- 1 : 2022/05/01(日) 01:43:03.34 ID:rd+x9Qzc0
-
複数での会話なら少し黙ってても他で会話続くし#その間に考え巡らせて面白いことも言えるけど、二人の会話だと間隙なく話さなきゃいけなくてムズすぎるわ
どうしたらいいんだ
https://kenmo.co.jp - 2 : 2022/05/01(日) 01:43:29.04 ID:rd+x9Qzc0
-
じっくり考えたら笑い取れたりそれなりにまともなこと言えるがワーキングメモリが低いもんで瞬発的にやるのが無理すぎる
- 3 : 2022/05/01(日) 01:43:48.84 ID:RBPlWPn20
-
ケンモメンは逆の方が多そう
- 7 : 2022/05/01(日) 01:45:25.94 ID:rd+x9Qzc0
-
>>3,5
そういう奴多いけどマジで理解出来んわ
1対1で話せるなら複数でも同じようにすればいいじゃん
逆は物理的に無理なんだよ - 25 : 2022/05/01(日) 01:58:37.11 ID:vKTO7utP0
-
>>3,5
これ
というか一対一なら対等に話してた奴が大勢になると話しづらくなる - 4 : 2022/05/01(日) 01:44:38.73 ID:m/NaFjQNa
-
目を見て話すって難しいよな
- 5 : 2022/05/01(日) 01:44:40.81 ID:dFXD9GNsa
-
逆に一対一なら普通に話せるけど、複数人いると「別に俺必要ないよね…」ってなって話せなくなる
- 6 : 2022/05/01(日) 01:45:13.25 ID:4ftCVGY20
-
複数のが難しい
- 8 : 2022/05/01(日) 01:45:39.81 ID:cUxhei0x0
-
4人くらい居た方が楽でいい
喋りたい時に喋ればいいしな - 11 : 2022/05/01(日) 01:46:23.47 ID:rd+x9Qzc0
-
>>8
そうそう - 9 : 2022/05/01(日) 01:45:46.04 ID:zMr/YAbSM
-
複数いる方がキツいわ
タイミングわかんねぇもん
頓珍漢なこと言った時のみんなの冷たい目忘れられんし - 10 : 2022/05/01(日) 01:46:10.10 ID:rd+x9Qzc0
-
複数ならずっと話してなくていいじゃん
黙っててたまに発言するでもいいし
なにがむずかしいんだよ - 14 : 2022/05/01(日) 01:50:22.31 ID:cFYLpdEv0
-
>>10
複数いれば発言しなくていいって、1対1が苦手なんじゃなくてそもそも会話ができてないじゃん - 18 : 2022/05/01(日) 01:52:58.15 ID:rd+x9Qzc0
-
>>14
ずっと話してなくていいを発言しなくていいに曲解とかお前はコミュ障すぎだろ
すっこんどけや - 12 : 2022/05/01(日) 01:47:00.65 ID:rd+x9Qzc0
-
じゃあ複数が苦手と言うやつは1対1対応の演習方法教えてくれよ
- 13 : 2022/05/01(日) 01:48:58.96 ID:siDOcRfH0
-
お前ら目を見て話せないからな
- 15 : 2022/05/01(日) 01:51:04.27 ID:b/zGA+bI0
-
エアプすぎる
コミュ障は二人なら話せる
3人になると話せない - 35 : 2022/05/01(日) 02:08:40.42 ID:nbGjCcVIM
-
>>15
これ、4人が一番浮きやすい - 39 : 2022/05/01(日) 02:11:13.22 ID:wxStJ6QP0
-
>>15
2人だと話せるというか仕方なく話す感じなんだよ
いや無理して話すと言った方が正しいか - 16 : 2022/05/01(日) 01:51:18.22 ID:rd+x9Qzc0
-
最近は目を見て話せるようになってきた
その方法というのは緊張したり不安になったりしても無理やり目を見続ける
どうなるわけでもないからな - 17 : 2022/05/01(日) 01:52:20.89 ID:UxyLcMuA0
-
会話自体はいくらでもできる
でも1対1特有の空気が苦手
自分にずっと注目されてるから気が抜けない - 19 : 2022/05/01(日) 01:53:16.33 ID:rd+x9Qzc0
-
>>17
そうそう
わかるわぁ - 20 : 2022/05/01(日) 01:53:36.48 ID:lIjZYVG00
-
複数人だと絶対中心になる人が居てそれに対してツッコんだりする人など役割が固定される
コミュ障はどの役割も出来ずに愛想よくしてる置物にしかなれない - 21 : 2022/05/01(日) 01:53:50.53 ID:n1d3Q9bmr
-
何も考えずに話すのがいいらしい
- 22 : 2022/05/01(日) 01:54:59.77 ID:rd+x9Qzc0
-
>>21
なるほど
確かに - 23 : 2022/05/01(日) 01:56:30.69 ID:05491TCO0
-
俺はコミュ障の方だと思うけど
複数が苦手というより好きなじゃないな
1対1のが気が楽だし楽しい
複数の空気が苦手 - 24 : 2022/05/01(日) 01:57:30.77 ID:rd+x9Qzc0
-
>>23
1対1が気が楽と言うのがマジでわからんわ
相手の注目は常に自分だし相手の発言に返す人間が自分しかいないという緊張状態がずっと続くじゃん
その辺どう思う? - 27 : 2022/05/01(日) 01:59:21.63 ID:05491TCO0
-
>>24
そもそも会話で緊張するっていうのがないかな
複数だと会話の流れについていけなくなる - 30 : 2022/05/01(日) 02:02:20.16 ID:rd+x9Qzc0
-
>>27
そうか
そりゃ羨ましいわ - 45 : 2022/05/01(日) 02:16:28.69 ID:3L6qNcCua
-
>>24
自分しか返す人間がいないっていう事は、その場においては自分が言った話の主張する力は強くなるという事 - 26 : 2022/05/01(日) 01:59:07.80 ID:Bua68peq0
-
12文字程度でギブアップ
- 28 : 2022/05/01(日) 01:59:51.13 ID:pOtggSeM0
-
間隙なく話さなきゃいけないという考えがそもそも間違いだろ
一体一だろうが複数人だろうが間隙はある - 31 : 2022/05/01(日) 02:02:59.84 ID:rd+x9Qzc0
-
>>28
そんなもんわかっとんねんアホンダラ
その程度が全然違うだろうが1対1と複数じゃ - 29 : 2022/05/01(日) 02:01:19.70 ID:UruH8NNG0
-
複数人で自分のわからない話題の時がキツい
どんな顔してたらいいのかわからん - 32 : 2022/05/01(日) 02:06:01.80 ID:g59sx58C0
-
一対一が無理な奴は根本は会話好きだから社交的な奴多いよ
本当のコミュ障は一対一でしか喋らない - 33 : 2022/05/01(日) 02:06:03.35 ID:+3aymBSv0
-
>>1は多分本当の意味でコミュ障なんだと思う
複数人で話すとき普通の人は発言するタイミングとか考えるからやりづらい - 40 : 2022/05/01(日) 02:12:41.63 ID:rd+x9Qzc0
-
>>33
お前さぁ…俺ほど人の顔色窺って発言してる奴はそうそういないぞ
1対1が苦手と言ってるのはまさにその証左なのにそんなことは一切読み取れず、クソみたいな推量で俺を無神経にも無神経人間扱いする上、
「本当の意味でコミュ障」とかいう最高に頭の悪いクソな言葉使うし俺はお前のことが本当に大嫌いだわ
知能が低くてそれゆえ無神経なゴミ人間
二度と俺のスレに書き込むなクソが - 47 : 2022/05/01(日) 02:21:14.35 ID:92ENiahY0
-
>>40
これが何かのコピペとかではなく素で書いてるならこええよ - 50 : 2022/05/01(日) 02:27:50.55 ID:rd+x9Qzc0
-
>>47
1番腹立つねんこういう奴が
俺は人一倍人目を気にしてるのに、それも気にしたくもないのにどうしても気になってしまい苦しんでる、それをこいつは俺のことを何も知らんのに、無神経にも俺を人目を気にしない無神経無遠慮人間のように言ったわけだ
それは俺が1番言われたくないことだし俺を1番怒らせることなんだわ - 34 : 2022/05/01(日) 02:07:08.54 ID:sIhBxQi9a
-
スーパーの売り場ど真ん中とかで何十分も話してる奴いるけど何をそんなに話すことがあるんだろうと思う
- 43 : 2022/05/01(日) 02:15:14.64 ID:rd+x9Qzc0
-
>>34
わかるわ
少しの間繋ぐのもきついぞこちとら - 36 : 2022/05/01(日) 02:09:12.14 ID:ksduosD6M
-
一対一になって会話出来ないという奴は複数の時も実際は会話出来てないんだよ
相槌打ったり他の人の会話に乗ったりで自主的には話してないでしょ?
会話してるフリしてるだけ - 41 : 2022/05/01(日) 02:14:19.06 ID:rd+x9Qzc0
-
>>36
いや考える時間あれば面白い返しもできるし話題だって提供できるわ
ワーキングメモリがしょぼいだけ
そういう可能性を考えられずに断言できてしまうお前みたいな無神経な人間マジで無理だわ - 37 : 2022/05/01(日) 02:09:43.35 ID:noWwPBked
-
複数だろうが1対1だろうが話すことないなら別に話さなくていいじゃん
常に誰かが話していなきゃいけない状況って何よラジオでもやってんのか - 38 : 2022/05/01(日) 02:09:58.13 ID:wxStJ6QP0
-
3人以上だとマジで無言だわ
2人だと必然的に話さないといけないからな
それでもほとんど喋らないけど - 42 : 2022/05/01(日) 02:15:06.89 ID:92ENiahY0
-
複数の方が難しいなあ
まあ相手とか場によるから一概には言えんが - 44 : 2022/05/01(日) 02:16:25.61 ID:ksduosD6M
-
沈黙なく話すのが辛いなら相手に話させればいい
話の種を撒く力が無いから一対一に弱くなる
複数の場合に会話が成立してるるのは他の人が種撒いてくれている
話引き出すの上手い人ってのはいるからそういう人の言動とか参考にしたらいい - 46 : 2022/05/01(日) 02:19:40.27 ID:ksduosD6M
-
つかお笑い芸人じゃないんだから面白い事言おうと頑張らなくても良くね?
- 48 : 2022/05/01(日) 02:23:16.89 ID:rd+x9Qzc0
-
>>46
面白い話をするに越したことはないが確かにその必然性もない
だが会話のハードルを下げていってもお互いにそれなりにいい気分になれる程度の会話はこなしたいがそれも未だ難しい - 49 : 2022/05/01(日) 02:27:31.32 ID:5SkyZcZH0
-
目的や必要性があるときは気にならんが
不意に感想や意見聞かれたときに固まる - 51 : 2022/05/01(日) 02:38:34.72 ID:aH/uGHUg0
-
話に乗ってくれる相手ならいけるが、反応が薄い相手は苦手
当たり前といえば当たり前なんだけどこっちが当たり障りないこと振っても会話がすぐ切れるとお手上げ
- 52 : 2022/05/01(日) 02:48:02.20 ID:A177MDb8a
-
コミュ障で一括りにされてるけど
感情強い人と希薄な人で方向性が全然違うんじゃないの
理屈屋が多いケンモメンは1を理解するのは難しいんじゃないか? - 53 : 2022/05/01(日) 03:01:21.11 ID:EXVe6gMxa
-
複数の方が無理
- 54 : 2022/05/01(日) 03:27:30.97 ID:T9iTFFBr0
-
複数は無理
一対一もクライアントの関係じゃないと無理 - 55 : 2022/05/01(日) 08:58:51.80 ID:ynwia7oW0
-
俺も1対1苦手だわ
ほんと間がもたない
一方的に話してくる人だと楽だわ
嫌儲1対1の会話苦手部

コメント