タミヤ電動RCカー「1/10RC サンダーショット」の復刻版が登場!若かりしケンモジサンが夢中になった4WDバギー

1 : 2022/04/11(月) 18:51:45.86 ID:Zm2T7Lfl0


タミヤから1987年に発売されたベーシック4WDバギーの電動RCカー「1/10RC サンダーショット」の復刻版が登場!

タミヤの「電動RCカーシリーズ」から、1987年に発売されたベーシック4WDバギー組み立てキット「1/10RC サンダーショット」の復刻版が発売されます! 2022年5月28日(土)発売予定、価格は18,480円(税込)。

ポリカーボネート製のボディ本体は塗装済みでホワイトとブルーに塗り分けられており、別途付属のリヤウイングはホワイトで塗装されています。どちらもカット加工済みです。
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

電動RCカーシリーズ No.706
1/10RC サンダーショット (2022)
電動RCカー組み立てキット
1/10スケール
全長:390mm
発売元:タミヤ
価格:18,480円(税込)
2022年5月28日(土)発売予定
https://hobby.dengeki.com/news/1517674/

2 : 2022/04/11(月) 18:54:02.82 ID:/WBFbsDDd
ホットショットなら知ってる
3 : 2022/04/11(月) 18:54:53.80 ID:JBrM3TTf0
横向きにバネが付いてんのなんか意味あんの?
4 : 2022/04/11(月) 18:55:45.09 ID:kuMRcbLfa
>>3
F1だってルマンカーだって横に付いてるぞ
16 : 2022/04/11(月) 19:03:52.91 ID:FprcJoviM
>>3
それを自分で調べればお前の人生の意味も出てくるんだがなぁ
5 : 2022/04/11(月) 18:55:53.11 ID:TksbWDVX0
モンスタービートルやランチボックスの方に憧れてたわ
ラジコンでこれ+プロポとかだよな?今でも普通に高いわ
6 : 2022/04/11(月) 18:56:23.16 ID:dOQkknlT0
買ってから気づくんだよ
走らせる場所がない
7 : 2022/04/11(月) 18:57:04.46 ID:TksbWDVX0
どこで走らせんだろうね
もうサーキットみたいなとこ行くしかなさそう
8 : 2022/04/11(月) 18:58:07.12 ID:Ddv06zDQM
再販ラジコンいいね
グラスホッパーマイティフロッグホーネットあたりも再版されてるんだっけ
540縛りでケンモカップやりたい
9 : 2022/04/11(月) 18:58:13.47 ID:jz+GfGD60
ブーメラン持ってた
10 : 2022/04/11(月) 18:59:39.06 ID:dOQkknlT0
>>9
ワイも
コロコロの裏面にある謎通販で買った
11 : 2022/04/11(月) 19:00:55.53 ID:ohlQdJmya
由良拓也だっけ
14 : 2022/04/11(月) 19:02:00.86 ID:GhRLQWz10
>>11
それビッグウィッグ
13 : 2022/04/11(月) 19:01:32.43 ID:Ahy2vid50
80年代に一瞬だけブームがあったがファミコン登場によって死んだ
15 : 2022/04/11(月) 19:03:27.36 ID:dOQkknlT0
>>13
結局走らせる場所がなかったんだよね
公園はすぐに禁止になるし空き地も危ないから駄目
学校ですら許可されてないところでやらないようになんて通達する始末
18 : 2022/04/11(月) 19:07:58.36 ID:5klt8GH6M
ミニ四駆の方しか買えねーよ
19 : 2022/04/11(月) 19:08:27.23 ID:pjKGaRJrM
1/10って言われても実車を知らんから何とも言えん
20 : 2022/04/11(月) 19:10:52.71 ID:/WBFbsDDd
そういやタミヤのRCカーに実車ってあったのか?主にバギータイプのやつ
29 : 2022/04/11(月) 19:25:16.33 ID:Z3Z8k8Op0
>>20
バギーチャンプにワーゲンオフローダー
21 : 2022/04/11(月) 19:10:59.71 ID:qK6lvLK5M
京商派なんで
22 : 2022/04/11(月) 19:11:03.90 ID:z6/cUOZP0
人は要らんやろ…
23 : 2022/04/11(月) 19:17:47.35 ID:NZE4rcgb0
庭で走らせるのも楽しいかもなぁ
これってプロポもついてこの値段なの?
24 : 2022/04/11(月) 19:18:46.73 ID:gf7xiVSU0
小学生の頃必死にお金貯めて
やっとの思いでこれ買ったら
プロポ別売りで動かすことできなくで号泣した思い出
26 : 2022/04/11(月) 19:21:17.36 ID:Ddv06zDQM
グラスホッパーなら8000えんだぞ
吊るしのモーターでベアリング変えまくってフリクションを極限まで削るチューンとかいいかも
オトナになったからできることってあるよね
27 : 2022/04/11(月) 19:21:44.41 ID:rRWHtUMXM
サンダードラゴン持ってたダンパー4本にしてセイントドラゴンの皮付けてた
28 : 2022/04/11(月) 19:23:32.02 ID:5QTmHUPT0
RCはホットショットまでだな
その後は性能を優先しすぎて美しさがなくなってる
30 : 2022/04/11(月) 19:25:25.37 ID:5QTmHUPT0
グラスホッパーはちょっと改造すりゃホーネットになるからな
コスパいい
31 : 2022/04/11(月) 19:30:41.98 ID:b1E9Km2Wd
昔は深夜の校庭で走らせたけど今はもう無理ぽ
32 : 2022/04/11(月) 19:31:57.21 ID:k00AVOq70
ミニ四駆だと中の人いなかったような記憶
33 : 2022/04/11(月) 19:32:25.95 ID:5QTmHUPT0
グラスホッパーのサスペンションをワットリンクにしてる改造が面白いと思った

コメント

タイトルとURLをコピーしました