2^a+3^a=1を満たす実数aは無理数か? って問題が解けないって言ってた奴

1 : 2022/02/13(日) 03:57:06.05 ID:I0KTXmTf0
一応解いてみたけど合ってるか確認してくれ
2 : 2022/02/13(日) 03:57:34.30 ID:aqwmAeDq0
合っとるで
3 : 2022/02/13(日) 03:57:58.97 ID:KnN4d98ca
>>1
来たで!!!
見せてや!!
4 : 2022/02/13(日) 03:58:05.84 ID:KnN4d98ca
保守やで
5 : 2022/02/13(日) 03:58:19.52 ID:KnN4d98ca
保守保守保守保守保守やで
6 : 2022/02/13(日) 03:58:48.96 ID:KnN4d98ca
ヤバい落ちてまうで
7 : 2022/02/13(日) 03:59:01.24 ID:aqwmAeDq0
まずa≠アナル
これは前提条件やな
8 : 2022/02/13(日) 03:59:15.80 ID:KnN4d98ca
なんJスレ保持力弱すぎやろ
運営どうにかせえよ
9 : 2022/02/13(日) 03:59:18.05 ID:3aMfADhG0
えっっっ
10 : 2022/02/13(日) 03:59:22.77 ID:I0KTXmTf0
13 : 2022/02/13(日) 04:00:56.81 ID:KnN4d98ca
>>10
②=
以降の式変形が間違ってるな
21 : 2022/02/13(日) 04:03:35.54 ID:UK/QJQUZM
>>10
多分あってるかな
細かい式変形まではわからんが
23 : 2022/02/13(日) 04:03:57.24 ID:KnN4d98ca
>>21
合ってないで
指数法則に関して根本的にミスってるで
27 : 2022/02/13(日) 04:05:30.62 ID:UK/QJQUZM
>>23
ああすまん
そこらへん間違ってそうやけどケッキョク大筋の結果は変わらんやろって意味や
式変形の計算までやり直すのは面倒でパス
30 : 2022/02/13(日) 04:06:36.81 ID:KnN4d98ca
>>27
いや無理やな
6^(1/p)の無理性を使ってるから
この方針じゃ破綻やで
34 : 2022/02/13(日) 04:07:27.07 ID:UK/QJQUZM
>>30
せやな計算し直したけど
別の式変形使えばいけるかはわからん
43 : 2022/02/13(日) 04:12:17.24 ID:cUfFCOw40
>>27
バカだね~恥ずかしい
44 : 2022/02/13(日) 04:13:39.07 ID:UK/QJQUZM
>>43
お前煽ったんやから答えかけよ?
46 : 2022/02/13(日) 04:14:54.18 ID:UK/QJQUZM
>>43
根も理解してないガ●ジが絡んで来んな気持ち悪い
ガ●ジが多いのがなんjの欠点やな
84 : 2022/02/13(日) 04:27:53.60 ID:UK/QJQUZM
>>43
おいどこいった
わいは普通にキレてるで答えかけやガ●ジ
11 : 2022/02/13(日) 04:00:12.66 ID:I0KTXmTf0
保守ありがとう
さっきは間違えてたから不安や
12 : 2022/02/13(日) 04:00:53.28 ID:UK/QJQUZM
保守気になるわ
14 : 2022/02/13(日) 04:01:20.14 ID:KnN4d98ca
というのも、
6^(1/p)ではくくれないで
15 : 2022/02/13(日) 04:01:55.68 ID:KnN4d98ca
2^(p/q)=2^(1/q)*2^p
にはならないんやで
16 : 2022/02/13(日) 04:02:05.50 ID:mFZi0GFI0
東大生か?
17 : 2022/02/13(日) 04:02:16.38 ID:KnN4d98ca
指数法則は掛け算が足し算になるんや
18 : 2022/02/13(日) 04:02:29.83 ID:KnN4d98ca
保守保守保守保守やで
19 : 2022/02/13(日) 04:03:11.16 ID:KnN4d98ca
2^(1/q)*2^p
=2^(1/q+p)
やで
22 : 2022/02/13(日) 04:03:39.42 ID:I0KTXmTf0
>>19
ほんまや
また間違えてたわ
24 : 2022/02/13(日) 04:04:59.03 ID:KnN4d98ca
>>22
多分さっきの天才J民の方針が一番しっくりやろな
2^pを方程式の根と思う→複素数範囲での因数分解や
39 : 2022/02/13(日) 04:10:05.60 ID:B6pPaU7u0
>>24
どういうことや?因数分解できるんか?
25 : 2022/02/13(日) 04:05:16.11 ID:TRRLHm1L0
>>19
そのちっちゃい✳︎どういう意味や
26 : 2022/02/13(日) 04:05:27.46 ID:KnN4d98ca
>>25
ただの掛け算や
28 : 2022/02/13(日) 04:05:42.97 ID:TRRLHm1L0
>>26
ほーんサンガツ
20 : 2022/02/13(日) 04:03:21.86 ID:KnN4d98ca
おちるうううううい!!!!
29 : 2022/02/13(日) 04:05:46.69 ID:KnN4d98ca
Pythonとかだと掛け算はアナルなんやで
31 : 2022/02/13(日) 04:06:45.89 ID:UK/QJQUZM
ああでもこれ結果も変わるか
この方針だと無理か?
32 : 2022/02/13(日) 04:07:01.23 ID:KnN4d98ca
>>31
せやで
これは普通に無理筋や
33 : 2022/02/13(日) 04:07:19.39 ID:KnN4d98ca
ワイだって伊達に3年な悩んだわけやない
35 : 2022/02/13(日) 04:08:42.70 ID:UK/QJQUZM
結局答えは何やろ
36 : 2022/02/13(日) 04:09:03.79 ID:KnN4d98ca
でも考えてくれてうれしいで!
サンガツ!
37 : 2022/02/13(日) 04:09:11.14 ID:KnN4d98ca
それにしてもさっきの天才J民はナニモンやったんやろ
41 : 2022/02/13(日) 04:11:27.19 ID:+T1J3y2c0
無理っすぅ!
42 : 2022/02/13(日) 04:11:45.03 ID:LPY6tZRZ0
大学の知識使ってええならクンマー理論でおわりやなよく考えたら
48 : 2022/02/13(日) 04:15:59.76 ID:KnN4d98ca
ってことは因数定理からg(x)はf(x)で割り切れなあかんやろ?
49 : 2022/02/13(日) 04:16:06.43 ID:lOAkj1ld0
ここにいる人に聞きたいんやが
数学記号をパソコンやスマホで打つのが面倒すぎるんやがどうしたらええの
53 : 2022/02/13(日) 04:18:22.67 ID:UK/QJQUZM
>>49
ID:KnN4d98ca何か?
54 : 2022/02/13(日) 04:18:29.14 ID:a5aa5KBH0
>>49
TeXやWordに数式書き起こすならMathpix Snip使うとめちゃくちゃ捗るで
57 : 2022/02/13(日) 04:19:33.34 ID:KnN4d98ca
>>49
ワイはいちいち「記号」とかで調べててポチポチしてるで
50 : 2022/02/13(日) 04:16:23.91 ID:KnN4d98ca
あとはg(x)が有理数係数の多項式で因数分解出来ないことを示せば勝ちなんや
51 : 2022/02/13(日) 04:16:40.81 ID:KnN4d98ca
これがギョええええ発想するんやけど
52 : 2022/02/13(日) 04:16:59.40 ID:KnN4d98ca
一旦g(x)を複素数の世界で因数分解するんやで
55 : 2022/02/13(日) 04:18:31.37 ID:YGH+y6V/M
ワイの勘やけど無理数やで
56 : 2022/02/13(日) 04:18:55.43 ID:KnN4d98ca
でもし有理数係数多項式で因数分解できるなら、複素因数分解のいくつかを書けたら有理数係数多項式になるやろ?

ほんで最低次の項、すなわち定数項を見れば矛盾がわかるんや

59 : 2022/02/13(日) 04:20:15.04 ID:m1aMjsKq0
>>56
数学科の学部2年生かな?
60 : 2022/02/13(日) 04:20:35.84 ID:KnN4d98ca
>>59
ワイはなんでもない一般ピーポーやで
58 : 2022/02/13(日) 04:20:00.12 ID:KnN4d98ca
なんJにもTeX機能備えて欲しいわ
61 : 2022/02/13(日) 04:21:05.29 ID:m1aMjsKq0
うせやろ?
63 : 2022/02/13(日) 04:21:42.24 ID:KnN4d98ca
>>61
ガチやで
ただの趣味が数学なだけのおっさんや
65 : 2022/02/13(日) 04:22:19.83 ID:m1aMjsKq0
>>63
はえー
56で正しいよ
69 : 2022/02/13(日) 04:23:03.71 ID:KnN4d98ca
>>65
いやスマン
さっきのスレで天才J民がいてそれパクっただけや
71 : 2022/02/13(日) 04:23:54.34 ID:UK/QJQUZM
>>69
ああお前じゃないんか
この問題はお前が出したんか?
76 : 2022/02/13(日) 04:24:52.66 ID:KnN4d98ca
>>71
そうやで
さっきのスレでワイが3年悩んでた問題やーって出して
天才J民が解いてくれたで
73 : 2022/02/13(日) 04:23:57.45 ID:m1aMjsKq0
>>69
なるほど
67 : 2022/02/13(日) 04:22:41.83 ID:UK/QJQUZM
>>63
クンマー理論は使えるんか?
わいもよくわかっとらんけど
70 : 2022/02/13(日) 04:23:31.02 ID:m1aMjsKq0
>>67
そこまでしなくてもいけるやろ
75 : 2022/02/13(日) 04:24:34.29 ID:UK/QJQUZM
>>70
式変形嫌いなんや楽できるならしたい
72 : 2022/02/13(日) 04:23:56.96 ID:LPY6tZRZ0
>>67
もしa=q/pなら2のp乗根添加した体に3のp乗根が入ることになってガロア群がおかしくなっちゃうんや
77 : 2022/02/13(日) 04:25:27.91 ID:KnN4d98ca
>>72
こマ?
ガロア理論ガチっても解けるんか??
80 : 2022/02/13(日) 04:26:21.18 ID:m1aMjsKq0
>>77
そっちのが数学家にはすんなりくる
83 : 2022/02/13(日) 04:27:39.83 ID:LPY6tZRZ0
>>77
K=Q(ζ_p)として
gal(K(2^1/p)/K)\cong Z/pZ
gal(K(2^1/p,3^1/p)/K)\cong (Z/pZ)^2
やけど, 2^(q/p)+3^(q/p)=1ならK(2^1/p)=K(2^1/p,3^1/p)になって矛盾や
86 : 2022/02/13(日) 04:28:48.20 ID:KnN4d98ca
>>83
おわあああ
よく見たらさっきの天才J民やんけ!!

マジでありがとな

88 : 2022/02/13(日) 04:29:23.13 ID:KnN4d98ca
>>83
マジですまん
その\congってなんや?
群同型ってことか?
89 : 2022/02/13(日) 04:29:51.65 ID:LPY6tZRZ0
>>88
せやね、tex記法や
92 : 2022/02/13(日) 04:31:03.06 ID:KnN4d98ca
>>89
サンガツ
gal(K(2^1/p,3^1/p)/K)\cong (Z/pZ)^2

は循環論にはならんのやね?

94 : 2022/02/13(日) 04:32:17.76 ID:LPY6tZRZ0
>>92
さすがにならんと思う、Qからちょっと拡大してるから多少怖いが
97 : 2022/02/13(日) 04:33:33.12 ID:KnN4d98ca
>>94
ほえ〜
マジでありがとやで

ワイもちょっとギャップ埋め頑張るで

93 : 2022/02/13(日) 04:31:25.23 ID:m1aMjsKq0
>>83
pが素数だからZ/pZに対応するんよね
気持ちいいな
95 : 2022/02/13(日) 04:32:23.92 ID:KnN4d98ca
>>93
p素数とは限らんのちゃうかな?
pとqが互いに素
としか言えないんちゃうか
96 : 2022/02/13(日) 04:33:26.77 ID:m1aMjsKq0
>>95
あ、そうだね
98 : 2022/02/13(日) 04:34:06.89 ID:LPY6tZRZ0
>>93
いや、素数とは限ってないで
まあクンマー拡大自体は一般のnでできるから大丈夫や
78 : 2022/02/13(日) 04:25:33.98 ID:m1aMjsKq0
>>72
代数的にはそれやね
指数の計算に飛ばして群を入れ替えて考えたらすんなり理解
79 : 2022/02/13(日) 04:25:36.50 ID:UK/QJQUZM
>>72
ああそれで矛盾するからってことか
82 : 2022/02/13(日) 04:27:20.62 ID:KnN4d98ca
>>72
Q(2^(q/p))=Q(3^(q/p))になってぶっこわれーいう方針か?

これってなんで矛盾するんや??

85 : 2022/02/13(日) 04:28:09.09 ID:KnN4d98ca
>>82
ああ
Gal(Q(2^(p/q))/Q)を考えろってことかな?
74 : 2022/02/13(日) 04:24:09.18 ID:KnN4d98ca
>>67
高校数学でギリ解ける問題やったで
1の冪乗根をうまく使うんや
62 : 2022/02/13(日) 04:21:17.12 ID:4wuYI1tz0
3を2+1と見てガチャガチャやったらいけるな
64 : 2022/02/13(日) 04:22:11.64 ID:KnN4d98ca
>>62
それは無理数やろ
知らんけど
66 : 2022/02/13(日) 04:22:28.85 ID:KnN4d98ca
無理数→無理筋

ややこしいミスしたで

68 : 2022/02/13(日) 04:22:48.08 ID:dpCMvpsFM
無限降下法でできるやろ😤
81 : 2022/02/13(日) 04:27:18.79 ID:B6pPaU7u0
いやムズいな
ツイッターの数オリerとか好きそうな問題やけどワイには無理
87 : 2022/02/13(日) 04:29:19.93 ID:hCsZG/qJ0
これ大学受験の範囲なん?
もっと上なん?
91 : 2022/02/13(日) 04:30:45.45 ID:UK/QJQUZM
>>87
クンマー理論は大学の群論ってのでやる
式変形はぎりぎり高校の範囲かな
90 : 2022/02/13(日) 04:30:00.42 ID:9BYfb5RHd
なんJの数学スレがつまらんレス乞食まみれにならずに進行してるの初めて見たわ
しかも代数の話題とか
99 : 2022/02/13(日) 04:34:13.94 ID:KnN4d98ca
でもワイはさっきの定数項を見る方針がエレガントすぎて
じんわり感動してるで
100 : 2022/02/13(日) 04:34:18.54 ID:m1aMjsKq0
久しぶりに数学勉強したくなるな
面白い
101 : 2022/02/13(日) 04:34:23.21 ID:JJnfjZs4r
式変形は分かるけど二項定理みたいなんのとこどうやって計算してんのか忘れたわ
高次の展開はパスカルの三角形とか使うやつでやってたから

コメント

タイトルとURLをコピーしました