底辺「基本情報、次は応用情報…..」教授「大学生で取れるレベルの資格は不要」

1 : 2020/04/22(水) 22:45:49.301 ID:vQ4Re20W0
どっち
2 : 2020/04/22(水) 22:46:08.830 ID:vQ4Re20W0
どっちが正しいの
資格は不要なのか、それとも意味があるのか
3 : 2020/04/22(水) 22:46:32.840 ID:bhVPJzAK0
取ろうという意志のほうが大事
4 : 2020/04/22(水) 22:46:36.470 ID:vQ4Re20W0
技術士の試験とかも時間の無駄だって
5 : 2020/04/22(水) 22:46:44.964 ID:pMTUCKz40
教授「基本情報に落ちるってバカなの?」

ってこった

6 : 2020/04/22(水) 22:47:15.067 ID:Q10bYmHr0
知識的には実用性ないけど資格手当もらえるからとっといたほうがいいよ
7 : 2020/04/22(水) 22:47:33.721 ID:pLrzjDKO0
資格としての効果は薄いけど資格勉強自体は意味あるんじゃない?
8 : 2020/04/22(水) 22:47:42.258 ID:CptRIK1v0
業界で働いたことない奴の話なら聞く耳持たなくていい
10 : 2020/04/22(水) 22:48:49.391 ID:vQ4Re20W0
>>8
「研究職になる」つもりなら、資格は不要ってこと?
23 : 2020/04/22(水) 22:53:29.047 ID:/tpKpeiT0
>>8
前後分らんから何ともだけどまあこれよな
9 : 2020/04/22(水) 22:47:50.239 ID:5OjnFXkk0
基本情報は大学推薦もらう為に高校生が取るもんでしょ
11 : 2020/04/22(水) 22:49:14.503 ID:eDD2plFB0
se4年目だけど何の資格も持ってないぞ
12 : 2020/04/22(水) 22:49:24.974 ID:7g29e8b0d
お前は俺らがこっちだと言ったらそれを信じるのか?
少しは自分の頭で考えろ
15 : 2020/04/22(水) 22:50:16.378 ID:vQ4Re20W0
>>12
根拠を持って議論を展開できる人の話は、その人がどんな人であったとしても聞く価値がある
13 : 2020/04/22(水) 22:49:41.141 ID:vQ4Re20W0
ITの話に限らず

資格全般について、必要なのか不必要なのか議論したい

25 : 2020/04/22(水) 22:53:56.542 ID:pMTUCKz40
>>13
業務独占資格じゃないと意味ないよ
14 : 2020/04/22(水) 22:49:50.875 ID:SqdX8NrV0
資格はフォークリフトの免許くらいでいいや
16 : 2020/04/22(水) 22:50:38.587 ID:d/usc7Dza
履歴書に書く話題が増える以外のメリットは無いよ
17 : 2020/04/22(水) 22:50:47.023 ID:jH8YR5LCp
うちの教授「やる気は分かるし最低限の知識があることも証明できるけど技術力があるとか仕事できるとかのアピールにはならない」
18 : 2020/04/22(水) 22:51:14.782 ID:o3oPZVCt0
普通に就職にも繋がるから取れるなら取っといてなんの損もない
資格手当とかもあるし
19 : 2020/04/22(水) 22:51:43.815 ID:jH8YR5LCp
うちの教授「それより関連ニュースを追えてるかどうかの方がやる気や興味の証明になる」
28 : 2020/04/22(水) 22:54:46.396 ID:/tpKpeiT0
>>19
これわかるんだけど学生でそんな興味もつって稀有なことの気がする
20 : 2020/04/22(水) 22:52:24.521 ID:xIekdtHF0
俺、電通大だが
どっちにせよ取っとけって言われてたな
21 : 2020/04/22(水) 22:52:24.888 ID:eDD2plFB0
itに拘らないならitパスポート取得してるだけで十分やろ
22 : 2020/04/22(水) 22:53:15.229 ID:N42DHrlk0
取れよ
27 : 2020/04/22(水) 22:54:44.053 ID:geJ7gDYIp
単純に基礎教養として役立つ
29 : 2020/04/22(水) 22:54:46.819 ID:XKAdrsj60
必要では無い
ただ、ITって、「持ってるんだね!」よりも、
「え、持ってねえの!?」の世界だよ

必要不要はともかく、持ってるのが割りと普通

32 : 2020/04/22(水) 22:56:54.381 ID:/tpKpeiT0
>>29
わからんけど仕事させてみれば一番はっきりするんじゃねと思ってしまうんだがどうなの
37 : 2020/04/22(水) 22:58:34.251 ID:XKAdrsj60
>>32
え、持ってねえの!?は見下してるとかのニュアンスじゃないよ
単純に業界にいるのに取って無いことに驚いてる
まじ周りの連中半数以上高度資格持ちでビビるぞ
34 : 2020/04/22(水) 22:58:14.817 ID:hfzT8QibM
あの範囲が必須の知識だから勉強しておくことをオススメする
35 : 2020/04/22(水) 22:58:24.475 ID:5nyhLcJN0
実際就職で一番必要なのは実務経験だったり実績だからな

入社してからボーナスあるなら資格取ろうってレベル

36 : 2020/04/22(水) 22:58:25.502 ID:3fOtUlfp0
別に働いてから取ればよくね?
欲しいなら
支援金みたいな感じで会社の金で取れるし
38 : 2020/04/22(水) 22:58:40.698 ID:IzpJu9Pgd
まあIT業界だと求められるの資格じゃなくて実務経験だしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました