【生物】魚は“アホ”ではない!? 鏡に映る姿を自分と認知か… 「魚には自己意識があると判明」大阪市大の研究グループ

1 : 2022/02/18(金) 23:07:56.80 ID:MW3bO9cN9

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee92c2d0880bab8b3663d7d4ec0b20683beb0d9
 大阪市立大学の幸田正典教授らの研究グループは“ホンソメワケベラ”という7センチほどの魚を使って魚の「自己意識」についての研究を行った。
ここでの「自己意識」とは鏡像で自己を認識できる能力のこと。

幸田教授らが行った研究方法は魚の喉に寄生虫に似たマークをつけ、目の前に鏡を置くというもので、14匹中、なんとすべての魚が寄生虫のマークを水槽の底でかき消そうとする仕草を見せたという。
ホンソメワケベラは自分や他の魚に付いた寄生虫を食べる習性があるため、鏡に映った自分の姿を見て寄生虫が自分の体に付いていることが分かり、
それを取ろうとする動作を行ったのではないか…ということだ。
加えて、37匹中31匹がマークを取ろうとした動作の後、鏡に戻り寄生虫が取れているかどうか確認した魚もいたという。

これまでの研究では「自己意識」は人間以外にチンパンジーやイルカなど脳の大きい動物にしかないとされてきた。
しかし、この研究結果から“魚にも自己意識ある”と証明されたことになる。

【大阪市立大学・幸田教授】
「人間に近い大きな脳を持つ動物が自己意識を持っている、というのが今のところの世界の常識だが、それが覆る可能性がある。
魚はみなさんが思っているより“アホ”じゃないんです、きっと」

■魚に自己意識がある!?批判を乗り越え証明
幸田教授いわく、この結果にいたるまでに長い道のりがあったそうだ。
実は3年前に幸田教授はサンプル数は4匹で、同じ内容の発表をした。研究結果は多くのメディアにも取り上げられ、世界でも反響があったという。

しかし、チンパンジーを研究する霊長類学者などから「サンプル数が少ない」「魚はマークが痒くて消す動作をしているのではないか」などの批判的な意見が寄せられた。
幸田教授はそんな批判にひるむことなく「魚には自己意識が絶対ある」と信じて研究を続けたのだ。

まず、前回のサンプル数を4匹から14匹にまで増やした。そして対照実験も多く行った。
例えば、“寄生虫に似たマーク“という意味のあるマークではなく、緑色や青色など意味を持たないマークをつけて実験を行った。
すると、マークをかきけす動作をした魚は1匹もいなかったという。
これで、「マークが痒いから、こすった」という批判は否定できたこととなる。
対照実験を繰り返したことで鏡を見て “自分の体に茶色の寄生虫が付いている”と知り、かき消す動作をしたという説が強固になったのだ。

■豚や犬にも自己意識が!? 幸田教授「人間の常識が変わる日が来る」
この研究が示すことは魚だけにとどまらない。
今回の研究では、前回の研究と合わせると18匹中17匹がマークを消そうとする動作をしていて、成功率は約94%。
この成功率はチンパンジーの成功率(約40%)よりも高く、幸田教授は「ブッチギリの世界新記録!」と話す。

しかし、幸田教授はこの成功率の高さは“マークの意味”によるものではないか、と考察している。
今回の実験では魚が気になると考えられる寄生虫のマークを喉につけた。
一方、これまで自己意識があるとされてきたチンパンジーやゾウの研究では無意味なマークをつけて実験していたという。
そのため、これらの動物の成功率が低く出た可能性もあるというのだ。

これが本当ならば、今まで無意味なマークで実験し、「自己意識がない」とされてきた動物、
例えば猿や豚や犬、猫…そんな動物たちも鏡に映る自分を自分であると認識できているかもしれないのだ。

【大阪市立大学・幸田教授】
「今まで思われている以上に色んな動物が自己意識を持っている可能性がある。私たちは人間が賢いと思っているが、その認識が間違っていることに気づく時代がくるかもしれない。
大阪から世界を変えていきます」

私たちは主に顔を見て自分であると認識するが、ホンソメワケベラなど魚はどこを見て自分だと認識しているのか。幸田教授は今後、そのような研究を行っていきたいとしている。
この研究は魚だけでなく動物への認識を変える可能性がある。ほんの7センチの小さな魚を用いた研究が世界に大きな影響を与えるかもしれない。

2 : 2022/02/18(金) 23:09:29.86 ID:IHHCCg9f0
魚同士でふざけて遊んでたりする
意外に知能ある
3 : 2022/02/18(金) 23:09:37.33 ID:Ki1ege0E0
まるで俺の巨大ペニスみたいだな
一見するとアホに見えるがその実かなりクレバー
4 : 2022/02/18(金) 23:10:08.50 ID:z/ctKqnE0
魚とか人権ないよね
5 : 2022/02/18(金) 23:10:58.45 ID:ZYTIexK50
魚は意外と賢いって釣りしてる奴がよく言ってるわ
6 : 2022/02/18(金) 23:11:46.28 ID:1S66kcj+0
ミラーテストって正直基準として微妙
でも猫に初めて鏡見せた動画は面白い
8 : 2022/02/18(金) 23:12:03.75 ID:ay+tg5TP0
ベタとか飼ってる奴がベタと意思疎通できるとか言うの聞くしなあ
9 : 2022/02/18(金) 23:12:51.99 ID:T4a4OaSz0
寿司屋の中で泳いでるやつと目を合わせられないじゃないか
10 : 2022/02/18(金) 23:12:52.11 ID:qBhfWHR60
魚はアホではない、アホはネトウヨである
12 : 2022/02/18(金) 23:13:30.72 ID:ZCqaluCI0
>>10
いよお、ニンニク野郎
11 : 2022/02/18(金) 23:13:15.81 ID:S/tYYf7g0
雄のベタは鏡に映った自身を敵と勘違いして暴れるというが
47 : 2022/02/18(金) 23:28:51.71 ID:nz3cwXKp0
>>11

初めのうちだけだよ。。。

それも戦闘モード3割くらいの変身をするだけで、あとは大人しくなる

13 : 2022/02/18(金) 23:13:49.11 ID:nmG01PFZ0
>>1
コメントの最後の言葉は別にいらねえな
14 : 2022/02/18(金) 23:14:09.67 ID:LLF1F8G30
なんか実験自体に穴がありそうな気がする
54 : 2022/02/18(金) 23:31:28.53 ID:lCPu06wI0
>>14
スタップ細胞はありまぁす
15 : 2022/02/18(金) 23:14:11.01 ID:mcX3dyyZ0
鯉なんて水辺に立つと餌をくれると思って集まってきたりするだろ
口をパクパクしてさ
16 : 2022/02/18(金) 23:14:24.77 ID:EzwB1NZs0
  

   _ノ乙(、ン、)_熱帯魚のベタって、鏡を見せると攻撃するでしょ?

17 : 2022/02/18(金) 23:14:43.07 ID:P8KBdGp40
魚って脳無いよな?
18 : 2022/02/18(金) 23:16:19.56 ID:j7OpOqc80
>>1

フグさん…

19 : 2022/02/18(金) 23:16:50.97 ID:7xzX3aPK0
ハッキリ言ってね今の時代16cm以下のお魚さんは人権ないよ
20 : 2022/02/18(金) 23:18:13.31 ID:2eVLA5H40
名古屋人はとにかく群れる
21 : 2022/02/18(金) 23:18:13.55 ID:CARgoA+/0
犬より頭いいじゃん
22 : 2022/02/18(金) 23:18:28.54 ID:YIezq6l50
魚とか動物の場合は馬鹿だったら生きて行けないし
23 : 2022/02/18(金) 23:19:22.39 ID:yH5QgTVl0
自分の産んだ卵を自分で食べる。
かなりのアホ。
だから大量に卵を産まないと絶滅。
無駄にアホ。
41 : 2022/02/18(金) 23:26:00.26 ID:2N9WqCYl0
>>23
戦争中ですから、「産めよ増やせよ」

日本人は魚か?w

24 : 2022/02/18(金) 23:19:32.73 ID:pf7j4W3V0
ゴリラより賢いね
ゴリラは鏡分からんからね
25 : 2022/02/18(金) 23:19:33.64 ID:dRQXsySQ0
>>1
26 : 2022/02/18(金) 23:19:45.37 ID:xXoZqJAZ0
金魚にスマホで鏡カメラ続けてみ、答えすぐわかるから。しかも奴ら単純な感情みたいなものも持ってるから。
27 : 2022/02/18(金) 23:19:49.21 ID:dKtu6SXS0
行き詰る奴がアフォなんであって
それはウイルスでも人でも同じこと
28 : 2022/02/18(金) 23:20:00.72 ID:MHX+4vR10
稚魚から7年飼ってたシルバーアロワナは懐いたな
29 : 2022/02/18(金) 23:20:04.08 ID:w/spBde60
小鳥は鏡に向かって求愛するからな
魚の方が賢い?
30 : 2022/02/18(金) 23:20:08.88 ID:j7OpOqc80
アホちゃいまんねんバカ貝でんねん
31 : 2022/02/18(金) 23:20:35.38 ID:AjsdsaL30
こんなバカにわかるわけないだろ
32 : 2022/02/18(金) 23:21:02.66 ID:xa5zBSy70
魚釣り禁止だな
日本オワタ
33 : 2022/02/18(金) 23:21:56.27 ID:7iU+roqC0
魚にも痛覚があるらしいって話があるしな。虫も含めて動物って人間が思うほど知能低くはないようだ
34 : 2022/02/18(金) 23:22:21.71 ID:CcE4YUd00
研究以前に自己認識ない生物のほうが少数派の可能性仮定せんのかねw
どんだけ人間が特別だと勘違いしてるのか
35 : 2022/02/18(金) 23:23:03.79 ID:RGBanyYv0
ウチのニャンコはわかってないぞ
37 : 2022/02/18(金) 23:23:27.06 ID:G/XCXDLp0
ルアーには騙されるけど
57 : 2022/02/18(金) 23:32:07.79 ID:IHHCCg9f0
>>37
お前らだって化粧には騙されるだろ
38 : 2022/02/18(金) 23:23:41.54 ID:iSNSGylx0
ポーニョポーニョポニョ!!!
39 : 2022/02/18(金) 23:25:17.49 ID:Ns8Kq4eH0
活き造り禁止
40 : 2022/02/18(金) 23:25:21.33 ID:pfhsHIKO0
自意識ドジョー
42 : 2022/02/18(金) 23:26:07.06 ID:D8ILysca0
チクショー魚にまで負けるのかよー
43 : 2022/02/18(金) 23:26:29.92 ID:ZSVMbIG80
仲間の魚が映ってるってことは
これは自分だなと思うんだろな
44 : 2022/02/18(金) 23:26:34.58 ID:ZfGiOL7f0
鳥は餌を上げたり求愛するらしいが
45 : 2022/02/18(金) 23:27:40.89 ID:KEfVoohC0
とすると、魚も痛みを感じてるのかもな
46 : 2022/02/18(金) 23:28:29.39 ID:K1za7d0c0
魚に鏡を見せてショーをするなんて
クイズがあったような
(鏡を答えさせる)
48 : 2022/02/18(金) 23:28:54.74 ID:OKkt4wTP0
映像で見てみたい
50 : 2022/02/18(金) 23:29:36.10 ID:lCPu06wI0
だから、さかなクンさんだろが!
51 : 2022/02/18(金) 23:29:48.76 ID:aiMhwXWW0
カラスもそうだと言われてるけど、普通に道路のミラーに対して体当たりしてるの見て、個体によるんだなと思ったわ。
52 : 2022/02/18(金) 23:30:42.40 ID:VB1GveUG0
魚ですら鏡を見てるのにお前らときたら…
53 : 2022/02/18(金) 23:30:57.23 ID:MzX/tgxx0
自分を認識してるっていうか、自分(あるいは自分と同種の生き物にとって)害のある何がしかを客観的に見られるようにしたら、それを気にし出すって感じじゃない?

例えば普段身なりにそこまで気を使ってない人でも、隣に恐ろしくフケの溜まったヨレヨレのスーツ来た人が座ったりしたら、急に自分のスーツの肩辺りを見たり、シワを気にしだしたりするヤツ

55 : 2022/02/18(金) 23:31:47.48 ID:731rGPyr0
熱帯魚のベタとか人に懐くしな
勿論エサやり器としての認識だと思うけどそれだけじゃない愛嬌がある
56 : 2022/02/18(金) 23:32:07.27 ID:D8ILysca0
なるほど体液かけたがる鮭野郎は利口な奴なんだな
58 : 2022/02/18(金) 23:33:19.09 ID:klyQBY190
そんな知能の高い魚を食べるなんて!と白人が
59 : 2022/02/18(金) 23:34:19.86 ID:wjqu8HFp0
イルカみたいな知能の高いのと同じ世界にいるのもきついだろうな
60 : 2022/02/18(金) 23:34:51.29 ID:gXUAbAPH0
声あるものは幸いなり
61 : 2022/02/18(金) 23:35:33.31 ID:I3JP38XQ0
鏡に映る小汚いおっさん
あれお前らだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました