- 1 : 2022/02/26(土) 08:10:05.54 ID:8OJByhaY0
-
まだまだ焦ることない…
理屈ではそんなことわかってるんですけど… - 2 : 2022/02/26(土) 08:10:23.90 ID:8OJByhaY0
-
どうしたら良いんだ
- 3 : 2022/02/26(土) 08:10:44.17 ID:8OJByhaY0
-
親死んだらどうしよう…って思考が出てくる年齢だね…
- 4 : 2022/02/26(土) 08:10:45.64 ID:vwj+S3uF0
-
働けくず
- 5 : 2022/02/26(土) 08:11:01.97 ID:oR0FIi3k0
-
ロシアが世界をリセットしてくれる
- 6 : 2022/02/26(土) 08:11:02.37 ID:nVnCxKxaa
-
鈍い
- 7 : 2022/02/26(土) 08:11:05.90 ID:i7RXBZo00
-
まふまふと結婚すればええやん
- 8 : 2022/02/26(土) 08:11:45.51 ID:8OJByhaY0
-
引き篭もりって30後半になるともう毎日が恐怖しかなくなるからのう
親が明らかに老人になってきて先が見えてくるから - 16 : 2022/02/26(土) 08:12:54.31 ID:aJ9I0rsp0
-
>>8
30後半とか自分はまだ大丈夫って保険かけてるとこがダメなんだよ
30超えたらもうゴミ - 9 : 2022/02/26(土) 08:11:57.19 ID:706gbKHF0
-
まだ早い
- 10 : 2022/02/26(土) 08:11:57.42 ID:JnaEW86i0
-
まだ大丈夫やで
命尽きるその瞬間まで手遅れなんてことはない - 11 : 2022/02/26(土) 08:12:01.91 ID:hb3ytlCk0
-
生活保護もらうんやで
- 12 : 2022/02/26(土) 08:12:08.78 ID:8OJByhaY0
-
高校中退して20年引きこもりや
まあ十代のときは外出してたから正確には15年やな
働いた経験はない
免許もな - 14 : 2022/02/26(土) 08:12:40.82 ID:4gwJ2dlxa
-
>>12
わいも同じ境遇やはなししようや - 15 : 2022/02/26(土) 08:12:53.35 ID:4gwJ2dlxa
-
>>12
syamuさん知っているか? - 18 : 2022/02/26(土) 08:13:30.25 ID:4gwJ2dlxa
-
>>12
通ってた高校ってどんな高校や? - 28 : 2022/02/26(土) 08:14:40.87 ID:0LvQwHkQa
-
>>12
バイトもなしか? - 13 : 2022/02/26(土) 08:12:13.00 ID:LuhQsfie0
-
核飛んできたら楽になるのに
- 17 : 2022/02/26(土) 08:12:56.42 ID:dunvKnWL0
-
すげーな
よくそこまで引きこもれるわ - 19 : 2022/02/26(土) 08:13:38.62 ID:Wm9onlQ5r
-
分かってて何で働こうとしないのか
バカなん? - 20 : 2022/02/26(土) 08:13:39.56 ID:Yp85qS9x0
-
借金ないだけマシや
頑張れ - 21 : 2022/02/26(土) 08:13:56.00 ID:0xO8tifc0
-
焦りとかいうけど今更何やるんだよ
- 22 : 2022/02/26(土) 08:14:04.09 ID:K4VnW/+80
-
親死んだらって不安になるのがよくわからん 子供をクズに育てるようなろくでもない親死んだらうれしいやろ
- 23 : 2022/02/26(土) 08:14:07.24 ID:706gbKHF0
-
あと60年待とうや
- 24 : 2022/02/26(土) 08:14:08.43 ID:JE4fd4ZP0
-
やっぱJはあったけえなあ…
- 25 : 2022/02/26(土) 08:14:09.40 ID:+NP7tBX+0
-
親が定年終わって普通に老人になってくる頃よな
ワイも同い年やが親が死んだらって考えが出てきてもうた - 26 : 2022/02/26(土) 08:14:15.62 ID:4gwJ2dlxa
-
>>1はもうおらんのや?
- 27 : 2022/02/26(土) 08:14:19.68 ID:0xO8tifc0
-
土木作業員ならいいけどくるか?
- 29 : 2022/02/26(土) 08:14:58.24 ID:eGFHGRiRd
-
ワイも似たような境遇やけどオトンとオカンが死ぬまでは生きようと覚悟決めとる
ふたりとも逝ってまったら後を追う - 33 : 2022/02/26(土) 08:15:33.08 ID:4gwJ2dlxa
-
>>29
何年選手や?ニート
わいは10年 - 49 : 2022/02/26(土) 08:18:57.95 ID:eGFHGRiRd
-
>>33
中一の時から13年や
引きこもってるの方が長くなってまった… - 51 : 2022/02/26(土) 08:19:53.04 ID:4gwJ2dlxa
-
>>49
そうか…いじめとかあったんか?
syamuさん知っている? - 58 : 2022/02/26(土) 08:21:22.26 ID:O7Y4WEBt0
-
>>29
それは覚悟でもなんでもなく
ご両親が亡くなるまで問題を先送りにしてるだけです - 30 : 2022/02/26(土) 08:14:59.50 ID:SEWDSPRU0
-
引きこもりって親と会話してんの?
- 31 : 2022/02/26(土) 08:15:10.11 ID:L34zaHHA0
-
行動に移せ
- 32 : 2022/02/26(土) 08:15:17.77 ID:oHpyruls0
-
布団から出て外に出ろ
- 34 : 2022/02/26(土) 08:15:41.94 ID:+NP7tBX+0
-
ってヒッキーかよ
ワイより焦ってそう - 35 : 2022/02/26(土) 08:15:46.77 ID:0xO8tifc0
-
ブルーカラーならいつでもウェルカムやろな
清掃とかもまああいてる - 36 : 2022/02/26(土) 08:16:02.18 ID:xYvTHnlI0
-
焦る必要はない そこまで引きこもれてたならもうそれが生まれ持った才能や
言わば親ガチャあたりで上級の一部ってことやとワイは思うで - 39 : 2022/02/26(土) 08:16:43.41 ID:4gwJ2dlxa
-
>>36
英一郎はその点うまく出来てたと思うわ
親が土地もちで - 62 : 2022/02/26(土) 08:22:42.30 ID:xYvTHnlI0
-
>>39
大人になったら働くのが当たり前、みたいな風潮やけど、1億人も同じ国にいたらそれができないやつやって一部はおると思う
結局人間社会も弱肉強食やから、働けないんやったら今の環境で生きられるだけ生きてダメになったら潔く出来るだけ周りに迷惑かけずに死ぬのが一番優れた生きかたやと思う - 65 : 2022/02/26(土) 08:23:04.76 ID:4gwJ2dlxa
-
>>62
勤め人制度がわるいんや - 37 : 2022/02/26(土) 08:16:07.85 ID:0xO8tifc0
-
まあラミイに馬鹿にされるけどな
- 38 : 2022/02/26(土) 08:16:34.17 ID:SCm5XPz90
-
40なれば開き直れる
人生余生や - 40 : 2022/02/26(土) 08:16:52.61 ID:+lXh/nIId
-
飯食えば紛れんか?
- 41 : 2022/02/26(土) 08:16:55.82 ID:10LtDLXz0
-
親何歳?
持ち家?
資産は? - 42 : 2022/02/26(土) 08:17:20.58 ID:4gwJ2dlxa
-
もう>>1おらんのか?
- 43 : 2022/02/26(土) 08:17:34.49 ID:CW4wL+Wk0
-
ワイもそんな感じやったけど
働き出したぞ - 44 : 2022/02/26(土) 08:17:41.14 ID:DBu05Pdv0
-
ニートやりたいやつはせめて学歴と職歴と資格は積んどけって今の若い奴らに言っとけ
- 45 : 2022/02/26(土) 08:17:49.98 ID:S9PDoTVvM
-
焦るも何も終わっとるやん
- 46 : 2022/02/26(土) 08:17:59.93 ID:als/iEGGd
-
ワイも引きこもってたときに
「あ、これ親が死んだらどころか定年退職したら終わるわ」
って気がついて、親が50代のうちに勉強して公務員なったわ - 47 : 2022/02/26(土) 08:18:43.75 ID:V0jLoeLD0
-
人が集まってきたらイッチが消えるのがリアル過ぎて辛い
- 50 : 2022/02/26(土) 08:19:19.23 ID:2PJ/12Jtd
-
>>47
ワイやんけ😭😭😭😭 - 48 : 2022/02/26(土) 08:18:44.00 ID:10LtDLXz0
-
親死んでも金あればなんとかなるで
親に無駄遣いすんないうとけや - 52 : 2022/02/26(土) 08:19:57.22 ID:TMzX/6D80
-
これはウソや
20年も引きこもってこんな明るい文章になるわけがねぇ - 55 : 2022/02/26(土) 08:20:51.68 ID:4gwJ2dlxa
-
>>52
なぜわかる? - 63 : 2022/02/26(土) 08:22:54.50 ID:TMzX/6D80
-
>>55
ほんとにやべーヤツはこんな板にこねーんだよ
自分よりマシなヤツをみたら焦燥感で発作が起きるから嫌儲にはたくさんおる
- 53 : 2022/02/26(土) 08:20:15.50 ID:KaQooZzj0
-
ワイもはたらくかー!
- 54 : 2022/02/26(土) 08:20:32.61 ID:10LtDLXz0
-
親死んだら死んだらええわおもてる奴は甘いで
そない簡単に4ねんから - 56 : 2022/02/26(土) 08:21:05.00 ID:eGFHGRiRd
-
>>54
やめーや - 57 : 2022/02/26(土) 08:21:05.24 ID:OWvXkkQfa
-
プーチンに賭けろ
- 59 : 2022/02/26(土) 08:21:29.52 ID:o/bO1Nepd
-
時間=金 変換で考えるとすげー無駄にしてるな
- 60 : 2022/02/26(土) 08:21:44.27 ID:4gwJ2dlxa
-
いじめられて引きこもったやつおる?
- 61 : 2022/02/26(土) 08:22:24.48 ID:4gwJ2dlxa
-
いないんか?
- 64 : 2022/02/26(土) 08:22:55.23 ID:SCzr26Sp0
-
よく親が死んだら~とか言うニートおるけど
その前に介護が来ると思うんだよな
死んだ後より介護の方が辛いと思うぞ - 66 : 2022/02/26(土) 08:23:16.43 ID:mPhr5Orm0
-
死のうとは思わないの?
- 67 : 2022/02/26(土) 08:23:22.67 ID:MFPe3zsy0
-
ワイは31歳自宅職場を往復するだけ
休日はひきこもりや - 68 : 2022/02/26(土) 08:23:31.16 ID:kYjHmciGM
-
崖っぷちではなく崖の下に落ちているのに気付いていない
- 71 : 2022/02/26(土) 08:26:25.43 ID:4gwJ2dlxa
-
いないんか
- 72 : 2022/02/26(土) 08:26:55.12 ID:eAaYUKUBM
-
まだ焦るな
- 73 : 2022/02/26(土) 08:27:40.57 ID:eAaYUKUBM
-
知らぬが仏て言葉あるからな今更現実に気づかないほうが幸せやで
- 74 : 2022/02/26(土) 08:27:48.92 ID:3tAqWvN60
-
頑張れ!若いうちは何でも経験やで
- 75 : 2022/02/26(土) 08:28:17.56 ID:eAaYUKUBM
-
若い?
- 76 : 2022/02/26(土) 08:30:41.71 ID:UHOO3uvR0
-
🤔
- 77 : 2022/02/26(土) 08:31:22.59 ID:MIvhDyG20
-
まだなんJに書き込みできてるうちは大丈夫や
症状が進むとそれすらできなくなるで - 78 : 2022/02/26(土) 08:31:39.45 ID:iMCW3PIn0
-
ワイが焦りの限界やったのは34やな
35からニートの定義から外れるからそろそろ本気出すと思ったわ - 79 : 2022/02/26(土) 08:31:54.46 ID:LbvkhCnC0
-
働きたくないのはわかるし俺もヒキニートしてたけど、やることやっとかんと色々と後で大変になるから少しでも仕事しとけ
- 80 : 2022/02/26(土) 08:32:08.55 ID:yYt3pla50
-
焦るのが10年遅い
もうどう足掻いても手遅れや - 81 : 2022/02/26(土) 08:32:12.78 ID:yalSffsX0
-
別に親に金があればいいんじゃね
- 83 : 2022/02/26(土) 08:34:02.06 ID:MIvhDyG20
-
>>81
税引き後に億あればギリいけるかも知れん - 82 : 2022/02/26(土) 08:33:32.73 ID:5aWMKBvl0
-
仕事しなくても仲間を作れ
- 84 : 2022/02/26(土) 08:34:34.27 ID:mCiXVca2a
-
ワイ30歳で年収800あるけど引きこもりからしたらどんなイメージなんやろ
- 85 : 2022/02/26(土) 08:36:06.75 ID:iqx/elyF0
-
既に手遅れだから親が死んで遺産食い潰したら後追えば?
33歳のひきこもりだがなんだか“焦り”をかんじます

コメント