大阪 ファックスが限界を超えてしまい集計漏れしてしまう

1 : 2022/02/06(日) 21:42:01.34 ID:9rjOsQpa0

コロナ集計にアナログ限界、大阪市1・2万人漏れ

「医療機関からの届け出が黒塗りになっていたり、文字がつぶれていたりするケースがある」。ある大阪市幹部はファクス特有の問題に言及し、処理の手間にため息をついた。

感染者の氏名に症状、基礎疾患の有無-。発生届には、ハーシスへの入力に対応した19項目の記載欄がある。しかし医療機関からのファクスでは、
個人情報の誤送信を恐れて一部の項目が黒塗りにされて届くことも。また文字が不鮮明で見にくいケースも多い。このため保健所の職員が発出元に電話をかけ、内容を聞き取る必要が生じる。

ハーシスには医療機関も直接入力できるが、大阪市によると、保健所を介さない届け出は全体の4割程度にとどまり、残る6割は保健所へのファクス送信。そこからデータを打ち込むには1件につき10分程度かかるという。

1月下旬以降、大阪市では1日当たりの感染者数が2千~3千人前後で推移。感染症部門とは別の部署の業務をやめ、
入力作業に人員を投入したが、それでも処理能力を超えていた。今回集計から漏れた分は、すべてファクスによる届け出だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/41bfd8a138f7d9a027e28062058b20a5d459d7cf

2 : 2022/02/06(日) 21:43:39.06 ID:x3Pdx/4K0
アベノアイティ
3 : 2022/02/06(日) 21:44:15.11 ID:YZYwIbOS0
ファファファファックスwwwww
21世紀にファックスwwwww
9 : 2022/02/06(日) 21:46:49.91 ID:mLMwXeU00
>>3
そう笑うなよ
アメリカやドイツでも未だに使ってるんだぞ!

あ、これは中国に抜かれるわ…

4 : 2022/02/06(日) 21:45:32.42 ID:m6bFeVPG0
台数増やせ!
5 : 2022/02/06(日) 21:45:37.51 ID:w4JSn0yx0
ファックスがピークアウト
6 : 2022/02/06(日) 21:45:43.39 ID:KaccuYQPa
もうこれ半分限界超えてるだろ
7 : 2022/02/06(日) 21:46:22.71 ID:w4JSn0yx0
打ち込むってなに?
CSVで管理するとかできないの?
8 : 2022/02/06(日) 21:46:45.86 ID:IQQIa4zk0
Fucks
10 : 2022/02/06(日) 21:50:43.19 ID:WZuRjkdx0
いつまでたっても昭和の街なんやね😌
11 : 2022/02/06(日) 21:51:40.79 ID:J62h+5yl0
温もりあるね
12 : 2022/02/06(日) 21:51:48.05 ID:CU7hRS+Y0
まあ糞みたいなシステム組んでる所よりはファックスの方が確実だしな
13 : 2022/02/06(日) 21:52:31.57 ID:quPNPkiU0
3年もなにしてたん?
14 : 2022/02/06(日) 21:53:29.30 ID:lWAt0dPF0
結局いまだに使ってるのか
業務も逼迫するはずだわ、自ら逼迫させてると言った方がいいだろ
やってる感高めてるだけ、非効率的
15 : 2022/02/06(日) 21:54:09.75 ID:+CX4FGg80
第5波の後に改善しないあたり本当にジャップ
16 : 2022/02/06(日) 21:57:15.50 ID:g6Xx6Lj/0
全責任をファックスのせいにすればそこで批判は収まるから
本当はファックスとか使ってないけどファックスのせいにしてそう
17 : 2022/02/06(日) 21:58:01.07 ID:rz5SSrPC0
fax用の番号をダイヤルQ2にすればいいのでは?
18 : 2022/02/06(日) 21:58:03.47 ID:70xobUZ20
>>1
いつまでやってるんだこういうの
19 : 2022/02/06(日) 22:00:27.68 ID:ab4DAT4/0
ファーwwwww
20 : 2022/02/06(日) 22:03:02.38 ID:6Ly0dylva
もう2年だぞ
いつまで同じミスを繰り返してるんだ?
お詫びに今年は税金取るなよバカタレ共が
21 : 2022/02/06(日) 22:03:08.39 ID:yHwL7Q5c0
5波が落ち着いたあと時間あったよね?何やってたの?
22 : 2022/02/06(日) 22:07:32.09 ID:hOw7DZUNa
ハァァァーーーーーンwwwwww
23 : 2022/02/06(日) 22:08:42.14 ID:O25JYKF80
よう殺っとる!
24 : 2022/02/06(日) 22:09:12.98 ID:ubXhpEa10
用紙切れ
25 : 2022/02/06(日) 22:09:56.59 ID:wzjxc2Mh0
維新「ヒットラーが-国際法がー」
26 : 2022/02/06(日) 22:10:02.39 ID:CWnE4xrX0
ピーヒョロヒョロヒョロwwwwww
27 : 2022/02/06(日) 22:11:32.08 ID:GYBZ+kSVa
発熱外来の事務員は大病院以外はどこもギリギリだろ HER-SYS登録なんてそんな余裕ある訳ないやん だから保健所が代行して入力することになっている ほかの自治体ではここまでおかしな事になっていないぞ アナログが限界なのではなく大阪が特殊な状況になってるだけやん
28 : 2022/02/06(日) 22:11:34.83 ID:5opRhBpL0
ヒットラーで忙しいから無理
29 : 2022/02/06(日) 22:14:41.73 ID:2CHfoQWC0
FAXもナビダイヤルにすべき!!😁
30 : 2022/02/06(日) 22:16:01.13 ID:2/6v4UxZ0
ヒトムラハンヤリすぎやろ
31 : 2022/02/06(日) 22:20:24.08 ID:OL6NxO4p0
コロナの初期段階でファックス?マジかよジャップ…ってなってたのに
この2年間何も成長していない、失われた30年は伊達じゃないな
32 : 2022/02/06(日) 22:21:57.55 ID:2kdLc6C80
>>31
ほんと2年の間に税金と時間を何に使ったんやろな
33 : 2022/02/06(日) 22:22:14.74 ID:BhvCCM4S0
あれ、維新スレなのにここはスップ来ないんだな
34 : 2022/02/06(日) 22:23:45.83 ID:uvkQoAon0
吉村はん?!
35 : 2022/02/06(日) 22:25:21.61 ID:uklcN7+90
今まで何してたんだ?
36 : 2022/02/06(日) 22:26:48.10 ID:EB8jBckK0
FAXは否定しないが印刷しなくても回線遅すぎて対応できんだろ
37 : 2022/02/06(日) 22:29:03.69 ID:ld6mB75dM
スマホで撮影して送った方が鮮明かもよ
38 : 2022/02/06(日) 22:31:05.89 ID:QSwpReno0
せめてメールにしろよ
39 : 2022/02/06(日) 22:31:07.77 ID:J3WCUUgt0
ふむ、カッパみたいに全国から集めてみてはどうかな?
40 : 2022/02/06(日) 22:35:50.94 ID:85jmheLC0
ファァー

コメント

タイトルとURLをコピーしました