低学年算数問題「100円で35円の菓子と45円の菓子を買うと、おつりはいくら?」先生!おつりって何?

1 : 2022/02/11(金) 19:47:28.14 ID:Q/1Wq9iR0

「おつり」を知らない子供が急増 算数の教科書は「残高」「チャージ」に?

そのうち「おつり」という言葉は、算数の教科書から消えてしまうのか? 朝の情報番組『あさイチ』(NHK)で、
「イマドキの子供には『おつり』の概念が無い」という内容が放送され、話題となった(1月31日放送)。
キャッシュレス化が進むなか、紙幣や硬貨を使う場面が減ったため、小学校の算数の授業で
「100円で35円のお菓子と45円のお菓子を買うと、おつりはいくら?」といった質問に「“おつり”って何?」と
答えられない子が増えているという先生の声が取り上げられた。キャッシュレス化の進行とともに、
教育現場の“常識”も塗り替えられていくのだろうか。

 今回の放送内容について、小学3年生の子を持つ40代女性はこんなふうに話す。

「自分自身が買い物の時に電子マネーを使うことが多くなり、たしかに子供はおつりに触れる機会が少ないかもしれません。
同級生の子のなかには、スマホを持っていてお小遣いを電子マネーでもらっている子もいるようです。
親がクレジットカードを使ってネットショッピングするのも当たり前のように見ていますし、そういう子は目に見える形での
『おつり』を知らないかもしれませんね」

 コロナ禍もあり急速にキャッシュレス決済が普及しているなか、「現金」そのものを見る機会が少なくなり、
結果として子供たちの「おつり離れ」が進んでいるというのだ

https://www.moneypost.jp/879267

2 : 2022/02/11(金) 19:47:56.60 ID:Q/1Wq9iR0
それでは、算数の教科書から「おつり」という言葉が今後消えていく可能性はあるのだろうか。
現在、算数の教科書を出版している出版社は6社。主に小学2~4年生の教科書で引き算の計算問題が出てくるが、
調べてみると「おつり」という言葉を使った問題文は少なかった。今後は「35円のお菓子と45円のお菓子を買うと、
電子マネーの“残高”はいくらでしょう」「いくら“チャージ”をすればいいでしょう」といった言葉に変わっていくのか?
 教科書や教材を出版する新興出版社啓林館に話を聞いた。

「実はそもそも教科書で『おつり』という言葉はそんなに使いません。たとえば『340円を持っていて150円の物を買いました』
という問題では、『残りはいくらですか』という言葉を使っています。一方、『500円硬貨を持っていて150円の物を買いました』
という問題の際には、『おつりはいくら?』となります。実際の買い物では、150円の物を買う時には500円硬貨を使ったり
100円硬貨2枚で支払ったりと状況は様々ですよね。そのため、問題によって『残りはいくら』『おつりはいくら』と使い分けています。
教科書を作るうえでは多少複雑な計算問題を出したいため、実際にはおつりを求める問題文は少ないのです。

 ですが、教科書の編集会議でこの話題が上がることがあります。会議には学校の先生にも参加していただくのですが、
『最近は100円や500円硬貨を見たことがない子が少なくない』といった意見をもらうことがあります。
そのため、現在はお金の計算の問題文の近くには硬貨の写真やイラストを添えるようにしています。

 とはいえ、子供たちが電子マネーやクレジットカードを使って買い物をすることが当たり前の社会にはなっていないと思うので、
『おつり』が『残高』や『チャージ』という言葉に代わるかに関しては、まだしばらくはないかと思います」

 社会のデジタル化に伴って、今後、学校教科書はどのタイミングでどのように変わっていくのだろうか。

3 : 2022/02/11(金) 19:48:33.59 ID:1mr3yk8t0
これは大変なことだなw
4 : 2022/02/11(金) 19:48:52.13 ID:3/5D9lqe0
低学年の小学生が小遣いでキャッシュレス決済するの? 子供にスマホ持たせてるの?
10 : 2022/02/11(金) 19:50:03.18 ID:E65pZUmw0
>>4
ママンと一緒にお買い物するんだよ
一人じゃお買い物出来ない
5 : 2022/02/11(金) 19:49:11.29 ID:OH33Zgva0
つりはいらねーよ
取っときな
57 : 2022/02/11(金) 20:00:15.27 ID:M+ALNQkL0
>>5
江戸っ子だな
6 : 2022/02/11(金) 19:49:26.30 ID:dXFxf1qi0
嘘松だろこんなん….
7 : 2022/02/11(金) 19:49:35.08 ID:Vv8XdmrN0
お小遣いもチャージしてもらう時代か
8 : 2022/02/11(金) 19:49:36.09 ID:6v/tAxBV0
Fランのお子様と、DQNのお子様だろ。
体育会系もあり?
9 : 2022/02/11(金) 19:50:01.51 ID:FQjQ+LwV0
お前んちはお年玉もPayPayか?
11 : 2022/02/11(金) 19:50:17.81 ID:/uBAm1Qp0
算数教えれば解決
13 : 2022/02/11(金) 19:50:49.80 ID:OH33Zgva0
>>11
その前に国語だろ?
12 : 2022/02/11(金) 19:50:24.08 ID:NQ/kfUqw0
定価なんていつからないんだって
14 : 2022/02/11(金) 19:50:54.97 ID:01FQR48j0
20銭
15 : 2022/02/11(金) 19:51:03.72 ID:jPEiimiv0
NHKもういらなくね?
16 : 2022/02/11(金) 19:51:11.07 ID:LPttUyhE0
今じゃポキーン!かPayPay!で終わりだもんな
17 : 2022/02/11(金) 19:51:20.41 ID:xwPHeJhw0
低学歴算数問題
18 : 2022/02/11(金) 19:51:48.10 ID:FQjQ+LwV0
現金有ることは教えとけよ

電気なきゃしぬぞ

19 : 2022/02/11(金) 19:51:51.47 ID:ZZPiYe650
グレンキャノンもだ!!
20 : 2022/02/11(金) 19:52:00.51 ID:cd0ay4G60
トイレの跳ね返りだよ
21 : 2022/02/11(金) 19:52:02.59 ID:XsakXHQe0
100円玉を出したと言う前提が無いとな
51 : 2022/02/11(金) 19:58:51.12 ID:wtYORnbT0
>>21
それだ
58 : 2022/02/11(金) 20:00:19.24 ID:+r+C9JH70
>>21
確かに、100円のクオカードかもしれんな
22 : 2022/02/11(金) 19:52:05.59 ID:P/DgkGXY0
電子マネーが子供に浸透してんのかw スゲエ。
23 : 2022/02/11(金) 19:52:31.33 ID:hkp1z+ul0
「保存アイコンのフロッピーがなんだかわからない子供」みたいな作り話っぽい匂いがする
24 : 2022/02/11(金) 19:52:43.98 ID:KgxAzTXv0
たかし君は1個70円のリンゴと50円のミカンをそれぞれ3個ずつ鞄に入れ、そのままスーパーを出て行ってしまいました。
25 : 2022/02/11(金) 19:52:48.69 ID:Kw+3h4Ke0
100円で買ったのならゼロだ
26 : 2022/02/11(金) 19:53:05.96 ID:jPEiimiv0
残高の概念が出てくるから電子マネーでもおつりは必要

バカすぎる

27 : 2022/02/11(金) 19:53:07.85 ID:t6kk9Li/0
そんなガキおるかよ。どんだけネグレクトな家庭環境よ
28 : 2022/02/11(金) 19:53:09.55 ID:8iKciOdG0
先生、パスモ知らないのかな?
29 : 2022/02/11(金) 19:53:09.95 ID:X4FxZ4Fw0
消費税は加味しなくていいんですか
55 : 2022/02/11(金) 19:59:56.20 ID:QpFgypqV0
>>29
内税です
30 : 2022/02/11(金) 19:53:29.48 ID:Em+uf6MZ0
思い出はプライスレス
31 : 2022/02/11(金) 19:53:31.95 ID:38f3s9Bq0
くだらねえw
俺が子供の頃にもマッチなんてなかったのにそういうのを使った問題が結構出てたぞ
32 : 2022/02/11(金) 19:53:36.11 ID:tR8sqIVe0
80円払っておつりなし
100円玉とは書かれていない
33 : 2022/02/11(金) 19:53:45.62 ID:H+pcczza0
何でも信じるニュー速民
35 : 2022/02/11(金) 19:54:26.37 ID:AdvD9x6v0
残りはいくら?ならあるけどおつりはいくら?なんて問題はほぼ無い
36 : 2022/02/11(金) 19:54:37.82 ID:MagSC0iC0
これからはリボ決済の時代だ
大クレジット時代にお釣りなんて言葉は不要だよ
どんどんお金借入れて消費しよう!
37 : 2022/02/11(金) 19:54:38.45 ID:dNicBMS20
キャッシュレス進んでからEMP食らったらどうなるの?
39 : 2022/02/11(金) 19:55:29.72 ID:P5BnVTSI0
駄菓子屋も電子マネーに対応しないとな
電子マネー対応のガチャガチャはもうあるけど
40 : 2022/02/11(金) 19:55:34.10 ID:XMpoFrXk0
ぼっとん便所のアレはどう言えばいいのだ?
43 : 2022/02/11(金) 19:56:37.70 ID:jPEiimiv0
>>40
ぼっとんでもどってくんのか
45 : 2022/02/11(金) 19:57:21.92 ID:EkkaecvS0
>>40
キャッシュバック
49 : 2022/02/11(金) 19:57:45.77 ID:OH33Zgva0
>>40
跳ねっ返り
まぁ、このレベルだと先生跳ねっ返りって何?って返されそうだけどな
41 : 2022/02/11(金) 19:56:20.09 ID:6Irm+mcm0
なんか作り話っぽい
42 : 2022/02/11(金) 19:56:27.08 ID:XcKC8nBB0
最近の若いやつ叩きしたいだけのでっち上げじゃないんですかね
44 : 2022/02/11(金) 19:57:17.43 ID:vME6DPJb0
胆振地震で現金の大切さを知った、キャッシュレスもいいけど災害の多い日本では現金もある程度持ってないと、いざと言うときに大変だぞ
63 : 2022/02/11(金) 20:01:09.62 ID:X4FxZ4Fw0
>>44
私もそう思います
46 : 2022/02/11(金) 19:57:34.65 ID:FQjQ+LwV0
コレだから令和生まれは・・
71 : 2022/02/11(金) 20:04:46.28 ID:Q/1Wq9iR0
>>46
いくらなんでも令和生まれはまだ算数やってねぇ・・・
親によっちゃやらせてる家庭もあるか
47 : 2022/02/11(金) 19:57:38.04 ID:LlfSHdDB0
魚に骨が無いと思ってる小学生もいるらしいから由々しき問題だと思うよ
48 : 2022/02/11(金) 19:57:42.11 ID:0iym1T5k0
いやさすがに頭弱すぎやろ
50 : 2022/02/11(金) 19:58:13.45 ID:0iym1T5k0
巻き戻しがわからないならまだしもおつりがわからんて
52 : 2022/02/11(金) 19:58:57.07 ID:dilR1wHF0
嘘松
53 : 2022/02/11(金) 19:59:15.71 ID:YPkUN7Pl0
国語で習う前だったんだろ
54 : 2022/02/11(金) 19:59:43.02 ID:lOlBqFG30
大学生が「三枚下ろしにしたら三人分出来るね」と言った
三人目はどこ食うんだよ…

もう終わりだ猫の国

56 : 2022/02/11(金) 20:00:04.43 ID:sq1ah2T20
ポイントは残りに含んでいいですか?
59 : 2022/02/11(金) 20:00:29.21 ID:6hwQ3DO50
まだ親に買ってもらう世代だし
お釣りの概念から教えてあげないと
手前かかるけど大事なことたぞ
60 : 2022/02/11(金) 20:00:38.47 ID:Q/1Wq9iR0
”おつり”知らなくても「100円で35円のお菓子と45円のお菓子を買うと」って時点で察しがつくだろw

そのうち高学年で「残高不足のクレカでリボ払い年率15%で10000円の買い物をしたとき月々の返済額は?」
とかって問題になるかもな。でもその方が将来約だったりしてw

61 : 2022/02/11(金) 20:00:56.84 ID:xDJcJcHT0
馬鹿に育てる教育
62 : 2022/02/11(金) 20:01:02.83 ID:KISwcFLG0
古い頭の教師はどんどんとりかえなきゃ
64 : 2022/02/11(金) 20:01:27.38 ID:lOlBqFG30
中学生に持ってるパソコンのメーカー何?と聞いたらネックと答えた

もう終わりだ猫の企業

65 : 2022/02/11(金) 20:02:04.39 ID:6mabLoaR0
聞かれたら
答えるのが教育の一部
66 : 2022/02/11(金) 20:02:08.50 ID:+LqgP/N90
いくらって何?
67 : 2022/02/11(金) 20:02:10.59 ID:eOn3ma5a0
35円や45円の菓子とか昭和かよ
68 : 2022/02/11(金) 20:02:10.65 ID:7AV6PVDQ0
噓松記事
4ねばいいのに
69 : 2022/02/11(金) 20:03:35.37 ID:XsRqrUJe0
でも子供たちは中抜きは知ってると思うよ。
70 : 2022/02/11(金) 20:03:47.17 ID:jYnKFD0L0
残金とかに置き換えればいいんじゃね
72 : 2022/02/11(金) 20:04:54.99 ID:4apcNJNr0
余裕を持ってとりま5000チャージしとけ
73 : 2022/02/11(金) 20:04:58.20 ID:s3LWX0MP0
嘘くせえ。フェイクだよこんなの
74 : 2022/02/11(金) 20:04:58.68 ID:yLH4p5xM0
こんなにも電子マネーが浸透したんだなぁ
75 : 2022/02/11(金) 20:05:08.00 ID:1mr3yk8t0
この子らが将来〇ほ銀行の口座を持っていて
口座から勝手に引き落としされていても、のこり
いくらの概念がなさそうになって面白
76 : 2022/02/11(金) 20:05:10.92 ID:sMA7BcVL0
20万両とか言う駄菓子屋の爺さんってまだおるんやろか

コメント

タイトルとURLをコピーしました