- 1 : 2022/04/13(水) 05:25:21.99 ID:eXQS6BjLr
-
ゲーム会社で遭ったクズ話
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649787377/ゲーム会社で遭ったクズ話をもう少し愚痴りたい
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649791207/ - 2 : 2022/04/13(水) 05:26:10.73 ID:iVi/jK5a0
-
結局イッチの回答としてはフリーランスがええって事か?
- 5 : 2022/04/13(水) 05:27:59.54 ID:BT3RWxaQ0
-
>>2
大手以外ならある程度経験を積んだ上でフリーランスへ移行って選択肢もアリなんやないかね? - 8 : 2022/04/13(水) 05:29:33.00 ID:eXQS6BjLr
-
>>2
フリーランスは一回試してみるのは悪くないよ
オレも勢いでフリーランスになってなんやかんや稼げてるし、やり甲斐がある仕事を選べるようになった - 9 : 2022/04/13(水) 05:31:01.38 ID:dWoVBi8U0
-
>>8
合う合わないはあるとして、やっぱり生きていく上での生涯賃金を考慮するならフリーも視野には入って来るんやね - 3 : 2022/04/13(水) 05:27:15.81 ID:iVi/jK5a0
-
いま一番ゲーム会社で需要ある職種ってなんや?
- 7 : 2022/04/13(水) 05:29:04.55 ID:m2bRk1JN0
-
>>3
システム周りか3Dのモーション系じゃない?
とは言ってもその辺の技術身につけるのって結構大変そうやけど - 10 : 2022/04/13(水) 05:31:06.79 ID:eXQS6BjLr
-
>>3
就職の競争率で有利なのは
サーバーエンジニア
モーションデザイナー
エフェクトデザイナー
辺が人気が薄いプランナーやイラストレーターが競争率が高い
- 12 : 2022/04/13(水) 05:33:02.00 ID:lnzhVPOMa
-
>>10
エフェクターって人気ないんか
ワイゲームのエフェクト集系好きやのに - 15 : 2022/04/13(水) 05:34:53.52 ID:eXQS6BjLr
-
>>12
モデラーとかが人気でそっちに集中しちゃってる感じ - 18 : 2022/04/13(水) 05:37:10.15 ID:lnzhVPOMa
-
>>15
はえ~そうなんやなあ - 14 : 2022/04/13(水) 05:34:06.29 ID:MuitxhwK0
-
>>10
プランナーも2Dも応募するにあたってのハードル自体は低そうやしな
その分求められるクオリティや上の層のレベルなんかは高いんやろけど - 16 : 2022/04/13(水) 05:36:01.97 ID:kry06o3W0
-
>>10
ピンポイントやけど背景モデラーって実力ある人が配属されるんか?
ワイが見てる感じめっちゃ絵が上手いのに背景やらされてる人とかよく見るから不思議やわ - 19 : 2022/04/13(水) 05:37:24.71 ID:eXQS6BjLr
-
>>16
背景はすご腕が集まる印象 - 22 : 2022/04/13(水) 05:40:10.05 ID:I8hDmcF10
-
>>19
背景は任される中でもトップレベルの方が集結するんかね
空間の色調や光量とか全体のシルエットバランスに対する感覚がよっぽど優れて無いと勤まらんのやろか - 28 : 2022/04/13(水) 05:44:06.85 ID:eXQS6BjLr
-
>>22
キャラの見栄えとかも全部合わせて考えるのでテクニカルアーティストと呼ばれる人なんかが見てたりしますよ
逆にそこにしょぼい人が集まってると見た目がショボいゲームになる - 32 : 2022/04/13(水) 05:48:23.66 ID:MCNetcCZ0
-
>>28
なるほど、一番重要そうなポジションやね
全体のクオリティや造形管理を行うんやったら責任重大やし - 27 : 2022/04/13(水) 05:42:41.38 ID:ydhRoLzW0
-
>>10
ワイエフェクターやけど確かに競争率有利ではあるけど、覚えること多いしプロジェクトでツール全然違うもんになるし、各部署と連携しなきゃいけなくてコミュ力それなりにいるしで気軽にオススメは出来んなぁ - 31 : 2022/04/13(水) 05:46:38.57 ID:byP3VCn80
-
>>27
めっちゃ器用な人やないと厳しいんやろか😱 - 51 : 2022/04/13(水) 06:02:34.19 ID:ydhRoLzW0
-
>>31
エフェクト制作だけやるってんならそこまでだけど、そういう人材は下請けしか無理やろな
+αが必要でエンジニア寄りだとテクニカルアーティストみたいにシェーダーとかスクリプト書いたり、デザイン寄りだと演出とかのコンテなり描けるスキルはいるやろな - 35 : 2022/04/13(水) 05:49:20.19 ID:eXQS6BjLr
-
>>27
エフェクターって理系よりなデザイナーの印象
だからこそ能力があれば採用され易い印象
ゲーム開発で一番器用な仕事をしてるなと思ってます。 - 4 : 2022/04/13(水) 05:27:40.91 ID:FYtI3zs80
-
いつまでたてんだよ
- 6 : 2022/04/13(水) 05:28:19.80 ID:eXQS6BjLr
-
とりあえず散々適当に愚痴ったけど改めてゲーム会社って闇だらけなのを実感
こんな闇みたいな奴らが10億とか20億を動かしてるとか異常な世界やな……
- 11 : 2022/04/13(水) 05:32:23.89 ID:wNm+ceGB0
-
>>6
ゲーム会社ってやっぱりヤベー人多いんかね - 13 : 2022/04/13(水) 05:33:43.91 ID:myZsdwFW0
-
ワイゲームデザイナーなりたい
ちなエルデンリングは10周はした - 17 : 2022/04/13(水) 05:36:41.10 ID:eXQS6BjLr
-
>>13
かなりなるのが難しいぞ
開発期間が長くなったせいで、5年目とかでも昔の新人位のスキルみたいなの増えて新しい人を採り辛くなってる - 20 : 2022/04/13(水) 05:37:39.16 ID:yfeSinN80
-
>>13
ゲーム作りに関する知識やノウハウ、ユーザー目線のゲームプラ構築力がモノを言うからまずは色んなゲームを触って見るのが良いかもね
そこから得たり感じ取った自分なりの面白さを具体化して突き詰められたら一番ええと思う - 21 : 2022/04/13(水) 05:39:50.48 ID:eXQS6BjLr
-
クズ話を投下するのをまた忘れてた
デバッグ費用を用意してなかった某社さん
そうだ学生を無償インターンで呼んだろ
一ヶ月無償でデバッグをさせた挙げ句にお祈り - 23 : 2022/04/13(水) 05:40:45.32 ID:I8hDmcF10
-
>>21
えぇ… - 26 : 2022/04/13(水) 05:42:29.65 ID:I8hDmcF10
-
>>21
インターンで学生にやらす事無くて放置するよりはマシやと思うけど、デバッグ作業をずっとやらせるのもなんだかなって感じやね🤔 - 29 : 2022/04/13(水) 05:45:33.61 ID:eXQS6BjLr
-
>>26
タダでデバッグさせるためだけにインターンを利用した会社なんや
その結果、インターン生が在席する専門学校を出禁になってた - 36 : 2022/04/13(水) 05:50:28.82 ID:TFfCrEwx0
-
>>29
今まで聞いた中で一番酷いなそれ
インターンって現場の空気感とか業務内容の具体的な把握もそうやけど、一つの経験として何か学生へ残せたらと考えるのが人の心やと思うんやけどね… - 38 : 2022/04/13(水) 05:52:54.20 ID:eXQS6BjLr
-
>>36
インターンを語ったボランティアやから労基にも引っかかるだろね
基本的に無償インターンはクソみたいな会社しかやらん - 41 : 2022/04/13(水) 05:54:56.56 ID:aMsgbLvs0
-
>>38
学生の中にも業界に憧れたり夢を持って来る子もおるやろしね
そう言った子たちの善意を刈り取るのはどう考えてもやり過ぎやな - 24 : 2022/04/13(水) 05:42:10.57 ID:eXQS6BjLr
-
有名な傭兵会社
入ってきたメインプログラマー(中抜き前単価50万)が2週間で逃亡
残ったメンバーと定例会議をやると営業の愚痴大会に…… - 25 : 2022/04/13(水) 05:42:25.47 ID:lVA5SpuQ0
-
ワイドット絵結構やっててキャラ、背景、アニメーション、エフェクト全部やれるけど強みになるんかな
Aeも一通り使いこなせる
BGMも作れる - 30 : 2022/04/13(水) 05:45:42.66 ID:yQthD8cU0
-
>>25
アピールする分には申し分ないね
提出するポートフォリオのクオリティがそれで現場の平均レベルに達してるならかなり強いんやないやろか
今やと一つの例を挙げるなら、プログラミングとデザインをある程度出来るテクニカルデザイナーみたいな手広くやれる人材とかもおったりするし - 33 : 2022/04/13(水) 05:49:13.69 ID:lVA5SpuQ0
-
>>30
なるほど、サンガツ!
今は副業程度で色々やってるんやけど、結構自分に合っとるからそのうち考えてみようと思ってるんや
プログミングだけはからきしやなあ…精々RPGツクール程度や - 34 : 2022/04/13(水) 05:49:15.99 ID:ydhRoLzW0
-
>>25
それだけ聞くと器用貧乏感あってイマイチな印象うけるなぁ…
個人制作とかインディーでやるか、経験から作業見積りやれそうなPMとか目指すのがええんちゃう? - 42 : 2022/04/13(水) 05:55:55.82 ID:lVA5SpuQ0
-
>>34
一応インディーゲームの依頼やってる内に色々できるようになった感や、元々はキャラと背景だけの一枚絵ドッターヤーやった
そうしてるゲーム会社が気になってきてきて今に至る感じ
自分でゲームはプログラミングがすごく自分に合ってなくて挫折しちゃった - 37 : 2022/04/13(水) 05:51:42.55 ID:eXQS6BjLr
-
相手が言ったジャンルの企画を書いて持っていったら、やっぱり別ジャンルがやりたくなったと半年振り回された結果案件が飛ぶ
勿論1円も払われない - 39 : 2022/04/13(水) 05:53:25.96 ID:9DSAcbqb0
-
>>37
もはや詐欺に近いやろそれ…
場合によっては訴訟とかになったりするんか? - 40 : 2022/04/13(水) 05:54:37.83 ID:eXQS6BjLr
-
>>39
聞いた話では泣き寝入りだったとか - 44 : 2022/04/13(水) 05:56:45.55 ID:+HJ2JGKN0
-
>>40
泣き寝入りするんか…
計上した損害額が大きかったら弁護士に相談するんやろけど、額が中途半端やったり相手の会社に裁判を起こすに当たって長期化した際の弁護士費用の支払いの見通しが難しかったりすると厳しいんかね - 43 : 2022/04/13(水) 05:56:16.54 ID:eXQS6BjLr
-
ゲーム会社のインターンはやばいものがちょいちょいあるので要注意ではある
ロクに教育出来ない奴が受け持つ圧迫インターンとかもあってトラウマを植え付けてる会社が結構ある - 48 : 2022/04/13(水) 05:59:26.34 ID:RobAqc4X0
-
>>43
ワイの場合はインターンというか説明会でそう言う人おったな…
まずは学歴の開示から始まりいきなり武勇伝を語り始める若手っぽい社員
今考えると体育会気質な所やったし行かんで良かったわ - 50 : 2022/04/13(水) 06:02:30.94 ID:eXQS6BjLr
-
>>48
インターンは採用前提で資質の確認をするもんやから、インターン生を導いて能力を見るのが本当の姿
インターン生に責任を擦り付けるような会社もあったぞ - 45 : 2022/04/13(水) 05:58:41.01 ID:eXQS6BjLr
-
割とクソみたいなの体験はしてきたけど、未だに給料未払いは未体験
会社が倒産したら2ヶ月分が未払いになるらしい - 46 : 2022/04/13(水) 05:59:07.45 ID:HWe6zZJh0
-
15年前にあったドラクエ派生シリーズの話してええか?
- 47 : 2022/04/13(水) 05:59:25.51 ID:HWe6zZJh0
-
なお完成しなかった
- 49 : 2022/04/13(水) 06:00:23.80 ID:eXQS6BjLr
-
給料未払いで会社を倒産させて、その後その会社の社長が別で成功しても未払いの給料を払われることはないらしい
- 52 : 2022/04/13(水) 06:02:41.35 ID:RobAqc4X0
-
>>49
まぁ企業に所属する以上はそういうリスクをみんな背負うのは必然やけど、ゲームとか水商売の類になるとリスクも高まるんかね - 56 : 2022/04/13(水) 06:05:06.06 ID:eXQS6BjLr
-
>>52
実話だけど
その後の言動を聞いてると元社員への罪悪感はないんだろなって人やな - 53 : 2022/04/13(水) 06:02:58.05 ID:5xMRosOC0
-
20年前に会社入ったら半年後リリースのRPGモンスター130種の3Dモデル一個もできてなかった話してええか?
- 54 : 2022/04/13(水) 06:03:52.88 ID:eXQS6BjLr
-
とりあえず深い憎悪以外の闇は吐ききった気がしてきた
- 57 : 2022/04/13(水) 06:05:26.08 ID:U4x5gII6d
-
今作ってるゲームがクソゲーすぎて辛いって言ってた人?
ゲーム会社で遭ったクズ話ラスト

コメント