あらゆるものが値上がりしているけど、やっぱり国民は苦しんでいるんだろ

1 : 2022/02/01(火) 17:34:00.48 ID:WDmIy3B80

ハンバーグ最大50円値上げへ 輸送コスト上昇などで 静岡の会社
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013459981000.html

2 : 2022/02/01(火) 17:34:25.24 ID:si4FsFK+d
=|=
14 : 2022/02/01(火) 17:34:42.87 ID:F6Kf9OGE0
アベノミクス効果で潤ってるはずじゃないの?
15 : 2022/02/01(火) 17:34:54.55 ID:JtW7uzx30
くるちいお………
16 : 2022/02/01(火) 17:35:12.40 ID:IaCJDcNuH
米はまだ安く買えるぞ
17 : 2022/02/01(火) 17:35:33.04 ID:QuEB1NiK0
唯一値上がりしてないものがあるだろ?何か分かるか?
20 : 2022/02/01(火) 17:36:26.80 ID:vBCiajh80
>>17
野党の支持率ですか?
わかりません

終わりだよこの猫

25 : 2022/02/01(火) 17:46:36.85 ID:mvGozClj0
>>17
給与?
国内総生産?
27 : 2022/02/01(火) 17:49:14.32 ID:dRjcbE9U0
>>17
29 : 2022/02/01(火) 17:49:45.56 ID:wnIp9v6V0
>>17
株価
32 : 2022/02/01(火) 17:50:18.00 ID:LT89LQGg0
>>17
コメ
36 : 2022/02/01(火) 17:57:59.41 ID:MIeOAG6b0
>>17
賃金
18 : 2022/02/01(火) 17:35:54.31 ID:FLwFB4jK0
いや普通アベノミクスの果実を享受してるよね?
19 : 2022/02/01(火) 17:35:55.08 ID:jXgMlqgD0
国民は小金溜め込んでるからな
21 : 2022/02/01(火) 17:36:48.21 ID:2ZbBNXy20
しかしちゃんと統計とってみるとごく一部の物がほんの少し上がってるだけ
人の感覚がいかにいい加減かという事だな
値上げは目につきやすいが値段が下がってても誰も覚えてすらいない
22 : 2022/02/01(火) 17:37:28.87 ID:jKsXwF8G0
国民?
公務員と大企業以外は奴隷だよ
23 : 2022/02/01(火) 17:40:20.13 ID:C/cEd+HN0
これが自給率最低の国の辛さよ
24 : 2022/02/01(火) 17:42:40.75 ID:t7CV+SMiM
去年は株の配当20万円くらいあったので余裕。
26 : 2022/02/01(火) 17:48:48.16 ID:2Fujdfci0
トリクソダウソでまず金持ちに金を撒きますそして
以上です

民意ですので
8年の間に数回選挙あったけどすべて圧勝なので
民意にはどうやってもなんとしてもいくらなんでも勝てん

28 : 2022/02/01(火) 17:49:22.54 ID:VatZVnyi0
アベノミクスの三本の矢は国民に刺さってたんだね🤣
30 : 2022/02/01(火) 17:50:02.35 ID:wDjKowfH0
喜んでるよ
31 : 2022/02/01(火) 17:50:03.44 ID:vBCiajh80
値上げは実際問題遅れてやってくる
まだ始まったばかりです

価格転嫁は大体10%弱
例えば唐揚げ弁当なんか容器から油から小麦粉から鳥まで上がるから
一年中値上げしてる感覚になるだろう

33 : 2022/02/01(火) 17:51:41.30 ID:7koAsqXp0
苦しい?
いや嬉しいよ
自民党の意向ならさ
34 : 2022/02/01(火) 17:53:46.42 ID:bbJtPZDR0
何言ってんだ物価上昇で景気回復だぞ
35 : 2022/02/01(火) 17:57:44.69 ID:Hd4BMaEB0
金持ちは苦しんでないよ笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました