- 1 : 2022/04/27(水) 16:22:52.30 ID:hlACDTbv0
-
2010年4月~2012年3月【大学4回生、5回生期】
この時期は主に、大学生活について書いていました。
長期休暇には毎回実家に帰っていたので、8月9月や2月3月は、実家での暮らしについてということになります。この期間のうち、2010年12月頃~2011年5月頃は就職活動を頻繁にやっていたので、就活メインの話題になっています。
2012年4月~2013年9月【コンビニバイト期】
最初に2週間くらいヤマト運輸で仕分けのアルバイトをしていたんだけどすぐに辞めて、それからはずっとコンビニの夜勤。仕事内容や、仕事中にあったこと、一緒に仕事をしている人のことなどをいろいろ書いていました。
2013年9月~2014年10月【第一次ニート期】
バイトも辞め、特に何をするでもなく家に居た時期。一応就職活動も、月1社くらいのゆったりとしたペースでやっていたので、たまに就活の話題を書く程度で、あとは無職としての日常の話を書いていました。
2014年10月~2016年8月【工場労働期】
業務委託型の派遣で、工場でひたすら棒を削っていた。指と腰が痛すぎるのと、勤務時間が長すぎるのとで、すぐにブログを書く余裕がなくなった。
2016年9月~2020年2月 【第二次ニート期】
工場を辞め、心穏やかに無職を満喫していた時期。
途中からは公認会計士試験を受けようと思い立ち、簿記3級の勉強をスタート。
予備校は大原の通信。2020年2月~ 【監査法人労働期】
2019年の公認会計士試験に合格し、大手監査法人に就職。
会計士試験の勉強期間は2017年2月に簿記3級スタート~2019年8月論文合格で、約2年半。
就職後、周りの意識の高さに圧倒され、ブログは封印。
http://blog.livedoor.jp/cafe_oleee/archives/1467075.html - 2 : 2022/04/27(水) 16:23:46.69 ID:B2F4Rlpf0
-
初年度から年収500万超えるからな
売り手だし会計士最強
まあリセッション来たら終わるけども - 3 : 2022/04/27(水) 16:23:50.08 ID:kOZazFQN0
-
俺の弟と一緒じゃんワロタ
- 4 : 2022/04/27(水) 16:25:29.65 ID:UGZSBFtQ0
-
これからは電子納税の時代だろ?
- 5 : 2022/04/27(水) 16:25:32.81 ID:JWSSFdJp0
-
無理
普通じゃ無理
普通のニートは簿記三級も持ってねえだろう
スタートラインが違うよ - 28 : 2022/04/27(水) 16:47:26.35 ID:sZMsOuuf0
-
>>5
三級なら受かるよ
普通に勉強すれば大概の人は - 6 : 2022/04/27(水) 16:26:11.15 ID:xiT6eVGZ0
-
会計士ってレジ打ちの達人みたいな感じ?
- 7 : 2022/04/27(水) 16:26:37.82 ID:niYOwcNd0
-
俺もやるか!
- 8 : 2022/04/27(水) 16:27:10.84 ID:NGQQme620
-
勉強してたらニートじゃねーだろ
- 9 : 2022/04/27(水) 16:27:14.58 ID:2xB/PAg30
-
普通にコミュニケーション能力があるエリート限定な
- 10 : 2022/04/27(水) 16:27:27.59 ID:ata4bL6b0
-
厳密に言えば勉強している人間はニートじゃないぞ
- 11 : 2022/04/27(水) 16:28:08.75 ID:7u/W7D490
-
意識高い系とかいう中途半端なクズ連中に囲まれてるみたいだな
それもまた、地獄だろうに - 12 : 2022/04/27(水) 16:28:08.87 ID:AXoQAckb0
-
頭良いやつはITに欲しいな
会計は誰がやっても結果おんなじだから - 13 : 2022/04/27(水) 16:28:37.17 ID:JHBPFIBx0
-
25歳で簿記一級受かった高齢ニートが通りますよ
- 14 : 2022/04/27(水) 16:28:43.48 ID:sJYMsv9Z0
-
公認会計士って
有力な事務所に就職出来なければ只の無職だろ - 15 : 2022/04/27(水) 16:31:30.97 ID:AXoQAckb0
-
>>14
会計士協会に入会して 就職斡旋受けれる
年間1千人し受からんし 日本はダブついた金あるから需要あるよ - 19 : 2022/04/27(水) 16:34:33.38 ID:bHS6nCYv0
-
>>14
別に事務所や独立じゃなくても会計士欲しい企業なんて大小問わずいくらでもあるから
それこそ30歳前後で資格あれば選び放題でお前の収入なんてすぐ抜かれる
40ですら余裕 - 16 : 2022/04/27(水) 16:31:49.70 ID:/nqunAHl0
-
大学が一流なんだろ
Fランのわけがない - 18 : 2022/04/27(水) 16:34:31.63 ID:AXoQAckb0
-
>>16
普通に高卒沢山いるよ 一部法人には居ないけど - 17 : 2022/04/27(水) 16:34:10.71 ID:j3BxFDrm0
-
>>1
資格とっても営業出来ないとゴミ - 20 : 2022/04/27(水) 16:37:32.43 ID:jBctKaGf0
-
むしろニートは勝ち組だろ
- 21 : 2022/04/27(水) 16:37:36.71 ID:50jsu22j0
-
>予備校は大原の通信
やはり何をするにも先立つものは金だな - 22 : 2022/04/27(水) 16:39:16.13 ID:YVeR/HTH0
-
会計士とかってさ
そもそもきちんとしたアプリが出来上がったら
定率で計算されるだけだから要らなくなる職業だけど
こんなんで逆転できるんか? - 29 : 2022/04/27(水) 16:51:26.71 ID:AXoQAckb0
-
>>22
経理は自由の原則があるから
なぜこの数字が正しいかというのを論理的に検証するのが仕事だからアルゴには難しい - 32 : 2022/04/27(水) 16:59:34.98 ID:Kgm9W6F/0
-
>>29
弁護士業とかもそうだけど、人の作ったルールと事実を接着するのが仕事だから
要件要素事実の各抽出と解釈と検証はやはり泥臭くで人間しか無理だな
裁判なんか法律というより事実認定だけが仕事の対象だしな - 30 : 2022/04/27(水) 16:51:58.33 ID:N5iNNImC0
-
>>22
世の中の仕事ってだいたいそうだけど - 31 : 2022/04/27(水) 16:58:26.13 ID:VyzeyOMP0
-
>>30
さすがに計算式入れたエクセルシート1枚で済む仕事はそんなに無いやろ - 23 : 2022/04/27(水) 16:40:06.09 ID:IuYcw3VK0
-
官庁の外郭団体が多かった時代は儲かっただろうな。
- 24 : 2022/04/27(水) 16:40:20.87 ID:NO5GnA0I0
-
俺は非公認会計氏
- 25 : 2022/04/27(水) 16:42:29.36 ID:wM8ItQZr0
-
ジャッカスのローカルな会計士法暗記か
クソみたいな人生の使い方だニートにピッタリ - 26 : 2022/04/27(水) 16:44:14.18 ID:ROqvyQ8S0
-
加齢で記憶力の衰えたお前らでは無理
- 27 : 2022/04/27(水) 16:44:34.77 ID:Lc21J2T80
-
資格を取ることよりも実務の方が遥かに大変そうじゃね?コミュ障でも成り立つのか?
- 33 : 2022/04/27(水) 17:00:17.13 ID:Vh4mB9500
-
土壌が違いすぎるだろ
小室が会計士合格したら少しだえ考えてやる - 34 : 2022/04/27(水) 17:03:05.63 ID:pt3n7cLB0
-
この人割と働いてるやんけ
ニート生活から二年半で公認会計士試験に合格、人生逆転した人物が現れる 俺たちもこれになろう

コメント