- 1 : 2022/03/11(金) 09:59:45.59 ID:C8q7kDHg0
-
岩手県野田村の海岸線近くに住む無職男性(48)は約15年間外出せず、引きこもっていた。
2階の窓を開けると、高さ10メートルの防潮林をのみ込む津波が見え、瞬く間に自宅も襲われた。
自宅ごと流され、一時は死を覚悟したが奇跡的に生還し「幸運だった」と喜びをしみじみと語った。男性は母親(72)と2人暮らし。
勤めていた東京の会社が約15年前に倒産。故郷の野田村に戻り、そのまま引きこもるようになった。「避難はおっくうだった」と男性。
11日の激しい揺れの直後「逃げなきゃだめだ」と何度も訴える母親の言葉を聞き入れなかった。母親だけが避難した直後、ドンという音とともに自宅は流された。部屋の壁が崩れ、天井が落ちてきた。
あっという間に胸まで水に漬かり、屋根の梁(はり)に手を伸ばし一生懸命に抱え込んだ。 わずかな空間で呼吸し、屋根ごと1キロ近く流された。
だが間もなく屋根は真っ二つに割れ、濁流の中に。 気が付くと肌着ごとジャージーは脱げ、腰や脚は擦り傷だらけに。
ようやくビニールハウスの骨組みをつかみ、引き波に耐え続けた。 どこにいるか分からなかったが、寒さに震えながら高台へ歩き、隣の久慈市の避難所に運ばれた。
「息子はもう生きていないだろうと正直諦めていた」。 野田村の避難所にいた母親の元に3日後の14日、朗報が届いた。
再会し、母親は涙を流して男性を抱き寄せた。「人とのコミュニケーションは苦手だが、避難所の生活はそんなに苦でない」と男性は話している
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031711000028-n1.htm
- 2 : 2022/03/11(金) 10:01:05.29 ID:655ca5BF0
-
創価学会
- 3 : 2022/03/11(金) 10:01:56.80 ID:0qytGtmE0
-
強いきっかけがあるとかわれるやつは多そう
社会に入るのがきついのがほとんどだろ - 4 : 2022/03/11(金) 10:02:56.78 ID:yTpQ7+IV0
-
津波「家出ろオラァ!」
- 9 : 2022/03/11(金) 10:04:21.52 ID:lr52Le6op
-
>>4
強い… - 5 : 2022/03/11(金) 10:03:11.14 ID:Qd1hScTt0
-
>>1
津波に流されるのも個人の自由だ - 6 : 2022/03/11(金) 10:03:17.58 ID:K73CmJ6W0
-
嫌儲淫夢のアレ↓
- 7 : 2022/03/11(金) 10:04:04.10 ID:k4vFctrwa
-
今は仕事してるんだろうか
- 8 : 2022/03/11(金) 10:04:10.65 ID:12XTop77d
-
外に出られてよかったじゃないか
- 10 : 2022/03/11(金) 10:04:49.71 ID:IQWNLRX/a
-
クソ息子だな
- 11 : 2022/03/11(金) 10:05:55.83 ID:FuF7buS+0
-
引きこもりは親不孝過ぎる
- 12 : 2022/03/11(金) 10:05:58.38 ID:lRdt1Wpv0
-
フルチンで避難所に現れる中年
- 13 : 2022/03/11(金) 10:06:38.20 ID:KKN7NHk+p
-
原発の避難区域に引きこもりがいたという記事を読んだ
その後どうなったのかは知らない
- 14 : 2022/03/11(金) 10:06:42.67 ID:TZLWtse40
-
部屋の掃除出来てよかっただろ
- 15 : 2022/03/11(金) 10:09:56.67 ID:w3/ybQNR0
-
しぶとい
- 16 : 2022/03/11(金) 10:10:24.97 ID:n6rQoqS5r
-
「息子はもう生きていないだろうと正直諦めていた」。 野田村の避難所にいた母親の元に3日後の14日、朗報が届いた。
言うほど朗報か?
- 30 : 2022/03/11(金) 10:32:13.76 ID:pAV75keJ0
-
>>16
悲報だよな - 17 : 2022/03/11(金) 10:10:38.69 ID:zvAs5zbZa
-
津波「世間の荒波はこんなもんじゃないぞ!」
- 18 : 2022/03/11(金) 10:13:48.44 ID:0zO8O2Rnd
-
避難所生活終わったらまた引きこもっちゃったん
- 19 : 2022/03/11(金) 10:14:44.59 ID:wWU2z7ECa
-
「息子さん、無事ですよ!!」
「・・・えっ・・・・・・!」 - 20 : 2022/03/11(金) 10:16:22.11 ID:ZTqpUkXz0
-
かーちゃん…
- 21 : 2022/03/11(金) 10:18:59.91 ID:jUIrpjgfd
-
(清水宗晴)
- 22 : 2022/03/11(金) 10:21:03.67 ID:na4T9yHq0
-
何で生き残るの?4ねよ
- 23 : 2022/03/11(金) 10:26:59.28 ID:ubdQjX4X0
-
ウクライナでもいるんだろうな、引きこもりで避難指示が出ても部屋から出ない人が。
- 24 : 2022/03/11(金) 10:27:29.42 ID:fRwHPmKc0
-
地球「引きこもりに困ってる?しょうがねえなぁ」
- 25 : 2022/03/11(金) 10:28:20.34 ID:jh6MhZ7Jd
-
朗報でワロタ
- 26 : 2022/03/11(金) 10:29:09.17 ID:XHP6jElC0
-
で、その後ちゃんと就職できたの?
- 27 : 2022/03/11(金) 10:29:12.70 ID:vP25Qvng0
-
奥さんにええいままよして担いで避難するしかないのかな
この場合 - 29 : 2022/03/11(金) 10:31:39.38 ID:xhLb2ioma
-
パンジー逃げるぞ
- 31 : 2022/03/11(金) 10:33:40.84 ID:VkaD5mj00
-
>勤めていた東京の会社が約15年前に倒産。故郷の野田村に戻り、そのまま引きこもるようになった。
出戻り型こどおじじゃん。嫌儲にも多そう - 32 : 2022/03/11(金) 10:34:22.98 ID:vz11BFJw0
-
母親に「あの時見捨てた!」ってずーっと言い続けるんやろ
母親(72)「津波よ!」引きこもり(48)「うるせぇ!」結局家が崩壊し避難所へ搬送され生還

コメント