- 1 : 2022/03/16(水) 17:36:02.54 ID:7t9r5RJ99
-
■Gigazine(2022年03月15日 06時00分)
幅広いプロセッサに存在するハードウェアレベルの脆弱性「Spectre」は、2018年初頭に発見された際に「すべてのプロセッサが安全性と高速性を両立できない問題を抱える」と指摘され、IT業界全体が対応を迫られました。そんなSpectreの対応策としてAMDが2018年にリリースしたパッチの1つに問題があり、Spectreを悪用した攻撃が可能だったことがIntelの研究チームによって発見されました。
(中略)
AMDは、問題に関して公開されたセキュリティ情報の中で、「LFENCE/JMP」の問題を積極的に悪用したケースは確認していないと主張しています。また、すでに問題を修正する更新プログラムをリリースしており、「AMDはこの問題を報告し、脆弱性の協調的な開示に従事したIntel STORMのKe Sun氏・Alyssa Milburn氏・Henrique Kawakami氏・Emma Benoit氏・Igor Chervatyuk氏・Lisa Aichele氏・Thais Moreira Hamasaki氏に感謝します」と述べました。
※全文は元記事でお願いします
https://gigazine.net/news/20220315-intel-finds-bug-amd-spectre-mitigation/ - 2 : 2022/03/16(水) 17:36:36.09 ID:bJ+uzQ0Y0
-
ブーメランブーメラン
- 3 : 2022/03/16(水) 17:36:56.57 ID:6RZU4qwk0
-
足の引っ張り合いw
- 4 : 2022/03/16(水) 17:37:01.00 ID:w1rGh9JZ0
-
AMDおわったな
- 5 : 2022/03/16(水) 17:37:32.10 ID:w4hPzLxd0
-
戦争か
- 6 : 2022/03/16(水) 17:37:47.88 ID:OlwkPMCn0
-
大きなお世話
- 7 : 2022/03/16(水) 17:37:53.72 ID:FzcOmbvA0
-
AMDは、一気にシェア落としてるからなw
これでまた落ちる - 8 : 2022/03/16(水) 17:37:56.81 ID:UxFqaFeO0
-
AMDはゴミ
- 9 : 2022/03/16(水) 17:38:07.08 ID:I//EWm/I0
-
一昔前まではRyzenがCoreを圧倒していたはずだが、もうひっくり返った?
- 17 : 2022/03/16(水) 17:41:56.97 ID:6RZU4qwk0
-
>>9
今は12世代が安くて高性能だね - 22 : 2022/03/16(水) 17:43:06.89 ID:akWYCBbI0
-
>>17
曲がるって話聞いたが改善した? - 28 : 2022/03/16(水) 17:44:58.31 ID:6RZU4qwk0
-
>>22
改善してないぞ
まあ、よく冷えてるから実用上の問題は感じてない
リセールとか考える人は次世代まで待ったほうが良さそうね - 29 : 2022/03/16(水) 17:44:59.15 ID:LUuKOP5a0
-
>>22
その方が問題だわな - 25 : 2022/03/16(水) 17:44:20.23 ID:LUuKOP5a0
-
>>9
12世代は無理栗クロックあげて追いた感じ
インテル買うなら低グレード - 10 : 2022/03/16(水) 17:39:24.66 ID:Q9+rhvp50
-
いつものガセネタ記事のgigazine。
> パスワードや暗号化キーを盗み出すことができます。
この実証コード出してよ。
- 11 : 2022/03/16(水) 17:39:37.83 ID:mkU0rmyj0
-
>>1
AMDは、Windows11環境で致命的なバグが有るから
ハードでそれに対応するまで伸びることはない
次の世代でもダメ - 21 : 2022/03/16(水) 17:43:04.80 ID:ADQPRwND0
-
>>11
あれWindowsのバグだね ARMに対応したから - 12 : 2022/03/16(水) 17:40:22.74 ID:l/RI9kXP0
-
Z80最強伝説
- 13 : 2022/03/16(水) 17:40:34.94 ID:4J3flRPh0
-
テストしてくれてありがとうintelてか
- 14 : 2022/03/16(水) 17:41:29.86 ID:FzcOmbvA0
-
AMDがWindows11で不具合が出てるの認めてる
だから、しばらくは、シェア落ちるのが仕方ないだろ - 47 : 2022/03/16(水) 17:54:21.40 ID:8N0U5RLm0
-
>>14
fTPMが有効だと一部動作がモッサリ化する不具合だっけ
5月にBIOSのアップデートで何とかするつもりらしいけどどうなる事やら - 15 : 2022/03/16(水) 17:41:40.17 ID:8N0U5RLm0
-
Intelも最新のやつはCPUを固定するだけで少しCPUがひん曲がる仕様にするとかアホすぎる
設計段階で気付けよっていう - 16 : 2022/03/16(水) 17:41:54.33 ID:e8BulWNa0
-
SPECTER?
- 18 : 2022/03/16(水) 17:42:22.96 ID:drNERVje0
-
先ずはテメーの穴塞いでから他人のアラ探ししろよ
- 19 : 2022/03/16(水) 17:42:32.95 ID:f8r9EE8C0
-
いつものIntelのアムド潰しか
- 20 : 2022/03/16(水) 17:42:51.32 ID:g8A9RYKt0
-
AMDオワタ
これからはM1 Ultraだな!! - 23 : 2022/03/16(水) 17:43:17.44 ID:s3CrOINe0
-
潰し合うスタイル
- 24 : 2022/03/16(水) 17:44:09.02 ID:HNj9q+u50
-
スペクトレ
- 27 : 2022/03/16(水) 17:44:55.34 ID:fOl72DGb0
-
よそ解明する暇あったら自分とこのさっさと直せや
- 34 : 2022/03/16(水) 17:47:00.22 ID:l0tKEvHL0
-
インテルが、って時点でプロはガセ認定する
3年もかかってやっと発見したのか
>>27
だなー - 30 : 2022/03/16(水) 17:45:23.73 ID:y2OJiQOG0
-
さすがintel汚い
- 31 : 2022/03/16(水) 17:45:58.22 ID:hS8i20KI0
-
セガとソニーがタイマン張って争っていた時代を思い出す。
…ごめん。タイマン張れたのは任天堂までだね…
- 32 : 2022/03/16(水) 17:46:20.21 ID:y2OJiQOG0
-
信者同様に気持ち悪いわ
- 33 : 2022/03/16(水) 17:46:45.52 ID:1Y8Vkq+K0
-
前も言ったけどどっちもどっちだってw
前からどっちも脆弱性や不具合はあって対策したり性能低下したりはあったから - 35 : 2022/03/16(水) 17:47:17.02 ID:4I4jP3qs0
-
自作PC板でもIntelスレとAMDスレとでは荒れ方が全く違う
競合の粗探しばかりしている企業と淡々と製品開発に邁進する企業、そこに与する者の差かな - 37 : 2022/03/16(水) 17:48:21.10 ID:g8A9RYKt0
-
>>35
そんなこと言ってブルドーザーの頃なんかみんな小馬鹿にしてたくせにぃ
知ってるんだからねっ! - 43 : 2022/03/16(水) 17:52:53.59 ID:hS8i20KI0
-
>>37
piledriverユーザーだった俺になんてひどいことを! - 36 : 2022/03/16(水) 17:47:39.79 ID:5LTYHzoV0
-
インテルは言ってる
- 38 : 2022/03/16(水) 17:48:26.54 ID:6RZU4qwk0
-
AMDも殿様商売始めちゃったし、もうお前らの味方じゃないぞ
- 39 : 2022/03/16(水) 17:49:01.80 ID:C1mL+OG40
-
intelの13世代まで待つよ
今年の後半だろ - 40 : 2022/03/16(水) 17:52:42.33 ID:hDVBwn0N0
-
Ryzen5のパソコン買ったばかりなんすよ
- 41 : 2022/03/16(水) 17:52:50.95 ID:In27fj7c0
-
問題解決は早くて2025年というし、それまでもう新調しないでいいや
- 42 : 2022/03/16(水) 17:52:53.49 ID:H/+IoL3x0
-
M1さいつよ
- 44 : 2022/03/16(水) 17:53:52.62 ID:g8A9RYKt0
-
グレタ乙
- 45 : 2022/03/16(水) 17:54:04.13 ID:8+50uqDQ0
-
高度な情報戦
- 48 : 2022/03/16(水) 17:55:05.72 ID:tdcAxt/t0
-
鎧化!
- 49 : 2022/03/16(水) 17:55:27.50 ID:5U6BswrX0
-
Intelもそんな研究やってるのかよw
まぁセキュリティ高まるならありか - 50 : 2022/03/16(水) 17:56:42.22 ID:Izi/uKxp0
-
インテルはもっと消費電力を減らしてくれ。
- 51 : 2022/03/16(水) 17:57:18.22 ID:rsQSb6bn0
-
zen神話も終わったか
短い春だったな - 52 : 2022/03/16(水) 18:01:06.80 ID:9V9C5T570
-
raw現像したい程度ならM1macが無難なの?
- 53 : 2022/03/16(水) 18:01:10.16 ID:ZgQttTZb0
-
もう新規にシリコンウエハは作りません
競合他社のアラ探してるだけの企業 - 54 : 2022/03/16(水) 18:01:36.77 ID:DibdJVbs0
-
なんそれ
- 55 : 2022/03/16(水) 18:01:55.59 ID:DxjlNyW00
-
>>1
信頼の品質i5-10400(´・ω・`) - 56 : 2022/03/16(水) 18:02:03.16 ID:WjdoUOra0
-
Windows11でダメダメってなんだろ
コア分離使うと性能が悪くなるのか - 57 : 2022/03/16(水) 18:02:27.49 ID:F6/vB1hy0
-
リバースエンジニアリングか?
【IT】CPUの脆弱性「Spectre」に対応してAMDがリリースしたパッチに問題があることをIntelが発見

コメント