- 1 : 2020/04/22(水) 08:12:46.089 ID:shUsxlfg0
- 西尾維新 創作者十戒
一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)
二、他者の創造物を批判してはならない(同右。転じて、自己批判を怠ってはならない)。
三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。
四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。
五、自分のほうが先に考えていた、と言ってはならない(むしろ先に考えておきながら後塵を拝した不明を恥じよ)。
六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。
七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。
八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。
九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。
十、造物主を名乗ってはならない(それは呼称であるべきで自称するべきでない。
- 2 : 2020/04/22(水) 08:15:39.776 ID:shUsxlfg0
- 他人の創作物批判してはならないって言うけど
確かに批判だけ上手くなってハードル上げちゃって
(「偉そうに批判しておいてお前はどうなんだ」と言われるとか、
批判したことを自分でやれなくなるとか)
なかなか書けないために実力はからっきしってことはあるんだけど
他人を批判して問題点を見つけてそれを自分ではやらないって勉強法をやる人もいるし
(北野武や富野由悠季など)
人それぞれで一般化できないんだよなあ - 3 : 2020/04/22(水) 08:19:47.339 ID:8w50IQbhd
- 読みづら
- 4 : 2020/04/22(水) 08:20:13.627 ID:shUsxlfg0
- 創造に時間をかけてはならないって
確かにスピードはあったほうがいいけど
人それぞれタイプややりかたの違いがあるんだよ
遅くしか書けない人も別に間違いではない
それを一般論にしてるとこが愚
フローベールなんかは文体の在り方から考え始めて
一週間で二ページしか書けなかったが
その偉大な成果をのちの文学者が利用してるわけだからさ - 5 : 2020/04/22(水) 08:21:37.981 ID:S2T4yyKlp
- てかなぜフィクションの作中で書かれたことがそのまま作者の意見ってことになってるんだ?
- 6 : 2020/04/22(水) 08:22:06.467 ID:IjaMWLpS0
- 自戒としての面もあるんだろうなあ
- 7 : 2020/04/22(水) 08:22:50.241 ID:shUsxlfg0
- 自作を解説してはならないって言うけど
それはやっぱり作家によるし作品によるんだよ
作者の意図が読者に簡単にはわからない純文学もある - 8 : 2020/04/22(水) 08:24:21.834 ID:z9pOkoXx0
- 長え
要点だけ教えて - 9 : 2020/04/22(水) 08:25:21.477 ID:shUsxlfg0
- ひとつひとつ批判するの面倒になったけど
これ全部一部のエンターテインメントを早く書き上げるためのノウハウみたいなもんで
一般化できないよ
結局人により作品によるとしか言いようがない - 10 : 2020/04/22(水) 08:26:00.467 ID:/A8Makpnr
- 日本語下手くそだなぁ
- 12 : 2020/04/22(水) 08:26:57.517 ID:cNbXM7LE0
- 元ネタですら破りまくってるネタにいちいち文句言うなやwww
- 13 : 2020/04/22(水) 08:27:12.517 ID:bCLGA4jBp
- 5と6には通じるものがあるよね
思いついたならさっさと形にしてアウトプットしろ、と - 19 : 2020/04/22(水) 08:37:39.330 ID:shUsxlfg0
- >>13
それも人により作品による
長年構想を温めて地図や歴史まで書いて世界観を煮詰めた指輪物語の作者が
いちがいに間違いとは言えないんだから - 14 : 2020/04/22(水) 08:28:49.872 ID:VpELOiig0
- 西尾維新JC説を提唱する
- 16 : 2020/04/22(水) 08:33:45.327 ID:shUsxlfg0
- 手塚治虫がコメディばかりだった漫画を否定して
悲劇を漫画に持ち込んだように
デカルトが方法的懐疑を用いて科学の基礎を作ったように
新しいものは既存の何かを否定する - 17 : 2020/04/22(水) 08:35:40.008 ID:shUsxlfg0
- サガシリーズはラスボスが神だったりひっくり返すだろ
勇者的存在の七英雄が敵として出てきたり
RPGのバトルがぬるくなっていってるのに反抗してバトルバランス厳しくしたり
レベルの概念壊してステータス一つ一つが上がるシステムにしたり - 18 : 2020/04/22(水) 08:37:24.864 ID:6FdPCwLb0
- でも多分1が十戒だしたらもっとツッコミどころしかなさそうやね
- 20 : 2020/04/22(水) 08:38:54.951 ID:6FdPCwLb0
- 1がいいたいことただ単に人によるって言いたいだけやろ
そんなん文章化するだけの価値ないから自分の心の中で呟いてろカス - 21 : 2020/04/22(水) 08:41:11.833 ID:nFPF4s8Rd
- 批判の意味もわからんやつに言われてもなぁ
- 22 : 2020/04/22(水) 08:42:06.011 ID:shUsxlfg0
- どうして批判するだけの価値がないのか根拠つけて言ってみ
能力がなくて論理で返せないか頭を使わずに済む罵倒に頼る馬鹿は多いよねww - 23 : 2020/04/22(水) 08:42:46.621 ID:shUsxlfg0
- だから批判がわからないって主張の根拠を言ってみ
- 24 : 2020/04/22(水) 08:44:21.067 ID:shUsxlfg0
- 批判は問題点の指摘だよ
北野武なんかも突っ込みどころを探しながら映画を見て
それを自分ではやらない、まったくの逆を行くって方法で
作風を確立させて世界で評価されたんだよ - 25 : 2020/04/22(水) 08:44:39.483 ID:nFPF4s8Rd
- こっちの言いたいこととお前が言いたいことが噛み合ってないね
多少は相手の言いたいことを読み取る能力を身につけた方がいいよ
そのままじゃただの馬鹿だよ… - 26 : 2020/04/22(水) 08:46:13.994 ID:shUsxlfg0
- とにかく限られた状況を産み出すノウハウみたいなもんを
一般化させてるとこが愚 - 27 : 2020/04/22(水) 08:49:17.510 ID:6FdPCwLb0
- 特殊な作品を最初から作ろうとする為の十戒と一般的な作品を作る為の十戒は違う
お前のやってることは一般的な物理学の法則を一般人に教えてたら例外を持ってきて間違ってるぞキャッキャってイキってるチー牛や - 29 : 2020/04/22(水) 08:50:53.472 ID:shUsxlfg0
- 全然一般的じゃないもんを一般化させてるのが愚
なにが例外やレアアースだよ
作家は星の数ほどいてみんな違う人間で違うことやるから面白いんだよ - 30 : 2020/04/22(水) 08:53:16.336 ID:PKl70ZIt0
- 中学生が考えそうな十戒にムキになるなよ
- 32 : 2020/04/22(水) 08:56:01.445 ID:shUsxlfg0
- ただし富野は自分自身も否定するプロフェッショナルだよ
西尾維新の創作者十戒を批判します

コメント