- 1 : 2022/03/17(木) 19:31:16.24
-
PPAPを廃止した、または利用していない企業は計17.9%──そのような調査結果を日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(東京都新宿区)が3月17日に発表した。パスワード付き圧縮ファイルとパスワードを同一経路で時間をずらして送信するPPAPについて、「(メール送信時に)利用している」と答えた企業は30.5%、「利用を禁止していないが他の方法を推奨中」が15.5%、「利用中だが、禁止する予定で他の手段の導入検討中」が26.6%、「利用制限を特に設けていない」は9.5%となった。
PPAPの手法をとるメールの受信状況については、計85.5%の企業が「受信している」と回答。そのうち32.6%の企業が「受け取っているが今後は(受け取りを)禁止する予定」とした。「禁止している」企業は14.4%。
PPAPは、パスワード付き圧縮ファイルを添付したなりすましメールの爆発的な流行などを受けて、政府や大企業が徐々に廃止する動きを見せており、JIPDECは「他の方法での送信を推奨する企業の割合は、今後さらに高まる可能性がある」と指摘している。
同調査は、1月15日から1月17日の間、従業員数2人以上の国内企業に勤務するIT戦略策定や情報セキュリティ施策に関わる係長職相当職以上の役職者982人を対象にインターネット上で実施した。
PPAP禁止企業は1割前後 なりすましメールの爆発的流行で今後の利用は減少か──JIPDEC調べ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/17/news149.html
2022年03月17日 16時15分 松浦立樹 ITmedia - 2 : 2022/03/17(木) 19:32:06.73 ID:auW256qD0
-
ぱいなぽぺん?
- 4 : 2022/03/17(木) 19:32:33.21 ID:k4T/F0x10
-
メリットがないから
- 5 : 2022/03/17(木) 19:32:56.48 ID:Wj5YWQYq0
-
ピコ太郎
- 6 : 2022/03/17(木) 19:32:57.77 ID:pLJfvdjz0
-
いずれ添付ファイル禁止になるわ
- 7 : 2022/03/17(木) 19:33:08.36 ID:cJ/1URQw0
-
役所と農協が送ってくるpdfは未だにこの形式
マジでやめてほしい - 8 : 2022/03/17(木) 19:33:08.85 ID:4wu+sHam0
-
さすがIT後進国
- 9 : 2022/03/17(木) 19:34:00.06 ID:NUGA4+/k0
-
セキュリティ低下の原因
- 10 : 2022/03/17(木) 19:35:03.02 ID:NUGA4+/k0
-
迷惑メール扱いでOK
- 11 : 2022/03/17(木) 19:35:27.01 ID:QRk/ml1A0
-
社名の略称+日付とか容易に想像つくレベルのパスワードだし
- 12 : 2022/03/17(木) 19:36:01.14 ID:2WQEL+vf0
-
ピコ太郎の自分の見方は潔かったな
- 13 : 2022/03/17(木) 19:36:06.79 ID:+12f1lni0
-
どっちが正解なの?
- 22 : 2022/03/17(木) 19:39:28.28 ID:jxJfYSCC0
-
>>13
そもそも添付ファイル使うなって話なんだけど
プロセス的に他に代替手段がない場合はやってる感を出すためにやらざるを得ないって感じかな - 14 : 2022/03/17(木) 19:36:38.01 ID:fKy8rVHC0
-
メールは全て盗聴されている前提で扱わなければならない
- 15 : 2022/03/17(木) 19:37:20.84 ID:kpJ8G+Sy0
-
PWは相手にSMSでいいだろ。
面倒だから自分はやらないけど。 - 17 : 2022/03/17(木) 19:38:01.87 ID:Cuytx0M90
-
zipでくれ
- 18 : 2022/03/17(木) 19:38:18.17 ID:Yk/Q1vqm0
-
古坂大魔王ショック😱
- 19 : 2022/03/17(木) 19:38:19.67 ID:2n3edAhq0
-
同一経路でパスワードを送る無意味さに早く気づけ
- 20 : 2022/03/17(木) 19:38:55.82 ID:dQyeAhuF0
-
パスワードの意味無いよなw
考えたやつ馬鹿なのかな - 40 : 2022/03/17(木) 19:55:38.00 ID:T6SgEgtB0
-
>>20
どちらかというと
zipにユーザーが変なパスワードつけるせいで
zipファイルの中身をメールサーバーでスキャンできないのがヤバい意味ないと言うか、もはや害悪
- 21 : 2022/03/17(木) 19:39:09.49 ID:qRcKOLNp0
-
ウチの会社ノーガード
データに価値はない - 23 : 2022/03/17(木) 19:40:25.36 ID:jzn20jVG0
-
>>21
踏み台にされるぞ - 29 : 2022/03/17(木) 19:42:34.52 ID:fKy8rVHC0
-
>>21
サイバー攻撃の発信源化待った無し - 24 : 2022/03/17(木) 19:40:28.07 ID:QRk/ml1A0
-
添付ファイルやめて印刷してFAXで
- 25 : 2022/03/17(木) 19:40:55.56 ID:nDcjrhPW0
-
ぺんぱいなっぽーあっぽーぺん?
- 26 : 2022/03/17(木) 19:40:58.73 ID:ccKujY/H0
-
ペンパイナッポーアッポーペン
↑予測変換で出てきてわろた - 27 : 2022/03/17(木) 19:41:29.43 ID:gOf9DCfb0
-
「パスはメ欄」で通じるだろ
- 28 : 2022/03/17(木) 19:41:52.14 ID:AGQCuSAP0
-
漏洩して困るようなのをメールで送るのがそもそも間違い
ワンタイムパスと生体認証使ったVPNで公開鍵認証のscpでパスワード付zipを送れ - 30 : 2022/03/17(木) 19:43:38.04 ID:/eQKCLkE0
-
パスは基本
- 33 : 2022/03/17(木) 19:45:28.62 ID:dFeH69Os0
-
>>30
ああああああああイライラするううううう - 31 : 2022/03/17(木) 19:45:08.82 ID:/lDz0m9r0
-
これアレよな
昔からメールセキュリティサービスで添付ファイル分離サービスあったよな
そこが儲けるために今さら問題提起した感じがするわ - 34 : 2022/03/17(木) 19:45:48.01 ID:5jWF8Mw00
-
パスはitumono
- 35 : 2022/03/17(木) 19:47:23.05 ID:x+Ay/13f0
-
車両業界用語のPPAPかと思った
- 36 : 2022/03/17(木) 19:48:17.18 ID:9U6bL6TM0
-
ピコ太郎どうなったんかな
- 37 : 2022/03/17(木) 19:49:32.45 ID:ZNN9vVLU0
-
jpgに偽装してさらに分割して無料鯖にうpしようぜ!
- 38 : 2022/03/17(木) 19:51:56.02 ID:K3ZLYjSP0
-
まじかよパナップ買い占めるわ
- 39 : 2022/03/17(木) 19:52:49.62 ID:zEtEEg+20
-
パスは件名にアリ!
- 41 : 2022/03/17(木) 19:58:25.47 ID:ZuXsbDbs0
-
じゃあどうやってファイルの受け渡しするんだよ
FAXか? - 42 : 2022/03/17(木) 20:01:32.96 ID:AW8bsVy00
-
これ始まった時からどんなアホが考えたんだと思ってたら、結構使ってる会社いて苦笑いした
- 43 : 2022/03/17(木) 20:03:37.67 ID:pNxB63pU0
-
久しぶりに動画みたらこいつ本当にアホなんだなあと思いながらも笑ってしまう
- 44 : 2022/03/17(木) 20:06:26.48 ID:UB/9mOIi0
-
機密情報取り扱うならPGP使えば済む話
PPAP禁止企業は1割 PPAPの何が問題?ふざくんな

コメント