働きたいときだけ働ける仕事ある?

1 : 2022/03/29(火) 09:58:00.954 ID:w3tgQuBsa
Uber Eats以外でたのむ
4 : 2022/03/29(火) 09:58:58.562 ID:fOyv9ezCd
どっかのビルメンテナンスの企業であったな
登山家の人たちが多く所属してて休みは基本的に自由に取れるとかテレビでみた
5 : 2022/03/29(火) 09:59:01.585 ID:w3tgQuBsa
デリバリー系はなしで
7 : 2022/03/29(火) 09:59:45.021 ID:rHv5umt30
引っ越しのバイト
8 : 2022/03/29(火) 10:00:10.429 ID:AFvb+/H5a
世帯年収縛りがあるから難しそうだな
9 : 2022/03/29(火) 10:00:41.134 ID:w3tgQuBsa
仕事にずっと縛られるのが嫌なんだ
短期や単発で終わる仕事がいい
12 : 2022/03/29(火) 10:01:26.318 ID:VhM3IVW7p
>>9
短期日雇いなんていくらでもあるだろ
10 : 2022/03/29(火) 10:00:47.158 ID:UJoL+V+A0
俺陶芸家だけどそれに近いぞ
展覧会前は忙しいけど
14 : 2022/03/29(火) 10:02:07.811 ID:7NBfyjSK0
>>10
釜とか自分で作るの?
18 : 2022/03/29(火) 10:04:53.161 ID:UJoL+V+A0
>>14
釜じゃなくて窯な
電気窯やガス窯は買うよ、俺はもらったけど
薪の窯は基本的には耐火レンガで手作り
23 : 2022/03/29(火) 10:07:57.468 ID:7NBfyjSK0
>>18
窯か
1日何枚くらいつくれるの?
26 : 2022/03/29(火) 10:10:42.847 ID:UJoL+V+A0
>>23
作り方や作るものやサイズにもよるけど
例えば数物の湯呑なら
ロクロで作るなら俺はロクロが早いから5時間で300個ちょっとはいけるかな
そして翌日に高台(底の部分)を削る
一週間くらい乾燥させて20時間くらいかけて焼く
29 : 2022/03/29(火) 10:14:13.771 ID:fFehZgi80
>>26
すごい数だな!?
素手でやるの?
30 : 2022/03/29(火) 10:15:02.224 ID:UJoL+V+A0
>>29
そりゃそうよ
ロクロ知らん?
34 : 2022/03/29(火) 10:16:44.836 ID:fFehZgi80
>>30
回転してるやつだよね
土で指紋がなくなりそう
35 : 2022/03/29(火) 10:17:18.107 ID:UJoL+V+A0
>>29
まぁ300個なんて注文は滅多にないし、有っても300個作るのは疲れるから断るけどね
俺は単価がそこそこ高めだから、だいたい20個くらいまでしか注文来ないしそれくらいまでしか受けない
39 : 2022/03/29(火) 10:18:51.958 ID:fFehZgi80
>>35
仕事選べるのは良いもの作ってるからだね
売れる人と売れない人の差はなんだと思う?
50 : 2022/03/29(火) 10:24:50.080 ID:UJoL+V+A0
>>39
人と違うものを作れるか、とかかなぁ
ほとんどの作家は質の高さを求めるけど、どんなに質が高くても似たようなもので質が低くても安いものがあるとお客さんはそこまで目が肥えてないから安いモノの方が売れることが多いと思う
55 : 2022/03/29(火) 10:32:57.265 ID:02axZayS0
>>50
100均でも良い感じのものあるしねぇ
58 : 2022/03/29(火) 10:35:25.256 ID:UJoL+V+A0
>>55
そうそう、だから俺は普段使いの器は基本やらない
11 : 2022/03/29(火) 10:01:25.680 ID:UJoL+V+A0
自営すればいいのに
13 : 2022/03/29(火) 10:01:50.443 ID:3m+V9n130
自営業で転売でもしたら?
15 : 2022/03/29(火) 10:02:38.094 ID:NI2FWB190
Uber EATSと書こうとしたがダメみたいやからウォルトかな
16 : 2022/03/29(火) 10:03:59.094 ID:zgZUEvS20
道に落ちてる砂金を集める
17 : 2022/03/29(火) 10:04:44.030 ID:NI2FWB190
陶芸家とかロマンがあるな
昔から美術センスはないが美大や芸大出てたらそんな感じの道もあるし 捗りそう
21 : 2022/03/29(火) 10:06:19.105 ID:UJoL+V+A0
>>17
俺も美術センスゼロだったけど一年学校行って四年間弟子入りしてなんとか食えるくらいにはなったよ
センスは勉強である程度磨ける
24 : 2022/03/29(火) 10:09:13.955 ID:NI2FWB190
>>21
約5年で道が開けるとか良かですな
自分の力量だけで食って行けるとかロマン
自営業の魅力だよなぁ
19 : 2022/03/29(火) 10:05:02.592 ID:k/02i6gs0
今はどんな状況なの
給料減っても生活できる感じ?
22 : 2022/03/29(火) 10:07:45.706 ID:PFkeM1Xf0
ゴミ収集業者だろ
25 : 2022/03/29(火) 10:09:19.168 ID:TMV7BRjta
陶芸家って収入源ってなんなの
茶碗とかでも早々売れないだろ
27 : 2022/03/29(火) 10:12:51.493 ID:UJoL+V+A0
>>25
陶芸家目指して陶芸一本で食えるようになるのは1~2割くらいかな?
俺は年収で言うと700万くらいだけど人気作家は数千万円稼ぐよ
100万稼げない人がほとんどだけど…
28 : 2022/03/29(火) 10:14:11.641 ID:UJoL+V+A0
>>25
収入源はギャラリーやデパートでの個展
料理屋やギャラリー、問屋からの注文
って感じ
37 : 2022/03/29(火) 10:18:23.087 ID:TMV7BRjta
>>28
なるほどねー
やっぱ注文くるところまでが難しいんだな
44 : 2022/03/29(火) 10:21:24.636 ID:UJoL+V+A0
>>37
そだね、デパートで個展やりたくてもできない人がほとんどだし、一度できても売上出せないと一度きりであっさり切られるし

注文もある程度名前売れればポンポン来るけど名前売れるまでがなかなか大変

31 : 2022/03/29(火) 10:15:40.734 ID:NrP0PVI00
まさか陶芸家のVIPPERが存在したとは…
どんな時が楽しい?
40 : 2022/03/29(火) 10:19:24.729 ID:UJoL+V+A0
>>31
個展で爆売れしたとき

最初は自分の思い通りの作品が焼けたら嬉しかったけど今はもうその感覚もかなりなくなってきちゃったわ
良いのが焼けても「あー、これは○○円つけても売れそうだなぁ」って
完全に仕事になっちまった…

45 : 2022/03/29(火) 10:21:59.164 ID:NrP0PVI00
>>40
相当長くやってるのかな
俺はフリーランスだから勝手気ままに仕事とってるけど
家庭を持ったらそんな感覚になりそうだなあ
53 : 2022/03/29(火) 10:26:43.483 ID:UJoL+V+A0
>>45
まだまだ若手と言われる部類だよ
修行を5年して独立して8年目
ただ、作ってる数や仕事量は多い方だとは思う
48 : 2022/03/29(火) 10:23:58.940 ID:pFoyY7t30
>>40
羨ましい悩みだ
32 : 2022/03/29(火) 10:16:16.280 ID:2A99q/PTp
自営業で気分屋ラーメンでもやってろよ
33 : 2022/03/29(火) 10:16:42.641 ID:0/kqCTxQa
陶芸家で食えるやつ1割もいるのか

俺も転職しようかな
サラリーマンリタイア組だけど

36 : 2022/03/29(火) 10:17:28.202 ID:fFehZgi80
俺が陶芸やるなら重ねてコンパクトになるやつ作りたいなぁ
38 : 2022/03/29(火) 10:18:44.309 ID:4avwrPK2a
バイト医者
日給10万とからしいな
42 : 2022/03/29(火) 10:20:16.962 ID:cHvgXy+G0
他人に真似できない事ができるスキルを持っていてそれが金になるなら可能性は高いだろうな
43 : 2022/03/29(火) 10:20:20.939 ID:Vf9bP7Q70
陶芸家スレになっててワロタ
54 : 2022/03/29(火) 10:27:13.658 ID:UJoL+V+A0
>>43
乗っ取っちゃったみたいですまん。。。
46 : 2022/03/29(火) 10:23:38.632 ID:nI/nPuaI0
日雇い派遣
47 : 2022/03/29(火) 10:23:55.072 ID:NI2FWB190
自分でペース考えながら行動出来るし
下手こいた時はリスクもあるが
クソみたいな会社のクソ規約とか関係ないから 個人事業主ってメリットデカい
49 : 2022/03/29(火) 10:24:00.081 ID:sc9DmW280
道の空き缶拾う仕事とか
51 : 2022/03/29(火) 10:25:32.642 ID:3hibjHoc0
メルカリ
って言おうとしたけど相手が買ったらすぐ発送しないと駄目だから違うか
52 : 2022/03/29(火) 10:26:22.277 ID:lOqJodaBM
>>1
大阪の海鮮業者辺りであるぞ
Abemaニュースで紹介されてたから見てみ
56 : 2022/03/29(火) 10:33:11.933 ID:tlnWcET2a
やっぱ備長炭で焼くと違う?
57 : 2022/03/29(火) 10:33:33.176 ID:oKJWqebJ0
ユーチューバーがええやん
59 : 2022/03/29(火) 10:36:33.933 ID:cHvgXy+G0
>>57
ヒットしたら馬鹿でかいが人気を維持するために地獄のような労働時間を強いられると聞くが

コメント

タイトルとURLをコピーしました