- 1 : 2022/02/25(金) 09:36:20.29 ID:S3NzyRvUM
-
https://dot.asahi.com/wa/2022022400036.html?page=1
首都圏在住の主婦Aさん(60代)は、ある日、信託銀行から連絡をもらい、80代の母親が遺言書の作成を希望しているので協力してほしいと頼まれた。見せられた遺産分割の提案書によると、母親の保有する財産は自宅(評価額5千万円)を含めて約1億3千万円。そのうちAさんを受取人に指定したのは500万円の国債だけで、他はすべて50代の弟が引き継ぐことになっていた。
弟はいわゆる中年ニートだ。親のコネで就職しても長続きせず、40歳ごろからは「もう仕事はいい」と実家に居座り、親のお金で“夜のお店”通いを続けてきた。父親は何度も「自立しろ」と苦言を呈したようだが、馬の耳に念仏。しかし、母親はそんな弟を溺愛してきた。
「お母さまはご自分に万一のことがあったら、弟さんがどうやって暮らしていかれるのか、大変心配なさっている」という話を銀行員から聞き、Aさんは「さもありなん」と思ったという。しかし、もしこの先、母親が要介護状態になるようなことがあったら、世話をするのは自分だ。なのに受け取る遺産が弟の25分の1とは到底承服できない。
『ぶっちゃけ相続』(ダイヤモンド社)などの著書で知られる、円満相続税理士法人統括代表社員・税理士の橘慶太さんは、Aさんに対して次のように助言する。
「遺言の内容は母親が決めることで、誰も妨げることはできない。しかし、この弟には、1億を超える遺産を相続しても、だまし取られたり、浪費してしまったりするリスクがある。Aさんは母親に『多額の財産でなく、財産を守る力を与えるのが本当の優しさじゃないの?』と意見してあげてもいい」
- 2 : 2022/02/25(金) 09:37:08.17 ID:IwQ84lJN0
-
勝ち組
- 3 : 2022/02/25(金) 09:38:48.96 ID:3gcJathnM
-
自分がその金欲しいだけだろ?
- 30 : 2022/02/25(金) 09:59:17.03 ID:Y/Mg1PLQ0
-
>>3
だけも何もそう言ってる - 4 : 2022/02/25(金) 09:39:32.14 ID:trU1cgnS0
-
法律に従え
野蛮人かよ - 5 : 2022/02/25(金) 09:43:14.28 ID:vsuFgENj0
-
遺留分の申し立てしろよ
- 27 : 2022/02/25(金) 09:58:24.07 ID:+dwJz11B0
-
>>5
これしかないな
きっちり揉めるとあとあとせびっても来ないだろう - 6 : 2022/02/25(金) 09:44:22.73 ID:qtfHKsv00
-
文句言ってる方も主婦(無職)じゃん
- 7 : 2022/02/25(金) 09:45:06.08 ID:XiTx708a0
-
まあ介護押し付けられちゃたまったもんじゃないな
- 8 : 2022/02/25(金) 09:46:52.78 ID:nXYcK2Wb0
-
弟(無職)の意見も聞きたいな
姉(無職)が盛ってる可能性もある - 9 : 2022/02/25(金) 09:46:58.98 ID:wKcaxw5Y0
-
弟でぼかしてるけど長男だろ?
長男が家を継ぐのは常識だろ - 10 : 2022/02/25(金) 09:47:27.79 ID:+oZgX0csa
-
ジャップメスの法律をへし曲げて自分のワガママを押し通して嫌がらせをしたい性悪さは異常
- 11 : 2022/02/25(金) 09:48:54.32 ID:+MqIUq1j0
-
それが人生
どうもこうも無い - 12 : 2022/02/25(金) 09:49:34.32 ID:Ud2PeAWW0
-
無職と無職のバトルか
- 13 : 2022/02/25(金) 09:49:38.42 ID:jHgjrVNkM
-
勝ち逃げ世代だし仲良くしとけ
- 14 : 2022/02/25(金) 09:49:51.17 ID:qAXovgEo0
-
このクサレメスは何様のつもりで親の金の使い魅自分が決めようと思ってるの?
身分をわきまえろ虫が - 15 : 2022/02/25(金) 09:50:27.83 ID:KayQr81R0
-
相続税あるから実家売却するのかね
- 16 : 2022/02/25(金) 09:51:38.11 ID:qzkuQ+8D0
-
法に従えよって従ったら遺留分請求できるぞ
親の遺産で縁切れると思ったら安いもん
あえて言うなら障碍者認定して後見人でもつければ? - 17 : 2022/02/25(金) 09:53:20.88 ID:KdM538gu0
-
英一郎モメンが毛逆立ててわろた
- 18 : 2022/02/25(金) 09:53:51.85 ID:Bv5hZqty0
-
決まってるだろ
- 19 : 2022/02/25(金) 09:55:18.27 ID:KK4AoNA/0
-
相続税の支払いが……
- 20 : 2022/02/25(金) 09:55:27.87 ID:wipytzOE0
-
親の介護してる弟が何もしてない姉と違って順当に相続できてるだけでは?
- 21 : 2022/02/25(金) 09:56:02.32 ID:QdmDIKE40
-
親の意思を尊重しろよ
- 22 : 2022/02/25(金) 09:56:15.71 ID:pKmtl4DEa
-
仮に1億3000万が弟に渡るとして相続税はどのくらいになるんだろう
- 23 : 2022/02/25(金) 09:56:28.96 ID:E1pYEiNK0
-
実は弟の方が心優しいやつだったりしてな
- 24 : 2022/02/25(金) 09:56:54.07 ID:5y+amvf5M
-
そんな裕福な中年ニートなんて実在しないだろ
- 25 : 2022/02/25(金) 09:57:39.21 ID:CcfEnvPnd
-
遺言って無視できるみたいな事聞いたことあるけどどうなのかな
- 26 : 2022/02/25(金) 09:58:20.51 ID:vEe1KzMo0
-
とりあえず遺留分主張したら
- 28 : 2022/02/25(金) 09:58:51.48 ID:YHAqrRj/0
-
だからっつって60代主婦(嫁に行ったまま)に金渡すのもちがくね?w
- 29 : 2022/02/25(金) 09:59:00.19 ID:1paHIteV0
-
それだけ資産あるなら今から親の金で高い介護施設入れて財産減らしとけばええやん
死ぬまでほっとけば介護せんでええぞ。
- 31 : 2022/02/25(金) 10:00:18.77 ID:TdFWJMkR0
-
どっちに渡っても無駄金だしどうでも良くね
- 32 : 2022/02/25(金) 10:00:32.73 ID:CtxIJ4gV0
-
遺産が1/25って法律的に通るのか?
半々にはならないにしてもそれまでの経緯考慮していくらか渡せみたいにならないのかこれ - 33 : 2022/02/25(金) 10:00:59.54 ID:P/Zn5IJIM
-
ヨソに嫁いだんだからゴチャゴチャ言うな
- 34 : 2022/02/25(金) 10:01:26.83 ID:Ll0f5KQM0
-
遺留分の1/4は貰えるが、
それはさておき半ば無理やり後見人付けて勝手に遺言状作られないようにするのが賢い - 35 : 2022/02/25(金) 10:01:43.35 ID:+tScAZ5Y0
-
ステマ
遺言信託しろって話だろ - 36 : 2022/02/25(金) 10:02:43.62 ID:NCNJJiE/a
-
ジャップま●こ醜すぎw
- 37 : 2022/02/25(金) 10:03:02.02 ID:R7CMB84f0
-
今半分介護みたいなもんで、世話してんのは長男じゃないの?
- 38 : 2022/02/25(金) 10:03:23.36 ID:1oQ1Q0duM
-
嫁になって家を出て行ったやつより
ずっと家に居てくれた長男の方が可愛いのは当たり前 - 39 : 2022/02/25(金) 10:03:48.33 ID:WwKNLuDR0
-
80歳ならもう介護始まってる
- 40 : 2022/02/25(金) 10:05:59.30 ID:QdmDIKE40
-
母親にとっては弟のほうがいい奴だから取り分が多くても
アホフェミは母親を名誉男性認定して男女差別と発狂するかもな - 41 : 2022/02/25(金) 10:06:32.80 ID:0DQeGO+e0
-
>もしこの先、母親が要介護状態になるようなことがあったら、世話をするのは自分だ。
いや、実家に住んでる弟に決まってるだろ
だから取り分が多いんじゃねえか - 42 : 2022/02/25(金) 10:06:37.33 ID:nXYcK2Wb0
-
仕事辞めて親の介護はよくある話
嫁いで家を出た娘が相続で揉めるのもよくある話 - 43 : 2022/02/25(金) 10:06:45.74 ID:8J2f0V1X0
-
遺留分主張して半々でええやん、弟も残り30年くらいなら5000万あったらなんとかなるやろ
- 44 : 2022/02/25(金) 10:06:52.74 ID:1IzMX9Wo0
-
子供の遺留分ってそんな少ないの?
女性「50代ニート弟に母の遺産1億3千万円が渡りそう。どうしたらいいの」 対策は?😲

コメント