- 1 : 2022/02/22(火) 20:44:08.01 ID:UxRCw2Gm0
日本でも再稼働を進めよう
なお日本全体でも反原発はどんどん数を減らしています
👇
原発再開、反対は半数割れ47% 朝日世論調査
https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ2P5V3GQ2PUZPS006.html- 2 : 2022/02/22(火) 20:44:16.36 ID:UxRCw2Gm0
- どうすんのこれ…
- 3 : 2022/02/22(火) 20:44:21.45 ID:UxRCw2Gm0
- マジでやばい…
- 4 : 2022/02/22(火) 20:44:28.55 ID:UxRCw2Gm0
- 晋さん…
- 5 : 2022/02/22(火) 20:44:33.57 ID:UxRCw2Gm0
- どうして…
- 6 : 2022/02/22(火) 20:44:39.32 ID:UxRCw2Gm0
- 🥺
- 7 : 2022/02/22(火) 20:45:00.22 ID:2cXHECff0
- 最近マジで電気代がやばいからなあ
- 8 : 2022/02/22(火) 20:45:39.00 ID:x9QrJ0PK0
- 地震
はい論破 - 9 : 2022/02/22(火) 20:45:42.58 ID:UxRCw2Gm0
- 原発抜きで脱炭素はできるわけがない
天然ガスに頼るとロシアがイカレると電気代数十万円になる
再エネは発展途上で安定電源を代替不可能よって原発は維持推進して安全性も高めていくべきなんだよな
- 25 : 2022/02/22(火) 20:49:27.58 ID:ye5M2oYN0
- >>9
脱炭素とか興味ないし
炭素が心配なら、お前らが車使うのやめて電気使わなければいいだけだろ - 10 : 2022/02/22(火) 20:45:53.22 ID:B8qH2H970
- 火力で良かったのに
CO2出すの禁止とか言い出した時点で原発しかないんよ - 11 : 2022/02/22(火) 20:45:55.15 ID:RbVz0tIk0
- な?事故とかあの後なかったろ?
原発事故は人災で津波で停電したからヤバくなったんだよ
地震じゃなんともなかったのに止めやがって - 12 : 2022/02/22(火) 20:45:58.19 ID:7Y8O3W6ea
- 地政学リスクが左右されず最悪ってことかな?
- 13 : 2022/02/22(火) 20:46:06.13 ID:UxRCw2Gm0
- フランスは正しかった
ドイツは間違っていたジャップ?こいつはただのあほだから除外
- 14 : 2022/02/22(火) 20:46:07.16 ID:zQ9apqE50
- ある時からしつこく原発推奨スレをネトウヨが連発するようになった
何か裏があるの? - 16 : 2022/02/22(火) 20:47:13.85 ID:7Y8O3W6ea
- >>14
このタイミングで再エネに行かれると終わりだからな - 18 : 2022/02/22(火) 20:47:51.15 ID:UxRCw2Gm0
- >>14
ただのケンモメンの俺をネトウヨにしたがる勢力っているよね
俺は反日、反中、反米、反露、親欧の模範的リベラルモメンだよ - 19 : 2022/02/22(火) 20:47:53.54 ID:xfNMhpJna
- >>14
EUが舵切りしたからな
クリーンエネルギーの否定はバカしかしない - 29 : 2022/02/22(火) 20:50:40.92 ID:ye5M2oYN0
- >>19
クリーンエネルギーとかなんかいいことあるの?
原発反対派はみんな環境問題に関心あるとか幻想みてんの? - 42 : 2022/02/22(火) 20:52:37.75 ID:xfNMhpJna
- >>29
クリーンエネルギーは世界の選択なんで
日本は腐ってもG7だし世界のあり方を示す必要がある - 15 : 2022/02/22(火) 20:46:48.84 ID:k7eEZhSQ0
- グレタちゃんはいっぺん福島に呼んだほうがいいな
- 17 : 2022/02/22(火) 20:47:30.18 ID:RbVz0tIk0
- 俺は当時から停めたら大事になるでと言ってたが?
- 20 : 2022/02/22(火) 20:48:16.32 ID:DSrNEQ/K0
- 今から候補地選びから始めても発電スタートは30年くらい先だろ
それ分かって言ってんのか?
太陽光みたいに1年2年ですぐ使えるわけじゃないぞ - 21 : 2022/02/22(火) 20:48:28.91 ID:3twzadLB0
- 猿にはコントロール出来ないから無理
- 22 : 2022/02/22(火) 20:48:33.39 ID:iTXQOWOa0
- やぶれかぶれになってんだろ
- 23 : 2022/02/22(火) 20:48:36.60 ID:XaQBqi9o0
- 永久に処理できないゴミを出し続ける時点で無理
- 24 : 2022/02/22(火) 20:49:22.36 ID:GzEBz9dQ0
- >>1
だが東電、テメーだけはダメだ - 26 : 2022/02/22(火) 20:49:30.39 ID:iQ3iqq6t0
- ウランがどこで採掘されてるか調べてから物言え、ゴミムシ
- 27 : 2022/02/22(火) 20:50:06.19 ID:ihc1rF7RM
- 北海道の内地に作るならいいんじゃない?
過去数十年で一度も地震起きてなくて爆発しても東京民が被害受けないとこに作れよ - 28 : 2022/02/22(火) 20:50:29.55 ID:Pe0dEJp20
- 地震津波地帯で原発やるって、もろ地政学的にアウト
- 30 : 2022/02/22(火) 20:50:45.34 ID:7Y8O3W6ea
- ほんと経産省潰せよ
- 31 : 2022/02/22(火) 20:50:48.16 ID:GhKuNqSe0
- 日本人は猿に近くまともに原発を使えないので無理です
韓国やら南アフリカですら原発なんか爆発しねえよw
ホモサピエンス名乗るのやめろ恥知らずの劣等民族 - 32 : 2022/02/22(火) 20:50:48.90 ID:Aa/IeUCC0
- 人間なんかどうせ滅びるしな
- 33 : 2022/02/22(火) 20:51:15.67 ID:zLp6Jewq0
- カミオカンデみたいな地下に作るか大都会近くの東京湾みたいなところに作る気があるならやっても良いんじゃないかな。それでも俺は嫌だけど。
- 34 : 2022/02/22(火) 20:51:21.32 ID:mdcT7igQ0
- 震源地に見えた
- 35 : 2022/02/22(火) 20:51:54.10 ID:deTQsbyn0
- 爆発したときの費用考えてもコストカット見込めるんならやれば?
- 36 : 2022/02/22(火) 20:52:08.36 ID:bN3ACCyJ0
- じゃあお前んちの隣に建てろよw
- 49 : 2022/02/22(火) 20:53:38.32 ID:XaglyS6w0
- >>36
それは感情論にしかなってないよな - 63 : 2022/02/22(火) 20:55:42.24 ID:iTXQOWOa0
- >>36
実際今なら首都圏に建てても大して抵抗されない感じはあるな
効率的にもそれがいいし - 37 : 2022/02/22(火) 20:52:10.27 ID:K35SvFwY0
- ジャップに原発は無理で結論出ただろ
- 38 : 2022/02/22(火) 20:52:14.21 ID:2o1uKjYf0
- あれで引き返せないんだからそもそも稼働以外の選択なんてないのでは
- 39 : 2022/02/22(火) 20:52:16.71 ID:8QiFBLSX0
- 管理できない土人には無理なんだ
- 40 : 2022/02/22(火) 20:52:31.89 ID:1kbrr1wT0
- 原発は悪くないよ
単にジャップには扱えないだけの話で
- 41 : 2022/02/22(火) 20:52:32.74 ID:Ct/+ncsb0
- 脱原発の代表格が小泉純一郎やで
脱原発は既得権益、利権、金儲けが目的なのが分かってしまう - 43 : 2022/02/22(火) 20:52:54.43 ID:WeOt14qP0
- 現在進行形で廃炉もできてないのに無理
- 44 : 2022/02/22(火) 20:52:56.25 ID:uTnk5sSx0
- 太陽光発電でいいだろ
原発はミサイルで一気に終わるけど太陽光パネルは全世帯をぶっ壊さない限り致命傷にならない
特にオフグリッドなら
しかも太陽光パネルは日本で生産できる - 45 : 2022/02/22(火) 20:53:00.26 ID:0seDgduh0
- 日本では原子力に頼るしかないよ
地球の事を考えるなら尚更ね - 52 : 2022/02/22(火) 20:54:01.44 ID:1kbrr1wT0
- >>45
日本人が頼りないって話なんだぞ - 62 : 2022/02/22(火) 20:55:34.23 ID:0seDgduh0
- >>52
他に選択肢なんて無いから - 66 : 2022/02/22(火) 20:56:17.60 ID:ye5M2oYN0
- >>62
うわああああ思考停止洗脳ワードかよ
他に道はないwwww - 75 : 2022/02/22(火) 20:57:09.20 ID:0seDgduh0
- >>66
どっちがだよ
思考停止で原発アレルギーやってんのはお前らの方だろ - 78 : 2022/02/22(火) 20:57:42.57 ID:ye5M2oYN0
- >>75
「他に道はない」って洗脳ワードにたいして言ってるの?
バカにはわからんの? - 84 : 2022/02/22(火) 20:58:21.87 ID:0seDgduh0
- >>78
バカの言うことは分からないわ - 90 : 2022/02/22(火) 20:59:29.17 ID:ye5M2oYN0
- >>84
難しいこと言ってないぞ?
別の方法考えてみましょうって、言ってるだけなんだけど? - 59 : 2022/02/22(火) 20:55:20.85 ID:ye5M2oYN0
- >>45
地球のこととか興味ないんだが? - 67 : 2022/02/22(火) 20:56:18.67 ID:0seDgduh0
- >>59
お前はなくても俺はあるんだわ
グレタさんの思想を体現するなら原発を使わざるを得ないからね - 72 : 2022/02/22(火) 20:56:50.61 ID:ye5M2oYN0
- >>67
いや、お前が4ねば環境負荷減るし悩みも消えて幸せになれるぞ - 77 : 2022/02/22(火) 20:57:35.53 ID:0seDgduh0
- >>72
そういうのを極論というわけ
話にならんな - 82 : 2022/02/22(火) 20:58:15.03 ID:ye5M2oYN0
- >>77
「他に道はない」も極論だろwww - 87 : 2022/02/22(火) 20:58:28.43 ID:aG9KMx6k0
- >>72
ヴィーガン叩いてそう - 46 : 2022/02/22(火) 20:53:03.39 ID:XaglyS6w0
- まずは火力を無くす次に原子力と段階的に
いくべきだな、いきなり原発なしは不可能だ - 47 : 2022/02/22(火) 20:53:05.14 ID:iq213+yo0
- 今のEUのgdgdを見るとそのうち脱炭素なんてのも言わなくなりそう
- 56 : 2022/02/22(火) 20:54:35.51 ID:qpPWeeis0
- >>47
むしろ石油も天然ガスも中東ロシアに依存してるヤバさに気づいたんだから加速だろ - 48 : 2022/02/22(火) 20:53:33.01 ID:deTQsbyn0
- 日本「じゃあもっと安全な原発数十年かけて作るよ!」
中国「核融合発電できたよー」 - 50 : 2022/02/22(火) 20:53:52.82 ID:oDQkn3Ek0
- 値上げに耐えきれなかったんだなぁ
- 53 : 2022/02/22(火) 20:54:12.75 ID:ic59VBLp0
- 菅直人を首相にしてしまう国だから無理
- 54 : 2022/02/22(火) 20:54:26.36 ID:b4fba7l70
- 原発はクリーンエネルギーだってEUが
- 55 : 2022/02/22(火) 20:54:35.31 ID:uTnk5sSx0
- 安全保障を考えると原発は最悪
日本列島を取り囲むように自爆装置を置いてるのと一緒 - 71 : 2022/02/22(火) 20:56:50.35 ID:xfNMhpJna
- >>55
そもそも主要な国は核爆弾持ってるんで原発なくしたところで無意味
寧ろ日本にとっては核技術の保持として原発は貴重な存在 - 57 : 2022/02/22(火) 20:54:46.56 ID:iq213+yo0
- 嫌儲の逆神ぶりからすると他の国でも原発爆発したりしてw
- 101 : 2022/02/22(火) 21:02:02.86 ID:3ZwpEQQwK
- >>57
その方がいいんじゃよ。原発の怒りは大地の怒りじゃ。 - 58 : 2022/02/22(火) 20:55:02.90 ID:wZqwAl4+0
- あれだけやらかしてもなお原発にこだわる理由が分からない
- 68 : 2022/02/22(火) 20:56:28.41 ID:XaglyS6w0
- >>58
この貿易赤字続けばいずれは日本が財政破綻を
するからだよ - 86 : 2022/02/22(火) 20:58:25.28 ID:xfNMhpJna
- >>58
ロシアだってチェルノブイリ以降も運用してるしなぁ
メリットがデメリット以上にでかすぎるからな - 97 : 2022/02/22(火) 21:00:20.74 ID:a+DjgdvA0
- >>86
危険を冒してでもエネルギーが必要な国が原発に頼らざるを得ないところがあると思う
余裕のある国はそうでもない - 106 : 2022/02/22(火) 21:03:33.18 ID:xfNMhpJna
- >>97
アメリカが原発大国な以上余裕のある国なんてないんだよ
EUも脱原発諦めたしな - 117 : 2022/02/22(火) 21:06:11.08 ID:a+DjgdvA0
- >>106
EUは脱炭素のための消極的賛成だから理由が違うよ - 61 : 2022/02/22(火) 20:55:34.19 ID:CAK0vuRp0
- そのかわりちゃんとした人間を確保できないといかんからな
日本は何度も原子力がらみでやらかしてるけど全部教育不足と改善提案を無視し続けたことが原因 - 73 : 2022/02/22(火) 20:56:53.04 ID:WeOt14qP0
- >>61
それ日本じゃ無理って事だろ - 80 : 2022/02/22(火) 20:57:58.91 ID:iTXQOWOa0
- >>61
人材はもう無理らしいな
もはや原子力やるやつ居ないだろうし - 64 : 2022/02/22(火) 20:55:52.18 ID:uTnk5sSx0
- オフグリッドで太陽光パネルを敷き詰めれば全パネルを破壊しない限りエネルギーは自給できる
- 65 : 2022/02/22(火) 20:56:07.33 ID:a+DjgdvA0
- ゲイツも将来的には有望だけど今の原子炉はやべえって言ってる
- 69 : 2022/02/22(火) 20:56:38.03 ID:ZeNqGnzL0
- 東南海地震直撃くらいそうな所とか、日本最大の断層の上にあるとか、断層はあるけど活断層ではありません!とか
安全なところに作った原発なら良いけどさ - 70 : 2022/02/22(火) 20:56:39.81 ID:YjfFnhNG0
- 聖帝がYouTuberやってる間に問題があればキチンと是正できる国にすればOK
- 74 : 2022/02/22(火) 20:56:54.70 ID:XdKbNchh0
- ガチの正直な話をするなら自分の近所が危険じゃなきゃ
安さ便利さ最優先でしかないよなとは思う別に原発じゃなくもっと効率的かつ大量生産可能なものがあるならそれでいいけど
- 76 : 2022/02/22(火) 20:57:11.32 ID:iLN1J4wV0
- 未だに核融合発電が実現してないのが人類にとっての不幸だよな
- 79 : 2022/02/22(火) 20:57:46.32 ID:a+DjgdvA0
- でかい事故起こしたら日本やロシアみたいに国が傾くからな
日本がこうなってんのはリーマンショックやら民主やらじゃなくて福島の原発事故のせいだよ - 81 : 2022/02/22(火) 20:58:12.67 ID:Y92xcOhXd
- ペロブスカイト型太陽電池完成したら第四次エネルギー革命来そうだけど、蓄電手段が消えつつあるのがな
揚水発電の用地が見当たらない - 83 : 2022/02/22(火) 20:58:20.05 ID:CAK0vuRp0
- 福島原発なんて誰がお前の話なんか聞くかという見下しムーブしてなかったら
割と防げてた可能性高いからな。一議員がああして持ち出してくるということは
誰かが現場からぶち上げてた問題である可能性も高いし - 88 : 2022/02/22(火) 20:59:00.36 ID:+0QDmrCNM
- ワンモアフクシマ!
ワンモアヒロシマ! - 89 : 2022/02/22(火) 20:59:21.16 ID:Y1x+42Es0
- 福島原発がある限り無理
廃炉に何年かかるの東電さん?時代は風力発電
- 91 : 2022/02/22(火) 20:59:38.17 ID:zQ9apqE50
- 少なくともネトウヨが推す間は絶対だめなのはよく理解できた
- 93 : 2022/02/22(火) 21:00:09.21 ID:Xh4Ww+Cz0
- 毎日数百人単位で訳の分からん疫病で死んで行く時代だし原発ぐらい動かしてもいいよねって世相になって来るわなそりゃ
- 94 : 2022/02/22(火) 21:00:09.72 ID:pcU7KVI+0
- 地震多い火山国で選べる電源じゃないけど10年くらいで危機感も消えるのか
- 95 : 2022/02/22(火) 21:00:18.19 ID:BTU3C1gf0
- >>1
放射性廃棄物の処理施設を大阪より西に二つ作ってから言えよ
言えないだろ? - 96 : 2022/02/22(火) 21:00:18.67 ID:w3qXUj4/d
- また爆発するぞ
ジャップの管理能力は年々下ってるからな - 99 : 2022/02/22(火) 21:00:53.82 ID:riiDkC1Ya
- >>1
そんなにいいものなら東京湾に作れ
送電ロスもないし地産地消やろ - 100 : 2022/02/22(火) 21:01:00.98 ID:eEfuwHWc0
- 東京湾に新設するなら賛成かな
- 104 : 2022/02/22(火) 21:03:09.26 ID:kJuPB/jx0
- 原発は別に構わんけど倭猿は管理できないだけ
- 107 : 2022/02/22(火) 21:03:36.64 ID:Gf+GTgSa0
- 災害リスクに弱いうえに管理する日本人が特別劣等生なので原発は無理や諦めなされ
- 108 : 2022/02/22(火) 21:03:42.89 ID:vjYynUnA0
- また地震で…ってのもあるけど原料海外から買わないといけないのと捨てるところがないのがな
地産地消のクリーンエネルギーでいいんじゃない - 110 : 2022/02/22(火) 21:04:09.00 ID:LIs2n31u0
- 地震だらけの国かつ無能ジャップ
日本には向いてねーよ - 111 : 2022/02/22(火) 21:04:24.19 ID:XdKbNchh0
- 結局規模は大きいとは言えNIMBYの問題でしかないのだから
じゃあ自分ちの隣でもいいのか!みたいな話をしてもな別に原子力で発電したい宗教とかではないのだから
ヴィーガンの人造肉の話じゃないけどもっと効率的かつクリーンな大量発電をどうにかするのが一番いいだろ - 112 : 2022/02/22(火) 21:04:26.62 ID:WeOt14qP0
- EUだってフランスとドイツみたいにまだ揺れてるの理解してから言おう
- 113 : 2022/02/22(火) 21:04:36.47 ID:b+s2ZP5p0
- だから東京湾につくれ
- 114 : 2022/02/22(火) 21:04:59.89 ID:Rmp/vnm+0
- 地震多い日本には全く向いてないだろ
- 115 : 2022/02/22(火) 21:05:08.79 ID:eKWztPK90
- 安部邸の隣でエエやん
- 116 : 2022/02/22(火) 21:05:40.68 ID:8UHtmKnx0
- そんなに安全なら東京にたくさん作れば
嫌儲でも原発推進派が着々も増え始める 地政学リスクに左右されず炭素も出さないなんてこんな素晴らしい電源他にねえべ?

コメント