ワイニート、プログラミングを始めるもゴミみたいなソフトしか作れなくて笑う

1 : 2022/01/28(金) 20:20:40.39 ID:NXWr+m5qM
泣く
2 : 2022/01/28(金) 20:20:58.93 ID:NXWr+m5qM
無駄にむずい
3 : 2022/01/28(金) 20:21:27.12 ID:NXWr+m5qM
javascriptとかいうc++より難しい言語
8 : 2022/01/28(金) 20:22:29.58 ID:aWy80sC8M
>>3
どっちも触った上で言ってるんか?
9 : 2022/01/28(金) 20:22:49.00 ID:NXWr+m5qM
>>8
c++,JAVA,python触った
11 : 2022/01/28(金) 20:23:23.52 ID:aWy80sC8M
>>9
もっと頑張れや拷問されてもC++やりたいですって言えないようにしてやる
14 : 2022/01/28(金) 20:24:06.26 ID:NXWr+m5qM
>>11
何やるかによるやろ
c++は厳密性高いから逆に分かりやすいわ
20 : 2022/01/28(金) 20:25:31.40 ID:aWy80sC8M
>>14
ほんならTypeScriptやりゃーええよ
型がないのはたしかにしんどいからな
24 : 2022/01/28(金) 20:26:05.39 ID:NXWr+m5qM
>>20
typescriptのほうがええかあ
27 : 2022/01/28(金) 20:27:11.11 ID:aWy80sC8M
>>24
ええっつーより今どきはほぼ必須
4 : 2022/01/28(金) 20:21:39.12 ID:vzT8y3jT0
作っただけえらい
5 : 2022/01/28(金) 20:22:13.02 ID:NXWr+m5qM
泣いてるで
6 : 2022/01/28(金) 20:22:24.01 ID:NXWr+m5qM
javascriptしんでほしい
7 : 2022/01/28(金) 20:22:25.57 ID:J/cmgmis0
ゴミ作れるだけマシや
10 : 2022/01/28(金) 20:23:07.48 ID:NXWr+m5qM
jsがいちばんきしょい
12 : 2022/01/28(金) 20:23:24.38 ID:NXWr+m5qM
無名関数とラムダ式で挙動違うのとかほんま糞や
13 : 2022/01/28(金) 20:23:42.50 ID:jZih4b7f0
作れただけましや
ワイはChrome driverがクラウド上で動かせんくて一週間ハマっとる
16 : 2022/01/28(金) 20:24:38.16 ID:NXWr+m5qM
>>13
クラウド上でchromedriver動かすことなんかあるんか
15 : 2022/01/28(金) 20:24:27.31 ID:UXhpkfT20
よく分からんのやけど
Cなんとかと
Javascriptと
パイソンはそれぞれ何が違うんや?
19 : 2022/01/28(金) 20:24:57.18 ID:NXWr+m5qM
>>15
何もかもや
22 : 2022/01/28(金) 20:25:43.03 ID:UXhpkfT20
>>19
じゃあ質問変えるわ
それぞれ何を作るときに使うんや?
25 : 2022/01/28(金) 20:26:19.49 ID:NXWr+m5qM
>>22
その3つは大体何でも作れる
34 : 2022/01/28(金) 20:28:49.40 ID:UXhpkfT20
>>25
なら一番簡単でシェアが広い言語ひとつ覚えればええんやないの
なんでいくつもやるんや
40 : 2022/01/28(金) 20:30:11.86 ID:NXWr+m5qM
>>34
一通り試してみてelectron使いたいからjsにしたんや
でもゴミや
23 : 2022/01/28(金) 20:26:03.31 ID:qbXSGPUAa
>>15
書き方とか始めやすさとか
17 : 2022/01/28(金) 20:24:46.88 ID:dxJV6XPld
いきなりHaskellがどうたらとか抜かさんだけマシや
21 : 2022/01/28(金) 20:25:37.82 ID:NXWr+m5qM
>>17
一般人は関わり持たんやろ
18 : 2022/01/28(金) 20:24:47.21 ID:9dmplYAY0
作れるだけすごい定期
26 : 2022/01/28(金) 20:26:29.66 ID:M8kPI/XZd
javaむずいやろ
上からやりたいこと書いてたら何か動いてくれるvbとかにしたほうがええやろ
33 : 2022/01/28(金) 20:28:30.18 ID:NXWr+m5qM
>>26
わいはJavaが一番好き
28 : 2022/01/28(金) 20:27:23.90 ID:UhttT3bKd
blazorで作ればjavascriptほぼ触らなくていいよ
一緒にクソ言語滅ぼそうや
31 : 2022/01/28(金) 20:28:09.35 ID:NXWr+m5qM
>>28
ま?react捨ててええんか?
29 : 2022/01/28(金) 20:27:35.05 ID:1DkFc1MF0
すごいやん
ワイ仕事以外でプログラム書こうとしても絶対途中で飽きてしまうんやが
30 : 2022/01/28(金) 20:27:45.86 ID:ktnk++Go0
ワイもゲーム作ってるで😤
35 : 2022/01/28(金) 20:29:09.09 ID:ktnk++Go0
Ren' Pyっていうpythonで書けるゲームエンジンがあるんやが
便利すぎてUnityに戻れないンゴ
43 : 2022/01/28(金) 20:31:14.88 ID:NXWr+m5qM
>>35
ノベルゲームならな
50 : 2022/01/28(金) 20:34:04.28 ID:ktnk++Go0
>>43
育成ゲームとかRPGも作れるンゴ😉
タイルマップやらアクションやらは無理やけど
36 : 2022/01/28(金) 20:29:30.09 ID:GEyq+qAW0
Haskellって誰がいつつかうんや
38 : 2022/01/28(金) 20:29:44.02 ID:AJGiglLV0
なら頑張ってC++で書いたらjavascriptに変換されるコンパイラをC++で作ればええな
39 : 2022/01/28(金) 20:30:06.71 ID:aWy80sC8M
>>38
WebAssembly定期
41 : 2022/01/28(金) 20:30:16.42 ID:36UdkP370
プログラミングの設計ってどうやって学べはええんや?
48 : 2022/01/28(金) 20:32:52.14 ID:UhttT3bKd
>>41
正しい資料はmicrosoft leanでもudacityでもどこやったか?海外の大学講義が受けれるサイトとか山ほどあるぞ
でもそんなん覚えないで入った会社の先輩に「わからんので教えてください~」って言うのがいいぞ
確実に不正解教えられるけど人間関係はうまくいく
42 : 2022/01/28(金) 20:30:27.30 ID:zM8jLOHh0
UE5使っとる人居らんか?
naniteの使いやすさとか聞いてみたいンゴ
46 : 2022/01/28(金) 20:32:28.50 ID:ktnk++Go0
C#とpythonしか分からないワイに
だれかモナド式について説明してくれ😕
計算を隠蔽しとるってことでええんか?
47 : 2022/01/28(金) 20:32:34.47 ID:T7rbLCDH0
ワイガ●ジ、無名関数が使えない
ついでにググらないと読めない
49 : 2022/01/28(金) 20:33:21.90 ID:0Ja7TOwwM
そのjs古いんじゃ無いか
最近のは使い易いで
51 : 2022/01/28(金) 20:34:45.17 ID:ASqYPR5da
ソフト作れる時点で中の上以上やん
52 : 2022/01/28(金) 20:34:51.89 ID:QkmZifbMd
プログラム書く奴って基本一つの言語極めていくんか
それとも複数使う感じなん?
53 : 2022/01/28(金) 20:35:11.40 ID:CniIBwjv0
ちゃんと動くの作れるだけですごいんやぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました