「そうだ!8時間じゃなくて7時間45分働かせればフルタイムじゃないから退職金払わなくて済むじゃん」😮

1 : 2022/02/10(木) 21:14:35.40 ID:RV0FZHWG0

一日の勤務時間をフルタイムより15分短くした「パートタイム」の職員が働く自治体などは全体の40%に上ることが総務省の調査でわかりました。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/77142.html
昨年度から待遇改善に向けた制度が始まりましたが、「パートタイム」は退職手当などが支給されず、総務省は合理的な理由がなければ見直しの検討を求める通知を出しました。

都道府県や市区町村などで1年ごとの契約を繰り返し働く「会計年度任用職員」はおととし4月時点で全国で62万人余りと職員全体のおよそ18%です。

昨年度から待遇改善に向けた制度が始まり、一日の勤務が7時間45分などのフルタイムの場合は退職手当などの支給が可能になりましたが、「パートタイム」はその対象ではありません。

総務省が全国の2927の自治体や一部事務組合を調査した結果、去年4月の時点で一日の勤務時間をフルタイムより15分短くした「パートタイム」の職員が働いていた自治体などは1173、率にして40%に上りました。
前年の調査よりも自治体などは29増えています。

「パートタイム」の理由を複数回答で聞いたところ、「業務内容に応じて勤務時間を積み上げた結果によるもの」が68.5%、「職務内容に関するシフトや勤務体制、繁忙時間帯を考慮した」が39.3%などとなっています。

一方で、総務省は「一般的に理解を得られる合理的な理由がなければ見直しの検討が必要だ」として1月、全国の自治体に通知を出しました。

総務省は「財政上の理由からパートタイムにしているのであれば適切ではない。勤務の実態を把握したうえでフルタイムでの任用を含め検討が必要だ」としています。

「15分減らされ退職金出ない」の声も

2 : 2022/02/10(木) 21:15:56.35 ID:+4VPCn4+0
普通にフルタイムのバイトや契約で退職金なしじゃダメなの?
3 : 2022/02/10(木) 21:17:23.31 ID:7rRpaudn0
フルタイムの退職金を無くす平等
4 : 2022/02/10(木) 21:17:48.23 ID:0LifPPf10
そもそも正規職員が7時間45分勤務(8:30-17:15、休憩1h)では?
5 : 2022/02/10(木) 21:26:04.97 ID:BCDf4+h10
竹中「正規職員がガンなんですよ
6 : 2022/02/10(木) 21:27:24.69 ID:DrvhAIRk0
でも退職金制度があるからどんなブラックな会社でも定年まで辞められないんだぞ
7 : 2022/02/10(木) 21:30:12.92 ID:oFcpUjlH0
終わりだよこの国
8 : 2022/02/10(木) 21:31:59.35 ID:Kq7zAlZ0H
日本「では正社員の退職金を無くしましょう」
13 : 2022/02/10(木) 21:38:01.37 ID:QaiJJ/HE0
>>8
身内の公務員も56すことになるからそれはやらないでしょう
9 : 2022/02/10(木) 21:33:00.72 ID:2rtRINZR0
つくづく終わってんなこの国
10 : 2022/02/10(木) 21:34:12.69 ID:cFxlnrFM0
465/480パーセントにするだけじゃないの
11 : 2022/02/10(木) 21:35:53.27 ID:/WbkaFw80
自分たちで死ににいくジャップランド
もう終わりだよ
12 : 2022/02/10(木) 21:37:26.03 ID:DrvhAIRk0
でも倒産したら退職金パーになるからな
14 : 2022/02/10(木) 21:47:14.98 ID:pE//oJ8u0
公務員の給料を増やせ!退職金も増やせ!
お国のために頑張っているのに・・
15 : 2022/02/10(木) 21:50:49.87 ID:dqnmNMx20
これを
働き方の多様性という
こういう働き方を自ら選択して就職希望してきたという
16 : 2022/02/10(木) 22:03:51.63 ID:n1N6cUMXa
えーと
退職金の管理会社があるの知らないの?
この手のスレでは話題にならないよね
18 : 2022/02/10(木) 22:38:20.17 ID:KVK4Rb2i0
最低すぎる
日本の話かよ…
19 : 2022/02/10(木) 22:51:04.48 ID:xf10KNl+0
脱法とんち行為にはペナルティを課さないとなくならないわ
20 : 2022/02/10(木) 23:05:50.69 ID:OqDAnnmJ0
うちの会社7時間45分だけど退職金あるぞ

長期勤務したパートにも慰労金がある

22 : 2022/02/10(木) 23:21:48.48 ID:74ErsiUX0
うちの会社の定時が9時から16時45分の7時間45分だわ
15分残業したら8時間拘束になって休憩時間が自動的に1時間になる糞仕様
24 : 2022/02/10(木) 23:24:54.63 ID:vE+z9fxLa
>>22
会社が悪いんじゃなくて法律的にそうなってる。
23 : 2022/02/10(木) 23:24:23.83 ID:ZIOb2gee0
>>1
文盲かよ
25 : 2022/02/10(木) 23:26:45.00 ID:oAHJ0g930
こんなんやられたらテキトーに仕事するしなんなら辞める
こんな態度とられたら責任とか欠片も感じない
26 : 2022/02/10(木) 23:29:27.12 ID:cGt3Ic2V0
役所が率先して狡いことすんなよ
27 : 2022/02/10(木) 23:29:29.33 ID:3RohMNAU0
脱法
28 : 2022/02/10(木) 23:58:22.65 ID:OlOI7vCb0
ブラック労働w
29 : 2022/02/11(金) 00:27:46.01 ID:foXo2dZ4x
退職金やボーナスは
正規だろうが非正規だろうが法的義務ないからな
30 : 2022/02/11(金) 00:49:51.20 ID:XnND5jOn0
脱法を行政自らやってるとかこの国やばすぎだろ
31 : 2022/02/11(金) 07:52:27.66 ID:i4lKQOBT0
スレタイミスってない?
7時間45分はフルタイムって書いてんだけど
32 : 2022/02/11(金) 13:16:31.36 ID:lTxuHHDf0
ほんと性格悪いなこの国
33 : 2022/02/11(金) 13:28:15.29 ID:Hwadpnjja
派遣法から全てがかわったよな
派遣法じゃなくて奴隷法か

コメント

タイトルとURLをコピーしました