お湯シャンだけで通勤したけど問題なかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2022/02/21(月) 21:43:20.816 ID:lzYoubxZ0
頭皮赤くなってかゆいからシャンプーやめたんだよね
周りの対応もいつも通りだったし問題なさそうだわ
2 : 2022/02/21(月) 21:44:33.012 ID:ArXm2x9x0
3 : 2022/02/21(月) 21:45:21.221 ID:oF55moSzd
逆にどんな不具合が出ると想定してたんだよ
4 : 2022/02/21(月) 21:46:06.004 ID:lzYoubxZ0
>>3
一番気になるのは臭いだろ
あとはフケとか自分じゃ気づかないだけで出てるかもしれないし
11 : 2022/02/21(月) 21:49:38.929 ID:oF55moSzd
>>4体質は人それぞれだしお前が普段髪をどのくらい汚すのかわからないから一概には言えないけど湯シャンだけだったから臭うなんてそうそうないと思うがな
18 : 2022/02/21(月) 21:54:12.971 ID:lzYoubxZ0
>>11
そういうもんか
5 : 2022/02/21(月) 21:46:40.294 ID:j3utwZWN0
シャンプーを変えろよ
7 : 2022/02/21(月) 21:47:50.270 ID:lzYoubxZ0
>>5
色々試したけどダメ
まずはこのかゆみを無くさない限りシャンプーは使えないと思ったね
6 : 2022/02/21(月) 21:47:17.721 ID:uNFRzjqp0
そりゃ冬なら一日くらい大丈夫だわ
8 : 2022/02/21(月) 21:48:04.504 ID:lzYoubxZ0
>>6
2日連続は?
9 : 2022/02/21(月) 21:48:33.916 ID:lzYoubxZ0
いや言うて風呂入らないわけじゃないからな
ちゃんと湯船浸かって頭もシャンプーしないだけでちゃんと洗う
10 : 2022/02/21(月) 21:48:41.364 ID:nRmwhAYk0
湯シャンだけって湯上がりきもくね
湯で脂落として優しいシャンプー使えばいいじゃん
17 : 2022/02/21(月) 21:53:00.443 ID:lzYoubxZ0
>>10
脂落ちてない感じはするけど
脂の落とし過ぎも良くないんだってよ
12 : 2022/02/21(月) 21:49:46.373 ID:j3utwZWN0
あとさ、それ多分だけどすすぎ残しあるだけだろ
19 : 2022/02/21(月) 21:54:49.287 ID:lzYoubxZ0
>>12
いつもめっちゃすすぐよ
13 : 2022/02/21(月) 21:50:01.782 ID:xvZ8VdMya
毎日風呂入るの日本人くらいだろ
夏は高温多湿だから入るべきだけどな
22 : 2022/02/21(月) 21:55:48.295 ID:lzYoubxZ0
>>13
やっぱちょっとやり過ぎなんだろうな
14 : 2022/02/21(月) 21:50:51.523 ID:yXGlOqw20
1年近く湯シャンした俺登場
24 : 2022/02/21(月) 21:56:38.912 ID:lzYoubxZ0
>>14
やるきっかけは?
炎症治すためとかなら参考になるんだけど
15 : 2022/02/21(月) 21:50:53.834 ID:KMtueDBT0
毎日シャンプーとか逆に良くない
26 : 2022/02/21(月) 21:57:51.490 ID:lzYoubxZ0
>>15
当たり前にやってたけど実際どうなんだろうな
日本なら大多数が毎日してると思ってるが
16 : 2022/02/21(月) 21:51:36.852 ID:Q9z0fva50
お湯シャンしてるなら十分だろ

風呂なんて週1ぐらいしか入ってなさそうなやつも通勤してるぞ

27 : 2022/02/21(月) 21:58:43.799 ID:lzYoubxZ0
>>16
さすがに臭そう
20 : 2022/02/21(月) 21:55:13.760 ID:P94+ufTU0
3分洗ったら15分すすげ
28 : 2022/02/21(月) 21:59:03.009 ID:lzYoubxZ0
>>20
それはすすぎ過ぎじゃない?
21 : 2022/02/21(月) 21:55:31.205 ID:oF55moSzd
ネット記事抜粋

「火傷にはアロエを塗るといい」と、よく言われますよね。それは、アロエに抗炎症作用が認められているため。アロエに含まれるサルチル酸や糖タンパクなどの成分には、痛みを緩和し炎症を抑えるはたらきが。軽い火傷なら治りを早めることに役立ち~

上記で述べたように、アロエには抗炎症作用があるため、ニキビによる炎症を抑制する作用が期待できます。また、アメリカでの研究によると、ニキビの重症患者の顔にアロエベラのゲルを塗ると、わずか5~6日ほどで完治したとの報告があります。このように、アロエには肌をきれいし、ニキビ対策に役立つはたらきがあるとされてい~

30 : 2022/02/21(月) 22:00:51.161 ID:lzYoubxZ0
>>21,23
アロエ成分の入ったスキンローションみたいなの買えばいいか?
たしかに調べたらそれっぽいこと書いてあんな?
37 : 2022/02/21(月) 22:03:30.637 ID:oF55moSzd
>>30それ高いし天然効果は死んでるしいろんな添加物入ってる
23 : 2022/02/21(月) 21:56:38.802 ID:oF55moSzd
少しスレチだが結局頭皮ってのは顔の延長みたいなもん

アロエ液でケアするものもその頭皮が赤くなる症状に効くかもしれんな

25 : 2022/02/21(月) 21:56:58.089 ID:VcubFGtq0
俺なんて丸々一年風呂に入ってないわ
ずーっとシャワーで済ませてる
なんかやけにフケが出るから毎日頭だけは洗ってるけど

まあワキガだしどっちにしろ無意味なんだけどな

31 : 2022/02/21(月) 22:01:34.211 ID:lzYoubxZ0
>>25
体質なら仕方ない
29 : 2022/02/21(月) 21:59:54.084 ID:oF55moSzd
個人的なおすすめは鉢から切ったばかりの生のアロエを洗って紙コップに入れてジワジワと冷蔵庫で一晩抽出したアロエ水をさ、アタマ洗った後に頭皮全体に馴染ませえからすすぐ方法

逆効果出でも責任はとらん

35 : 2022/02/21(月) 22:02:46.861 ID:lzYoubxZ0
>>29
生アロエかよ
効き目あるかわからんし
市販のアロエ成分入ってるようなので試すつもりでいた
38 : 2022/02/21(月) 22:05:14.141 ID:oF55moSzd
>>35
もちろん手の甲とかでパッチテストしてからなあ
でも生アロエ水の消炎効果半端ないぞ。歯茎腫れたときにそれでウガイしたときの効果にビビるほど
32 : 2022/02/21(月) 22:01:47.701 ID:9qe2B0p20
皮膚科行ってみたら?
39 : 2022/02/21(月) 22:05:25.579 ID:lzYoubxZ0
>>32
まぁ結局はそれが一番いいんだろうな?
33 : 2022/02/21(月) 22:02:37.590 ID:oF55moSzd
アロエ鉢のアロエの生葉なんて毎日ハサミでちょっと切るくらいならどんどん生えてくるからコスト的には最初のアロエ鉢を買うだけと考えていい

そんでアロエ抽出液を一回で使い切るならエタノールやらの媒介もいらん

34 : 2022/02/21(月) 22:02:39.176 ID:HT+LQAdLd
毎日やってれば臭いはおさえられるんじゃないの
36 : 2022/02/21(月) 22:03:26.244 ID:LkTzkKcA0
俺湯シャンすると脂全然取れなくてトゥルトゥルなるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました