- 1 : 2022/01/21(金) 21:29:51.57 ID:4wdsRNq20
-
5ちゃんねる掲示板へようこそ
https://5ch.net/ - 2 : 2022/01/21(金) 21:30:37.75 ID:2Rl7AjhoH
-
ダム作れば
- 14 : 2022/01/21(金) 21:37:30.95 ID:Kc4AIqR60
-
>>2
高低差も大型河川もない - 3 : 2022/01/21(金) 21:30:50.83 ID:FXlXYoJDH
-
まじかー😾
- 4 : 2022/01/21(金) 21:30:51.37 ID:h74/84GW0
-
香川で水不足のときも似たような事言っていたよな?
- 5 : 2022/01/21(金) 21:32:16.81 ID:YeOLRoA30
-
>>4
うどんはどうせスープに塩いれるんだから海水でいいだろ - 6 : 2022/01/21(金) 21:32:36.11 ID:RG9qBfku0
-
職がありません←四方がハローワークだよ?
女にモテません←四方に女がわんさかいるよ? - 7 : 2022/01/21(金) 21:34:15.65 ID:M4yQWmDCa
-
蒸留式で無理やり飲水作れないものかね
- 8 : 2022/01/21(金) 21:35:03.17 ID:K0wT+XZ40
-
海水を真水にする技術ってないの??
- 9 : 2022/01/21(金) 21:35:04.97 ID:CgEAujRN0
-
ケンモメンは小学校中退だからしゃーない
- 10 : 2022/01/21(金) 21:35:12.57 ID:xMDTvo6L0
-
水上置換法って知ってるか?
- 11 : 2022/01/21(金) 21:35:46.22 ID:K1kcDgSR0
-
火山灰で濾過できるよ
- 12 : 2022/01/21(金) 21:36:35.81 ID:SRGh0W1t0
-
なぜだろう
みんなでかんがえてみよう - 13 : 2022/01/21(金) 21:37:23.79 ID:z6wi4Gdv0
-
蒸留式なら薪があれば簡易的なの作れないかな
需要量に間に合わんか - 15 : 2022/01/21(金) 21:38:09.08 ID:ilxawemra
-
ヒント:たつき諒さんの2025年7月予知夢預言の津波の高さは、このトンガ海底火山噴火🌋津波🌊の50倍~100倍以上の高さ
威力も50倍~100倍以上(広範囲)
アジア圏と太平洋諸島が完全壊滅&消滅規模
- 16 : 2022/01/21(金) 21:38:41.09 ID:J4/oChoA0
-
普段はどうしてたの
- 18 : 2022/01/21(金) 21:42:08.19 ID:z6wi4Gdv0
-
>>16
淡水化プラントか雨水貯めて
濾過&塩素消毒じゃね
知らんけど - 22 : 2022/01/21(金) 21:46:58.72 ID:1+C6r/Pm0
-
>>16
朝方四つん這いでケツあげとけば飲める - 17 : 2022/01/21(金) 21:39:41.21 ID:m3kSclG+0
-
真水とは聞いてないからな
- 19 : 2022/01/21(金) 21:43:39.12 ID:UtvPCb2c0
-
雨が降らないらしいので雨水を貯めることすら困難とニュースで言ってたが
津波で廃材たくさんあるだろうから海水を蒸留して何とかしのげないものか - 20 : 2022/01/21(金) 21:44:17.58 ID:+LmIMToi0
-
日テレニュースによると水は基本雨水をタンクに貯めて使ってた
んでも火山灰の影響でどう汚染されてるか分からんから使えんのだって - 21 : 2022/01/21(金) 21:44:26.07 ID:ceRMKfeo0
-
バカだなぁ
- 23 : 2022/01/21(金) 21:47:01.83 ID:mmnJdxyc0
-
ケンモメンラクダ説
- 24 : 2022/01/21(金) 21:49:13.56 ID:3PFo57lq0
-
日本は本当はこれ問題点等を真剣に検討して自分の番が来た時の為に備えなきゃいけないのに
のほほんと芸能人がどうしたこうしたとか流してんだよな
終わりだよこの国 - 25 : 2022/01/21(金) 21:50:49.71 ID:aBlCgOlAr
-
海水の真水化は環境破壊だからあんまり多用できない
- 26 : 2022/01/21(金) 21:51:05.12 ID:vVTOFiqA0
-
ケンモメン魚説
- 27 : 2022/01/21(金) 21:52:32.12 ID:rtX7npW+0
-
自衛隊は災害が起きてすぐに行けばいいのに
- 36 : 2022/01/21(金) 22:05:26.82 ID:hlF9E4l40
-
>>27
受け入れ側の体制も分からないうちは容易に動けないだろ。災害時だからっていきなり来られたら向こうも困るわ。お前の家にもいきなり客来られても困るだろ? - 28 : 2022/01/21(金) 21:53:10.36 ID:SrLMFyH60
-
海水を沸騰させて
水蒸気をブルーシートとかで集めて
砂利で濾過すればいいじゃん - 31 : 2022/01/21(金) 21:58:34.64 ID:+LmIMToi0
-
>>28
そこらじゅうに火山灰が降り注いてる中、あり合わせの道具でそれやるのきついだろ
火山灰混じりまくるぞ - 35 : 2022/01/21(金) 22:05:25.37 ID:SrLMFyH60
-
>>31
この方法なら多少混じっても問題ないから - 29 : 2022/01/21(金) 21:54:46.56 ID:vVTOFiqA0
-
ケンモメンのエラが大きいのって…
…あっ - 30 : 2022/01/21(金) 21:56:13.10 ID:WF+xhXQn0
-
お水が無いならジュースを飲めばいいじゃない
- 32 : 2022/01/21(金) 21:58:56.52 ID:nL1b9obe0
-
おしっこを飲めばいいじゃない
- 33 : 2022/01/21(金) 22:01:34.68 ID:z6wi4Gdv0
-
どでかい自衛艦が水持っていくみたいだけど
何日かかるかな - 34 : 2022/01/21(金) 22:03:21.20 ID:hlF9E4l40
-
海水淡水化装置をおおすみに乗っけて派遣しとけ
- 37 : 2022/01/21(金) 22:05:26.87 ID:L8d7p9EE0
-
南国なんだから日光で海水を蒸留できんのか?
トンガ「噴火の影響で水がありません」 ケンモメン「四方が海だよ?」何故なのか

コメント