バイトすら苦痛だったんだが正社員なんて無理だよな?

1 : 2022/02/21(月) 07:53:08.184 ID:WveBErEOa
カフェバイト週3×4時間、2か月で退職
品出しバイト週4×2時間、3か月で退職
仕事ない日も次のバイトのこと考えたら何も手につかないぐらい憂鬱だった

どうやって生きていけばいいの?

2 : 2022/02/21(月) 07:54:05.967 ID:AIkLaCm0d
苦痛に慣れる
4 : 2022/02/21(月) 07:54:31.922 ID:WveBErEOa
>>2
苦痛に慣れて屍のように生きるくらいなら死んだ方がマシだな
21 : 2022/02/21(月) 07:58:54.388 ID:AIkLaCm0d
>>4
そうか
まあそれも一つの手かもな
3 : 2022/02/21(月) 07:54:18.558 ID:j8Qfzgy90
一回金なさすぎて死にかけることだな
7 : 2022/02/21(月) 07:55:06.135 ID:WveBErEOa
>>3
今までの人生金に困ったことがない
13 : 2022/02/21(月) 07:56:39.814 ID:j8Qfzgy90
>>7
だろうな。一回死にかければ仕事や金のありがたみが分かる
そうなれば仕事が続くようになる
19 : 2022/02/21(月) 07:58:12.653 ID:WveBErEOa
>>13
死にかける予定がない
親が甘いしな
25 : 2022/02/21(月) 07:59:15.417 ID:j8Qfzgy90
>>19
死にかけてみな。お前の憂鬱な気分とか仕事が続かないって悩みが解決するから
28 : 2022/02/21(月) 08:00:49.815 ID:WveBErEOa
>>25
それなら死にかけるくらいならはじめから死んだ方がマシだな
5 : 2022/02/21(月) 07:54:46.857 ID:bIdz/nfq0
職種によるけどバイトがやるような仕事と正社員がやるような仕事って普通は違うと思うけど
8 : 2022/02/21(月) 07:55:25.458 ID:WveBErEOa
>>5
余計駄目じゃん
責任なんていらねえよ
6 : 2022/02/21(月) 07:54:58.737 ID:tikQBBZq0
退職するときって1ヶ月前くらいには辞めるって言ってた?
11 : 2022/02/21(月) 07:56:09.989 ID:WveBErEOa
>>6
やめたいと思った月の月末にやめますって言ってた
9 : 2022/02/21(月) 07:55:40.478 ID:fy1pnD/U0
苦痛に慣れたら屍になるという思い込み
14 : 2022/02/21(月) 07:56:45.934 ID:WveBErEOa
>>9
そうやって自分を誤魔化してるから年間何万も自殺者が出るんだろうな
10 : 2022/02/21(月) 07:56:04.161 ID:Yqb4MEsfd
休みの日も仕事で憂鬱になるのはこれはもう仕事の一環だと思ったほうがいいよ
ミスしたくないからあれこれ考えるわけだし
16 : 2022/02/21(月) 07:57:11.707 ID:WveBErEOa
>>10
そこまでして仕事をする意味がわからん
12 : 2022/02/21(月) 07:56:10.378 ID:LAVyF6Pod
そんな仕事だからじゃないの
18 : 2022/02/21(月) 07:57:44.876 ID:WveBErEOa
>>12
仕事内容ってより自分の気分と反して決められた時間に出社しないといけないのが無理
35 : 2022/02/21(月) 08:04:47.122 ID:LAVyF6Pod
>>18
そういうことね
まあそのうち良い仕事みつかるよ
若そうだしいろいろな仕事見てみよう
15 : 2022/02/21(月) 07:56:46.072 ID:89+tHq6Z0
自分に合ってる仕事に巡り合えば仕事を苦痛と感じなくなるよ
仕事内容はよくても給料が安すぎて辛くなることもあるけどな
20 : 2022/02/21(月) 07:58:48.727 ID:WveBErEOa
>>15
それは生来の社畜気質なやつだけだろ
17 : 2022/02/21(月) 07:57:20.861 ID:CXepchT60
月曜日から金曜日までの平日5日間
朝の9時から夜6時くらいまで大体9時間(これでもくっそホワイト)
常に責任やプレッシャーを背負いながら仕事し続けるのを60歳まで
これが「仕事」なんだよお前も頑張れ
24 : 2022/02/21(月) 07:59:11.265 ID:WveBErEOa
>>17
マジで意味不明
なんでそんなことしなきゃならんのか
22 : 2022/02/21(月) 07:59:07.702 ID:yGLKMacm0
いろいろバイト転々とすれば
23 : 2022/02/21(月) 07:59:09.340 ID:AfJ2LXzC0
何でバイトなんかしてんの?
26 : 2022/02/21(月) 08:00:09.711 ID:WveBErEOa
>>23
なんとなく社会経験かなと大学1年の時してた
その後一切してないけど
27 : 2022/02/21(月) 08:00:45.465 ID:Yqb4MEsfd
まだ若いならそのうち気づくよ
何歳なの
29 : 2022/02/21(月) 08:01:06.471 ID:WveBErEOa
>>27
21大3
30 : 2022/02/21(月) 08:01:09.407 ID:bIdz/nfq0
正直起業オススメ
32 : 2022/02/21(月) 08:01:58.385 ID:WveBErEOa
>>30
自分でも社畜は無理だから個人事業しかないかと思ってる
31 : 2022/02/21(月) 08:01:37.634 ID:3aZmFiEi0
投資で生きろ
株とか仮想通貨とか調べろ
34 : 2022/02/21(月) 08:04:18.562 ID:WveBErEOa
>>31
一番理想だな
一切人と関わらず自己完結できるならそれが一番いい
33 : 2022/02/21(月) 08:03:43.210 ID:pz5gvL9w0
一般人は結果の対価が給料
無能は苦痛の身代わりの対価が給料なんだよ
37 : 2022/02/21(月) 08:05:37.774 ID:WveBErEOa
>>33
そうだよな誰も自分で稼げる能力あるなら社畜なんて御免だよな
36 : 2022/02/21(月) 08:05:30.192 ID:DZyTcAXu0
正社員楽だったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました