- 1 : 2022/02/15(火) 21:40:28.54 ID:ipZnO/2×9
-
早稲田大学の商学部で、複数の授業動画を同時に視聴したことは不正に当たるとして、この授業の受講者250~300人近くのうち100人ほどの単位を認定しないと通知したことが分かり、論議になっている。
授業動画を配信するオンデマンド授業システム「Moodle」上で、この通知が行われていた。同大の広報課では、ネット上で出回っている通知の内容は事実だと取材に認め、商学部では、「不正受講があった」などと説明している。
■「試験は一断面にすぎず、所定の勉学を行って単位認定」
単位の不認定通知については、早大のMoodleシステム上で掲示された文面がツイッター上で2022年2月11日に投稿された。
この通知によると、担当の2教授が、商学部の必修科目である「ビジネス法入門」の定期試験が2月1日に行われるのを前に、受講者の視聴状況を確認したところ、複数の動画の視聴完了時間が同一かほぼ同一だった。前出のツイートでは、これらの受講者は、パソコンなどの機器で複数のタブを使ったり、複数の機器を使ったりして、同時に授業の動画を再生して出席扱いにしていたとしている。
商学部のサイトでは、「試験と成績」について、単位を取得するには、出席時間数が授業時間数の3分の2以上が必要だとしているが、2教授は、すべての授業動画を視聴することを単位取得の前提条件としていた。
また、商学部サイトでは、不正行為があった場合は、退学か、全科目の不合格を求めたうえで無期停学かになるとある。しかし、今回は、学部長に対して、停学や全科目の不合格を求めるまではしなかったとした。
通知文では、「もしかしたら、試験でいい点数さえとれればそれでよいと考えている受講生がいるかもしれませんが、それは違います。試験はあくまで単位認定および成績評価を行ううえでの一断面にすぎず、科目によって異なりますが、試験以外に様々な形で所定の勉学を行ったことに対して単位認定および成績評価がなされるのです。そして、このことは法律によって裏づけられています」と説明していた。
前出の投稿は、1万件以上もリツイートされており、ネット上で拡散すると、単位不認定の通知について、賛否を含めて様々な意見が寄せられている。
「学生側に問題がある」「処分ってしっくりこない」
2教授の措置に理解を示す声としては、「こうでもしないと講義動画すらろくに見ようとしない学生側に問題がある」「同時複数視聴を認めてしまうと、オンデマンド授業の正当性そのものに疑義が生じる」などの意見があった。一方で、疑問を呈する向きも多い。動画を再生しても、見ていなかったり寝ていたりしたのでは意味がないなどとして、「何のために出席するかが大事」「処分ってしっくりこない」「試験通るかどうかで判断すべきでは?」といった声も相次いでいる。
単位を不認定にする通知について、早大の商学部事務所は15日、広報課を通じて、J-CASTニュースの取材にこう回答した。
「本学としましては、商学部のオンデマンド授業において不正受講があったことは事実として認識しており、当該授業の担当教員より、当該不正受講等の不適切な行為を行った履修学生の成績について、単位取得の要件を欠くことから不可とする旨の通知を、履修学生全員に対して行ったことも事実です。この件に関するこれ以上の詳細について、お答えすることができません」
そのうえで、次のように続けた。
「従来から不正行為等に対しては厳格に対処するとともに、不正行為そのものを未然に防ぐための措置および注意喚起を行って参りました。今後も、同様の措置および注意喚起を継続して行うとともに、必要に応じて、さらなる措置等も行って参ります」
早大の広報課では、今回の件について、教員と学生とのコミュニケーションだとして、公式サイトなどでメッセージなどを出す予定はないとしている。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
2/15(火) 20:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/feb368c6ec24c853757e59b2a4d27bbab4e0ba57 - 2 : 2022/02/15(火) 21:42:24.09 ID:TcbmJZAO0
-
まぁ授業出席していなければ受験資格がないのだから仕方ないが、事前に伝えてあげろよと思う
- 3 : 2022/02/15(火) 21:42:24.51 ID:HtLUcO7k0
-
早稲田ならこういうことは、ありまぁす!
- 4 : 2022/02/15(火) 21:43:30.53 ID:mMz+4Eyb0
-
ビジネス法って民法と会社法の初歩かな
全部見なくてもテキストで分かるんじゃね - 12 : 2022/02/15(火) 21:47:35.44 ID:Gi/Ihhon0
-
>>4
大学でてから言え - 46 : 2022/02/15(火) 21:58:07.62 ID:l7xcfq0V0
-
>>4
ロクなテキストが無いのが大学の講義
試験も10年前のシケコピ(試験問題コピー)が
指定教材よりも意味がある勉強道具 - 51 : 2022/02/15(火) 21:59:40.18 ID:K8+CmxV/0
-
>>46
教授が執筆したクソ分かりづらい教科書買わされたなあ - 5 : 2022/02/15(火) 21:44:31.10 ID:h2k/0GpE0
-
早稲田まともじゃん
- 6 : 2022/02/15(火) 21:44:34.25 ID:K0ekgLMs0
-
よく調べたな
と言うか方法を教えたやつがいるんだなこういうことしないという前提で作ってるシステムも悪いわな
悪くはないかw - 39 : 2022/02/15(火) 21:54:14.31 ID:nAezJ47t0
-
>>6
常識的に考えて1つのIDで複数の動画にアクセスした時点で警告だすのがあたりまえ。
ザルなシステムなんだろうな - 7 : 2022/02/15(火) 21:44:46.23 ID:RqsNHX1A0
-
オンライン講義なんてバカの骨頂、バカ大量生産。
- 17 : 2022/02/15(火) 21:48:58.86 ID:xSyNi+SR0
-
>>7
元から馬鹿なのでは? - 8 : 2022/02/15(火) 21:45:14.75 ID:FImPtxLH0
-
聖徳太子なら全部理解できるのに・・
- 9 : 2022/02/15(火) 21:46:53.67 ID:Swl7ePjT0
-
えっ?同一時限の科目は複数履修登録できんだろ?
早稲田のシステムってどうなってんの? - 18 : 2022/02/15(火) 21:49:02.93 ID:SuDZzTFm0
-
>>9
同一講義での別パートの並行視聴ってこと - 10 : 2022/02/15(火) 21:47:20.60 ID:RqsNHX1A0
-
欧米じゃオンライン授業反対デモまであるのに日本は、危機感無い。
- 11 : 2022/02/15(火) 21:47:22.27 ID:SuDZzTFm0
-
まぁ効率的な方法だとは思う
教授が優秀だったのが敗因 - 13 : 2022/02/15(火) 21:48:12.07 ID:9RklJkDe0
-
>>1
さすがスーフリ大学w
ぶっちゃけ今やMARCHよりも下だからな - 14 : 2022/02/15(火) 21:48:15.61 ID:AgWsul4S0
-
同時再生が可能なシステムが悪いんだろ?
って声は無いのか? - 15 : 2022/02/15(火) 21:48:36.73 ID:hyHgfsos0
-
同時アクセス不可のアカウントにすれば良いのに
- 16 : 2022/02/15(火) 21:48:57.91 ID:c6qikWXN0
-
議論の余地というか文句付けてる奴はいちゃもんだろ
- 19 : 2022/02/15(火) 21:49:16.45 ID:P7x5AsDG0
-
試験で合格できればいいだろ
- 20 : 2022/02/15(火) 21:49:25.39 ID:Swl7ePjT0
-
ああZoomとかじゃなくて事前に記録されてる動画かぁ。それなら別にいいんじゃね?
- 21 : 2022/02/15(火) 21:49:48.33 ID:31GAnx7R0
-
一生懸命勉強して入った大学の授業をコケにするなんて悲しいね
- 22 : 2022/02/15(火) 21:50:13.76 ID:Ep58C4V90
-
同時に再生できないようにするか
警告をしておいた方がよかったと思う - 45 : 2022/02/15(火) 21:57:58.72 ID:k5fXYvCN0
-
>>22
不正と断罪してるんだから最初に説明あったんじゃね - 23 : 2022/02/15(火) 21:50:19.84 ID:QOTATKVq0
-
ビジネス法とか瑕疵担保責任とかかな
- 24 : 2022/02/15(火) 21:50:23.95 ID:8JsT5TaE0
-
京大とか何曜何限とかに同時に履修出きるから
三回生までゼロ単位で四回に140単位取って卒業できる猛者とか居たらしいが - 44 : 2022/02/15(火) 21:57:34.67 ID:O2qmOKoA0
-
>>24
90年代の理学部の専門科目は試験が行われる週が違ったら同じコマでも重複して単位取れたな、教養は履修登録があるから無理だったけど
いくつか利用させてもらいました - 54 : 2022/02/15(火) 22:01:35.55 ID:l7xcfq0V0
-
>>24
講義は理趣登録できても、期末試験が重なったらどーすんだよ?w
時間配分して片方は前半の時間だけで解答して、
片方は後半の時間に遅刻して解答すんの?w - 64 : 2022/02/15(火) 22:04:43.44 ID:O2qmOKoA0
-
>>54
逆よ
履修登録がなかったので試験日程が発表されてから違う週に試験のあるやつを探すんだw - 61 : 2022/02/15(火) 22:03:38.72 ID:vkBhaq340
-
>>24
京大は知らんが俺かま卒業した地方国立は3回から4回に上がるのに100単位必須だったから、3年目までゼロだったら4年目留年確定だったよ
知らずに大手企業の内定もらって喜んでたのに留年したやついたし - 25 : 2022/02/15(火) 21:50:42.09 ID:MqiczjFr0
-
早稲田なんか酒飲ませてレイプする事で頭いっぱいだから仕方ないよ
- 27 : 2022/02/15(火) 21:51:10.31 ID:cPi/MmeL0
-
>>25
それ慶応やん
毎年集団強姦しとる - 30 : 2022/02/15(火) 21:52:01.06 ID:P1L28PsD0
-
>>27
つまり両方ってこと? - 26 : 2022/02/15(火) 21:51:04.71 ID:y9t9yxB10
-
おもしろいねw
まさにコロナエイジ - 28 : 2022/02/15(火) 21:51:37.89 ID:IryZ59u40
-
同一講義垂れ流してるような奴はどうせリアルに出席しても寝てただろ
- 29 : 2022/02/15(火) 21:51:45.51 ID:cb9fg7zF0
-
大学なんて代返するもんだろ
- 31 : 2022/02/15(火) 21:52:12.99 ID:mMz+4Eyb0
-
遠隔なのだからテキストで勉強もありにしとけば良いのに
動画見れば勉強してるは早計
その代わり試験問題は山ほど出していいよ - 32 : 2022/02/15(火) 21:52:18.38 ID:2FpXMUt30
-
やべ
講義中にエ口動画見てた俺も単位取り消しかな? - 33 : 2022/02/15(火) 21:52:38.93 ID:9wRiSnmu0
-
2つくらいなら動画同時に見れるだろ
4つ超えてくるとむずい
- 34 : 2022/02/15(火) 21:52:45.93 ID:YG6fPE4q0
-
早稲女商学部でホストに250万円注ぎ込んだ女を知っている
因みに早稲女は法学部、商学部、理工、教育など30人以上友達 - 35 : 2022/02/15(火) 21:52:47.84 ID:RqsNHX1A0
-
バブル世代、氷河期世代、コロナ世代、どれにする?
- 36 : 2022/02/15(火) 21:53:05.70 ID:YG6fPE4q0
-
Z世代
- 37 : 2022/02/15(火) 21:53:44.03 ID:RqsNHX1A0
-
ゆとり世代もあったな。
- 38 : 2022/02/15(火) 21:53:44.34 ID:Swl7ePjT0
-
俺らの頃なんて講義には1回も出ずに試験だけ受けて単位取るなんて普通にやってたぞ。試験当日に担当教官の顔を初めて見るとか結構あった
一応地方国立だったけど - 40 : 2022/02/15(火) 21:55:10.14 ID:1hiyhpb+0
-
聖徳太子の7つの動画を同時に理解出来る以上の能力が
草稲田大学生にはあるだろ! - 43 : 2022/02/15(火) 21:57:30.01 ID:08VL6HS60
-
授業ガイダンスか何かで同時視聴は認めない、ぐらいのアナウンスはしてるでしょ
- 47 : 2022/02/15(火) 21:58:10.79 ID:aC0ezmQ/0
-
早稲田商学部の必修って簿記入門、基礎経済学、基礎数学の3つだけだったような
今はビジネス法入門なんてあるんだな - 48 : 2022/02/15(火) 21:58:31.91 ID:n/1QBOtA0
-
なんで大学になると時限っていうんだろう
- 49 : 2022/02/15(火) 21:58:54.47 ID:K8+CmxV/0
-
オンライン授業だと学費安くなったりしないの?
施設も使ってないから減額していいよね - 55 : 2022/02/15(火) 22:01:52.11 ID:aC0ezmQ/0
-
>>49
こういう馬鹿って本気でそう思ってるのか
施設の維持費に加えて新たにオンライン講義の設備投資が必要になってるんだから学費が上がることはあっても下がることは無いのに - 68 : 2022/02/15(火) 22:06:08.62 ID:nJQgDDvQ0
-
>>55
アホかお前は
そりゃ大学の都合だろうが
キャンパスがどうとかで学生釣っておいてオンラインになったから学費あげますって詐欺するのもいい加減にしとけよ - 52 : 2022/02/15(火) 22:00:05.45 ID:JqjHLTHf0
-
不正は不正として処罰するのは仕方ないが、単位認定しないのであれば事前に広く周知しないとダメだな
- 53 : 2022/02/15(火) 22:00:37.84 ID:shphbT0i0
-
同時に聞き取れて異なった質問にも並行して答えられる学生もおるやろに
- 57 : 2022/02/15(火) 22:02:35.11 ID:Swl7ePjT0
-
昔は教授の都合で15回の講義が10回くらいで終了した科目とかあったのに、今は真面目になったもんだわ
- 58 : 2022/02/15(火) 22:02:53.26 ID:fwYsGwPc0
-
11号館だったっけ
- 59 : 2022/02/15(火) 22:02:57.47 ID:ISywUUM30
-
よっぽどつまらない講義なんだな
学生に苦行を強いるより進んで観たくなるような動画にする努力をすべきだわ
こういう教員は予備校で2,3年授業のやり方を学んだ方が良い - 60 : 2022/02/15(火) 22:03:20.98 ID:shphbT0i0
-
マルチタスクとか並列処理認めないのかよ
- 62 : 2022/02/15(火) 22:04:23.83 ID:nJQgDDvQ0
-
早稲田大学なんてゴミ以下の掃き溜め
教員もゴミしかいないくせになにが不合格だよまったく
ゴミ以下のクソ授業を無理矢理受けさせられる学生の迷惑も考えろよ出来損ないの教員ども - 66 : 2022/02/15(火) 22:05:17.40 ID:CprHV5/50
-
>>62
100人のうちの一人乙 - 63 : 2022/02/15(火) 22:04:40.06 ID:T6FaVLfk0
-
4か8単位落としただけだろ?
卒業がかかってなかったらどうって事ない些細な問題。 - 65 : 2022/02/15(火) 22:05:05.83 ID:LkdXBHDd0
-
私学なんてカネとサボりと悪質な居直りを
身に付ける予備校だから
大学とちゃうんやで - 69 : 2022/02/15(火) 22:06:13.23 ID:kzdVYvpr0
-
早稲田なりゃこそ 一目でわかる
辛い浮き世も 楽しく生きる
バカな奴だと 笑わば笑え
人にゃいえない こころいき
【単位認定問題】早稲田大学、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識」

コメント