- 1 : 2022/03/10(木) 02:19:38.45 ID:8E6QRRNr0
-
今から本気で頑張ったらどうにかなるんか?
ちな大学中退高卒 - 2 : 2022/03/10(木) 02:20:12.07 ID:LVJxaKcY0
-
無理
- 3 : 2022/03/10(木) 02:20:27.84 ID:8E6QRRNr0
-
>>2
なんでや?いけるやろ? - 4 : 2022/03/10(木) 02:20:41.91 ID:8E6QRRNr0
-
ちな、IFまで覚えた!
初めて1週間 - 12 : 2022/03/10(木) 02:23:11.39 ID:RO7SK/Ks0
-
>>4
もうプログラミングの1/3マスターしたやん - 14 : 2022/03/10(木) 02:23:26.23 ID:8E6QRRNr0
-
>>12
ま?ちょろすぎワロリンヌwwwwwwwwww - 16 : 2022/03/10(木) 02:23:55.24 ID:RO7SK/Ks0
-
>>14
あとは順次処理と繰り返し処理を覚えるだけや - 17 : 2022/03/10(木) 02:24:15.12 ID:8E6QRRNr0
-
>>16
順次処理って効いたことないわ
なんやそれ - 21 : 2022/03/10(木) 02:25:28.85 ID:RO7SK/Ks0
-
>>17
そのまんまや
プログラムは上から下に流れてくから先にやりたいことを上に書くだけ
もうやってるはずや - 26 : 2022/03/10(木) 02:26:29.94 ID:8E6QRRNr0
-
>>21
なんや
プロミスモナドみたいなことかと思ったわ - 5 : 2022/03/10(木) 02:21:25.79 ID:VRsbOSyX0
-
JavaScriptやれ
- 7 : 2022/03/10(木) 02:22:18.64 ID:8E6QRRNr0
-
>>5
なんでや?時代の流れ的にPyやろ - 33 : 2022/03/10(木) 02:28:49.68 ID:VRsbOSyX0
-
>>7
VUEかReactでアプリ作っとけ - 6 : 2022/03/10(木) 02:21:42.14 ID:vskWRrn50
-
独学じゃ限界来るやろ
- 8 : 2022/03/10(木) 02:22:27.55 ID:8E6QRRNr0
-
>>6
むしろ普通独学やろ - 9 : 2022/03/10(木) 02:22:35.89 ID:LVJxaKcY0
-
ニートが時代の流れ(笑)
- 11 : 2022/03/10(木) 02:23:01.48 ID:8E6QRRNr0
-
>>9
実際に圧倒的なシェア率誇ってるやん - 10 : 2022/03/10(木) 02:22:47.82 ID:7rG89dOh0
-
興味があるならいける
- 13 : 2022/03/10(木) 02:23:13.37 ID:8E6QRRNr0
-
>>10
ある!
ちょっとしたアプリ作ったりもした - 15 : 2022/03/10(木) 02:23:41.13 ID:8E6QRRNr0
-
ワイってもしかしたら才能あるんか?
- 18 : 2022/03/10(木) 02:24:36.63 ID:7rG89dOh0
-
才能やろ HTMLとかやったけど、何が面白いのか分からんし、意味がわからんかったね
- 19 : 2022/03/10(木) 02:24:52.96 ID:8E6QRRNr0
-
>>18
HTMLもちょっとやったけど、WEBある程度作れるで - 20 : 2022/03/10(木) 02:25:00.39 ID:QK8lEq170
-
この前の荒らしPython民やったから
イッチはそうならんように気を付けてな - 23 : 2022/03/10(木) 02:25:59.28 ID:8E6QRRNr0
-
>>20
ん、ここ荒らしなんておるん?
荒らしとかかんたんやろ(笑)
ワイならびょうでかけるやろなあ - 22 : 2022/03/10(木) 02:25:46.55 ID:z7eqUNR5d
-
どうにかなるってなんや…?
働けるようになるか?ってこと?
何がゴールなんや - 24 : 2022/03/10(木) 02:26:15.44 ID:8E6QRRNr0
-
>>22
脱ニートでプログラマーになれるか?ってことやね - 27 : 2022/03/10(木) 02:27:38.92 ID:z7eqUNR5d
-
>>24
それなら覚えだしたらベンチャーの勉強会とかハッカソンに顔だすとええで
職探してる言えば相談乗ってくれるしワイはそれでバイト先決めたわ
- 29 : 2022/03/10(木) 02:28:23.28 ID:8E6QRRNr0
-
>>27
ふぁっ?!ほんまか
コンパスみたいなアプリ使えばええん?
参加の仕方がわからん - 25 : 2022/03/10(木) 02:26:16.97 ID:97QAcDEIM
-
もしかして逐次処理のこと? 手続き型プログラミングって言うんやけど
- 28 : 2022/03/10(木) 02:27:56.23 ID:8E6QRRNr0
-
ワイの進捗状況
期間:1週間程度
レベル:PythonのIFまで覚えた、ほかもチョロっとできる
開発:ちょっとした自作アプリ作った - 30 : 2022/03/10(木) 02:28:27.68 ID:FeH6c7mo0
-
アプリってGUI?
- 34 : 2022/03/10(木) 02:29:30.29 ID:8E6QRRNr0
-
>>30
GUIじゃない>>31
人気みたいやしとりあえず勉強したほうがええかなーって>>33
それ必須技術なん?生で書いてるけど - 37 : 2022/03/10(木) 02:29:58.52 ID:97QAcDEIM
-
>>34
アプリ作るなら必須
サイト作るなら要らない - 41 : 2022/03/10(木) 02:31:13.82 ID:8E6QRRNr0
-
>>37
きみ、Electronのこというてるの? - 38 : 2022/03/10(木) 02:30:18.73 ID:1QnUrmCc0
-
>>34
そんなんじゃ続かんやろ - 31 : 2022/03/10(木) 02:28:31.93 ID:1QnUrmCc0
-
pythonを勉強してどうするんや…
- 36 : 2022/03/10(木) 02:29:54.80 ID:tNRXS/v+0
-
>>31
ふたばを荒らす - 32 : 2022/03/10(木) 02:28:47.13 ID:Hgpf+qZ50
-
自信を持ってるのはええことや
- 35 : 2022/03/10(木) 02:29:44.08 ID:GSIIijbh0
-
あーだめだめ
C言語で基本を押さえてない奴は使い物にならんで - 40 : 2022/03/10(木) 02:30:49.96 ID:8E6QRRNr0
-
>>35
はいはい、登場した
C言語老害(笑) - 39 : 2022/03/10(木) 02:30:32.72 ID:IbG1nJOl0
-
来週には別の言語の触りだけやってそう
- 42 : 2022/03/10(木) 02:31:22.57 ID:Gd7tyMrQ0
-
まずサイト系からのがええんちゃうか多少のデザインセンスと写真スキルないと金にならんが
- 47 : 2022/03/10(木) 02:32:39.34 ID:8E6QRRNr0
-
>>42
WEBサイトって覚えることめっちゃ多いやん
初心者にはきびしないか - 56 : 2022/03/10(木) 02:34:27.94 ID:Gd7tyMrQ0
-
>>47
数は多いけどどれも難易度は低いからな
むしろadobe系のスキルと写真撮影が一番重要や - 44 : 2022/03/10(木) 02:31:56.53 ID:Htl9HiatM
-
初心者向けの入門書の第2章くらいで挫折したなんJ民にとっては、入門者は威張り散らせる相手なので歓迎される
- 45 : 2022/03/10(木) 02:32:01.17 ID:Fu63Q9u50
-
研究くらいでしかあんな言語使わんやろ
アプリ開発とかはPythonの仕事じゃない
出来なくはないが - 48 : 2022/03/10(木) 02:32:59.87 ID:8HYapeV4M
-
ポートフォリオ作っとけ
- 49 : 2022/03/10(木) 02:33:07.60 ID:G8EpAy8yd
-
いまどきPythonなんて使えんよ
- 50 : 2022/03/10(木) 02:33:12.19 ID:kDlT1WSr0
-
目的がないと意味ないで
Pythonつかって何がしたいかや - 51 : 2022/03/10(木) 02:33:41.48 ID:8E6QRRNr0
-
>>50
スーパープログラマーになる!
Pythonって何でもできるすごい言語なんやろ? - 52 : 2022/03/10(木) 02:33:43.80 ID:7rG89dOh0
-
ワイらに聞かないでできる人に聞いたらええんとちゃうか
- 53 : 2022/03/10(木) 02:33:57.74 ID:G8EpAy8yd
-
ワイはRambleがおすすめや
- 54 : 2022/03/10(木) 02:33:58.23 ID:1QnUrmCc0
-
ただなんとなく需要がありそうだからプログラミング言語を触るってのはあんまり良くないぞ
例えば、画像処理のAIに興味があってそのために機械学習を勉強してる、そのついでにPythonも勉強した
こういうのじゃないと
- 58 : 2022/03/10(木) 02:35:05.78 ID:8E6QRRNr0
-
>>54
なんでや?
PG業界って人手不足やし、起訴できたら雇ってくれるニャロ? - 55 : 2022/03/10(木) 02:34:02.55 ID:FeH6c7mo0
-
なんjの言うことなんて当てにならんから始めたからには自信持って続けようや
- 60 : 2022/03/10(木) 02:35:49.88 ID:8E6QRRNr0
-
>>55
応援サンガツ
ワイはめげへんで - 59 : 2022/03/10(木) 02:35:35.25 ID:kDlT1WSr0
-
PG希望や!って入ったらSEにされて全部プログラミング忘れたで
- 64 : 2022/03/10(木) 02:36:33.75 ID:Gd7tyMrQ0
-
>>59
上流行くほどofficeしか使わなくなるのよな - 62 : 2022/03/10(木) 02:36:16.14 ID:2JCtbJoc0
-
進んでブラック業界に入るのか…
ワイニート23歳、Pythonを始める

コメント