●ディープは明らかに距離に限界があった。

1 : 2022/01/18(火) 21:20:27.92 ID:gsW2oojw0
本質的にはマイルまでの馬。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは異論はないはず。

良績が集中しているのは千二だったけど、血統的にもう少し距離に融通が利いたはず。でも逃げられなかった時はからっきしだったところを見ても、気性が勝ちすぎていたんだろうね。

地方に転厩後も息長く走り続けてくれました。個人的には好きな馬だったので大きなところを獲らせてあげたかったなあ。馬格も良かったから、タイキシャトルの血を繋いでほしかったよね。

2 : 2022/01/18(火) 21:21:28.36 ID:ak+XerAV0
矢作「ディープはステイヤー」
3 : 2022/01/18(火) 21:21:41.22 ID:mQb33CDCp
現実は長ければ長いほどパフォーマンスいいけどな🥺
4 : 2022/01/18(火) 21:22:02.27 ID:BfQrTJiZM
ディープサマー定期
5 : 2022/01/18(火) 21:22:14.08 ID:xDNP6Kyap
三冠馬はみんなステイヤーだよ
7 : 2022/01/18(火) 21:23:16.24 ID:mQb33CDCp
>>5
3000走れんと3冠取れんから当たり前や🥺
17 : 2022/01/18(火) 21:28:24.31 ID:CS8Y5ug2d
>>5
??「この馬はとても3000m走れる馬じゃないんです😢」
20 : 2022/01/18(火) 21:30:01.62 ID:wSmJNSYmd
>>5
コントレイル苦しいか!
47 : 2022/01/18(火) 21:40:54.32 ID:AzTkuZ5vd
>>5
2200と2500逃げ回ってる三冠がいたらしい
6 : 2022/01/18(火) 21:22:45.83 ID:3R8pYGBx0
ディープスカイ?
8 : 2022/01/18(火) 21:23:25.50 ID:+Tg3NVBx0
春天レコードだよね
9 : 2022/01/18(火) 21:25:08.49 ID:TrY0yhk9p
2000以下は厳しそうやから
確かに距離の限界はあるやろ
10 : 2022/01/18(火) 21:26:07.14 ID:bSsC4JhS0
ディープサマーって船橋のヤクザのとこ行ったんだっけ
11 : 2022/01/18(火) 21:26:57.13 ID:OMEj8tgQ0
神戸新聞杯それまでで一番の安定感で楽勝、菊花賞かかりまくり、有馬記念敗戦

これで年明けから阪神大賞典までは距離2400まで説が当時結構あったな

12 : 2022/01/18(火) 21:26:59.63 ID:nV27gri20
ディープって誰だよ
13 : 2022/01/18(火) 21:27:25.03 ID:ZSnL9deA0
ブリランテくんかな?
14 : 2022/01/18(火) 21:27:25.56 ID:nZ9EXv03d
距離って半分以上気性というか折り合うかどうかによらない?
15 : 2022/01/18(火) 21:28:04.70 ID:hH6cs9qRM
短距離馬とステイヤーは本質的に同じ
16 : 2022/01/18(火) 21:28:14.69 ID:+Tg3NVBx0
よく見たらインパクトじゃねーじゃん
18 : 2022/01/18(火) 21:28:34.35 ID:ojisjZIl0
春天
19 : 2022/01/18(火) 21:29:50.18 ID:m9Awcihq0
天皇賞が一番えげつなかったじゃん
21 : 2022/01/18(火) 21:30:14.69 ID:m9Awcihq0
サマーかよ🥺
22 : 2022/01/18(火) 21:30:57.54 ID:0OsJ7+T20
ドーピングでしょ、つまんな
23 : 2022/01/18(火) 21:31:18.90 ID:IIBbNmmAH
ディープボンドの限界距離はどこや
24 : 2022/01/18(火) 21:31:35.78 ID:hj+yySoc0
>>1
お薬出しときますね
25 : 2022/01/18(火) 21:32:08.60 ID:yXkHbblo0
ディープは春天のせいでステイヤーって当然のように評価定まったけどあのスピードは2000とかで一番生きるだろと思ってたわ
つーか生粋のステイヤーなら種牡馬であんな成績残せんやろ
産駒もどっちかっつーとスピードよりだし
26 : 2022/01/18(火) 21:32:17.03 ID:xpg7IFc00
なにこのガ●ジスレ
27 : 2022/01/18(火) 21:33:40.04 ID:YOCGutFE0
別にステイヤーでなくても天皇賞は勝てるよ
29 : 2022/01/18(火) 21:34:32.67 ID:hj+yySoc0
>>27
レベルの低い世代だったら余裕よな
28 : 2022/01/18(火) 21:34:28.94 ID:7D9e+cie0
ディープ産駒でスプリントG1勝った馬いるっけ?
31 : 2022/01/18(火) 21:34:59.22 ID:hj+yySoc0
>>28
グランアレグリア
30 : 2022/01/18(火) 21:34:55.41 ID:FcONABil0
ディープスカイ
33 : 2022/01/18(火) 21:36:30.98 ID:RpcgPtC+0
春天から逃げる馬はいらない
36 : 2022/01/18(火) 21:37:51.39 ID:hj+yySoc0
>>33
ドバイ行くのは逃げたことになりますか?
39 : 2022/01/18(火) 21:38:27.42 ID:dncz0neOd
>>33
春天ならまだいい
有馬から逃げる馬はいらない
46 : 2022/01/18(火) 21:40:19.61 ID:YOCGutFE0
>>39
なら宝塚はええな
34 : 2022/01/18(火) 21:36:48.43 ID:SybO43bx0
キタサンは明らかに距離に限界があった。
安定して成績を残せたのは千四まで。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは異論はないはず。

もっとも南井が主戦を外れて以降は千ニや千四でもパッとしなかったよね。気性面も難しいところがあったんだろう。

個人的には好きな馬だったので重賞は勝たせてやりたかったなあ。惜しかったのは札幌3歳だったけど、相手がプライムステージじゃあ仕方ないかな。

35 : 2022/01/18(火) 21:37:42.64 ID:pDVekau30
なんJ民は4行以上読めない
37 : 2022/01/18(火) 21:38:00.21 ID:yDw/BQIa0
エフフォーリアのベスト距離は?
41 : 2022/01/18(火) 21:39:25.90 ID:kZvXq1PNd
>>37
2000~2500
44 : 2022/01/18(火) 21:40:03.32 ID:BfQrTJiZM
>>41
1800は適距離範囲内やろ
38 : 2022/01/18(火) 21:38:08.49 ID:KcKqhWDHp
コントレイルの菊花賞とかいうビビるぐらいレベル低いレース
40 : 2022/01/18(火) 21:38:35.45 ID:gaSuPkQh0
マカヒキは京都記念
チュウワウィザードは川崎記念。ケイティブレイブは笹川翼騎手で川崎記念。その後は菅原明良でフェブラリーS
サンライズノヴァは松山でフェブラリーS
ジャンダルムは荻野極騎手でシルクロードS
42 : 2022/01/18(火) 21:39:48.55 ID:mg+XzWoS0
調教師が言ってたような
武じゃなかったら短距離馬だったって
43 : 2022/01/18(火) 21:39:51.42 ID:rvH1i6qFd
ディープって死んだんだっけ
45 : 2022/01/18(火) 21:40:04.76 ID:FcTh65RS0
ベストじゃないというならわかるが距離に限界があるはないな
脚質的に長距離の方が合ってたし
産駒はマイラーが多いがディープ自身はマイルは忙しくてついていくの大変だろうし
48 : 2022/01/18(火) 21:41:16.05 ID:RxOq/A/Ed
馬体重450ないしステイヤーだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました