複雑な思考って理解できないやつのほうが多いのか?

1 : 2022/03/17(木) 03:34:35.253 ID:RWxlFLnJ0
これくらいわかるだろうと思って書いても全く理解されないことが多い
2 : 2022/03/17(木) 03:35:48.652 ID:qqGA128ed
今から10分間レスつかなかったらエ口画像貼る
3 : 2022/03/17(木) 03:36:36.429 ID:4Mtn/XOi0
そこまで誘導してあげるのが頭の良い人だろ
5 : 2022/03/17(木) 03:40:49.428 ID:baW1j72lM
>>3
親じゃねーだよバカ
義務みたいに言うな
4 : 2022/03/17(木) 03:39:56.137 ID:RWxlFLnJ0
例えばよくあるんだが
犯罪系のスレッドで

「お前の家族が殺されても同じことが言えるのか!」
みたいなこと言ってくる奴けっこういるじゃん
それに対して
「当事者が感情的になるのは当たり前だからたぶん自分がそうなったら今と同じことは言えないだろうが
それはあくまで当事者は冷静でいられないからそうなるというだけであって、
別にそのことによって今言っていることが間違っているということにはならない」
とか言っても十中八九理解されない

33 : 2022/03/17(木) 04:14:42.228 ID:oJYMnwlm0
>>4
うーんつまり付和雷同にならないのけ者を叩くのは簡単だから叩いてるっていう思考はわかるか?
35 : 2022/03/17(木) 04:15:18.532 ID:BnwzkqT4d
簡潔に説明したらいいんじゃないか?
例えば>>4なら
当事者と第三者で感じることが異なることはおかしくはない
こんなんでまとまる
45 : 2022/03/17(木) 04:19:51.816 ID:RWxlFLnJ0
>>35
うーんそれでも最低限の機能は果たせる気がするけど
第三者的意見しか持ち合わせてない人でなし!みたいな方向にもっていかれがちなんだよな
だから自分が当事者なら感情論に陥ることもあるだろうっていうのをあえて認めている
相手の意見に同意を示したうえでそれと矛盾が起こらないことを示しているつもりなんだけど

返ってくるのは 当事者になったら意見が変わるんだからお前は間違っている なんだよな

49 : 2022/03/17(木) 04:21:44.965 ID:BnwzkqT4d
>>45
ここで議論を使用としても無駄だよ
知識や見識を深めたいという目的ではなく勝とうとしてくる
そのために別の解釈をし論点がずらされる、いわゆる揚げ足取り
52 : 2022/03/17(木) 04:24:15.024 ID:RWxlFLnJ0
>>49
まあそうはいっても朱に交わるつもりはないから
相手がそういうつもりならそれでも別にいいんだけど
てかそんなことしても勝てないのにね
正論が最強なのに
53 : 2022/03/17(木) 04:24:45.093 ID:HiqcQEVC0
>>49
なんというか少しもったいない気がしますね。個々で見ればきちんとした意見を言える人がいるのに、大抵それに突っ掛かっていくのは議論のできない人なのです。
56 : 2022/03/17(木) 04:26:00.492 ID:xrfSifSA0
>>4
それ思うわ
6 : 2022/03/17(木) 03:42:30.908 ID:hkuyQ0nx0
理解できるからといって理解しようとするわけではない
お前と他人では個々の物事に対する興味関心の度合いが違う
7 : 2022/03/17(木) 03:46:24.394 ID:RWxlFLnJ0
>>6
だいたいの場合最適解なんて大して難しくもないからな
むしろ変なバイアスがかかって積極的にそれを分かろうとしていない事のほうが多い気がする
かといってそういう状態を正当化するのはどうかと思うが
8 : 2022/03/17(木) 03:47:27.698 ID:PcxMkRzZ0
>>6
関心の薄い物事に対してはそもそも軽々に口を挟むべきではないんじゃないか?
何かの発言に対して指摘されたらそんなに深く考えてないし、じゃダサいだろ
10 : 2022/03/17(木) 03:50:53.637 ID:hkuyQ0nx0
>>8
知らない物事について語ることの愚かさを知らない人は多い
13 : 2022/03/17(木) 03:57:05.287 ID:RWxlFLnJ0
>>10
それに関しては無知の知
「わからない」という状態を認識して維持できるのはむしろ知性的だ

これとかが当てはまると思うけど
これも理解されない
無知の知って言葉はわりとみんな知ってるんだけど
自分の言動に当てはめるという段になるとボロボロ

9 : 2022/03/17(木) 03:48:34.943 ID:RWxlFLnJ0
もっと簡単なところでいうと
そいつの意見が擁護なり、特定のだれかの利益になるような意見だったとしても
そいつがその利益を受ける立場の人間だとは限らない
これさえ理解してもらえるか怪しい
20 : 2022/03/17(木) 04:06:53.499 ID:CRIptlih0
>>9
こういうのだって、例え話にしないと分かるわけない
例えば、ホストに貢ぐ女はホストに入れあげてるわけだが、ホストからはゴミ
みたいに思われてるわけだ、みたいな話でしょ
22 : 2022/03/17(木) 04:08:47.256 ID:RWxlFLnJ0
>>20
26 : 2022/03/17(木) 04:11:08.014 ID:RWxlFLnJ0
>>20
うん?たぶん違う

景気の回復には高齢者の殺処分をしろというのは極端だ という意見は高齢者にとって有利な意見だが
そういう意見を出したからと言ってその人は必ずしも高齢者ではない

こういうこと

31 : 2022/03/17(木) 04:13:23.274 ID:CRIptlih0
>>26
分かった。女嫌いに対して女擁護の意見をぶつけたら女認定される様なもんだな
27 : 2022/03/17(木) 04:12:43.998 ID:HiqcQEVC0
>>9も別に例え話にしなくても分かりますけどね。
11 : 2022/03/17(木) 03:53:14.762 ID:RWxlFLnJ0
何か正しい意見というものがあるとして
自分が常にその正しい意見を持っている必要はない

これに関しては結構酷い
もうさっぱり理解されない

12 : 2022/03/17(木) 03:55:05.598 ID:qpbZYotH0
説明力が足らんから何言ってるのか分からん
14 : 2022/03/17(木) 03:58:44.579 ID:RWxlFLnJ0
>>12
悪い
すべて状況の中で出てくる言葉だから説明不足は否めない
きいてくれたら詳しく書くけど
説明しようとすると最低でも>>4このボリュームになる
15 : 2022/03/17(木) 04:00:10.652 ID:YEADhy1ta
>>1
でもおまえは無知で馬鹿でハゲだ
17 : 2022/03/17(木) 04:01:06.926 ID:RWxlFLnJ0
簡潔に説明するということは正確性が失われるということだ

うーんこれもだな
原則的にそうなるということがなかなか分かってもらえない

18 : 2022/03/17(木) 04:01:22.369 ID:gzKfLGoJa
理解された上で共感されてない可能性
19 : 2022/03/17(木) 04:05:06.436 ID:RWxlFLnJ0
大筋合意の部分否定とか
内在的批判

これもやってもちっとも理解されんな

21 : 2022/03/17(木) 04:08:15.557 ID:RWxlFLnJ0
部分と全体を取り違えている
手段が目的化している

こういうのないくらでも出てくるな
ここら辺の方がわかりやすいか

23 : 2022/03/17(木) 04:10:04.818 ID:n7/PlEgx0
たまーに「おちんちんかゆい!」って書いても理解されないことあるから
日本語読めない人結構いる
24 : 2022/03/17(木) 04:10:44.425 ID:HiqcQEVC0
vipには日本語を正しく理解する能力に乏しい人が多いです。
29 : 2022/03/17(木) 04:12:48.762 ID:YEADhy1ta
>>24
ハゲには正しさなんて存在しないけどな
28 : 2022/03/17(木) 04:12:44.048 ID:n7/PlEgx0
クルリ最近本当に煽ってばかりだがストレス溜まってる??
32 : 2022/03/17(木) 04:14:20.360 ID:HiqcQEVC0
>>28
芸風を変えただけです。むしろ煽っている時はストレスがない場合が多いです。
イライラしている時は煽ることによって余計にストレスが溜まるタイプなので。
38 : 2022/03/17(木) 04:16:03.909 ID:n7/PlEgx0
>>32
なるほどな芸風を変えたのか
確かにそっちの辛辣な感じのほうが
良い子ぶってた前よりびぱーに受け入れられやすいと思うよ
42 : 2022/03/17(木) 04:17:44.415 ID:HiqcQEVC0
>>38
こういう方がネタも言いやすいので重宝してます。
58 : 2022/03/17(木) 04:26:58.686 ID:YEADhy1ta
>>32
でもイライラ千切りハゲの臭いがぷんぷんしてるぞ
36 : 2022/03/17(木) 04:15:26.436 ID:oJYMnwlm0
クルリはマウント取るのが下手すぎてマウンターとしてイラつく
40 : 2022/03/17(木) 04:16:53.904 ID:HiqcQEVC0
>>36
特にマウントを取ろうという意図はないです。
37 : 2022/03/17(木) 04:15:52.435 ID:RWxlFLnJ0
そういや仮定も分からねーやつ結構多い
「仮に」俺がこういう意見を持っていたとすれば、このように行動するだろう
といったら
本当に俺がそういう意見を持っいてそのように行動しようとしている人だと思って
反論してくる奴が結構いる
41 : 2022/03/17(木) 04:17:03.864 ID:BnwzkqT4d
>>37
それはここが匿名掲示板だから
ここのやつらは匿名を良いことにストローマン論法という論点ずらしをよく使う
47 : 2022/03/17(木) 04:20:51.436 ID:RWxlFLnJ0
>>41
あえてやっているだけならいいんだけどな
実際わからんわ
43 : 2022/03/17(木) 04:18:08.268 ID:CRIptlih0
>>37
つまり若者の国語力が落ちてるのか
もっと本読んだ方がいいな
39 : 2022/03/17(木) 04:16:07.793 ID:pSgaCrUWa
もう4時かよ4回オ●ニーして寝よ
44 : 2022/03/17(木) 04:18:50.157 ID:oJYMnwlm0
君はあれだな
すべて想定内っていう強がりが見透かされすぎてることに気が付いてないんだな
46 : 2022/03/17(木) 04:19:54.252 ID:HiqcQEVC0
>>44
私に言ってますか?私はそんな強がりをしたことはないですよ。
48 : 2022/03/17(木) 04:21:21.492 ID:RWxlFLnJ0
>>44
いやいや、俺に想定できないことなんていくらでもあるでしょ
俺が考えることなんてたかが知れてる
51 : 2022/03/17(木) 04:24:11.177 ID:BnwzkqT4d
だいたい人の意見は変わらない特にここでは
明確な誤りでもなければ、それでも認めず逃げていくだけ
54 : 2022/03/17(木) 04:25:11.686 ID:CRIptlih0
相手の意見を踏まえずに自分の意見だけを主張してるうちは
自分も相手と変わらん
どっちも一方通行の分からず屋というだけ
55 : 2022/03/17(木) 04:25:21.430 ID:BnwzkqT4d
ポロリごめんお前と話しちゃいけないってママから言われてんだ
59 : 2022/03/17(木) 04:27:24.340 ID:HiqcQEVC0
>>55
安価はつけていますが別にあなただけに向けてレスしているわけではないので大丈夫ですよ。
匿名掲示板というのは多数の人間が同時に見ているものなので、他人のレスというのは、自分の意見を言うためだけのギミックとしての役割もあります。
57 : 2022/03/17(木) 04:26:53.473 ID:BnwzkqT4d
これわかる人はストローマン論法を調べてみなよ、殆どこれだから
60 : 2022/03/17(木) 04:30:06.779 ID:RWxlFLnJ0
詭弁の指摘とか認知バイアスの指摘とかマジでやるだけ無駄だよね
理解できないのか理解しようとしないだけなのかは知らんけど
まあでもぶっちゃけリアルでも5chよりちょっとマシ程度だと思うけど
61 : 2022/03/17(木) 04:32:34.685 ID:RWxlFLnJ0
なんかリアルでもいい年こいた大人の議会みたいなのに出ること多いけど燦々たる状況だわ
ここまで議論できんかねと思う
62 : 2022/03/17(木) 04:33:08.379 ID:oJYMnwlm0
日本人はディベートとかやらねえからな
63 : 2022/03/17(木) 04:33:53.181 ID:oJYMnwlm0
かといってディベートをやる日本人のディベートもなんかズレてるんだよなぁ
64 : 2022/03/17(木) 04:34:08.520 ID:CRIptlih0
もしかして、そうだよねーその通りだよねーって言ってほしいだけ?
66 : 2022/03/17(木) 04:35:27.613 ID:RWxlFLnJ0
>>64
それは言ってほしいけど
もっというと違うのなら違うと言ってほしい
67 : 2022/03/17(木) 04:35:51.082 ID:oJYMnwlm0
>>64
答えじゃなくてロジックが重要だと理解できてないおまえはガチの理解というものを理解してない馬鹿
65 : 2022/03/17(木) 04:34:28.844 ID:fzu4jEOq0
知能高い人が集まるコミュニティに属してないからだろう

5chとか平均あたりか、それより下の人達が集まると
認識したものを否定から入る負け組思考のやつが反応してくるから、本題の話になんて入れないよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました