- 1 : 2022/05/01(日) 16:07:08.38 ID:RYBnWa490
-
起業系や働いて稼いでらっしゃる皆さんの話が面白かったので、自分もメッセージを送ってみることにしました。
東京でバリバリ稼いでる方の生活は正直レベルが違うので自分たちは完全に庶民という自覚がありますが、あまり自分たちと同じ収入形態の方に会ったことはありません。
私の家は地方都市にある地主です。祖父が婿入りしているのですが、祖父の実家も地主で、農地解放前は県内随一の土地持ち、見渡す限り全てが一族の土地だったそうです。もしここが東京だったら収入もすごいけど税金絶対大変だよね~とよく話します。
収入は完全に不労所得で、小学校で家族の職業を聞かれた時には答え方が分かりませんでした。働いている所を見た記憶がなかったので…。所有している土地を貸して収入を得ているのですが、実務は信頼する不動産会社や会計士さんが行っていて、新しい契約をする時に話し合って納得したら判子を押すくらいしか仕事はありません。
よくTwitterで見かける、何もしないで月◯◯万欲しい~ですが、多分それ私たちです。普段はみんな趣味をしてます。庭いじりとか。
税金は一年で2,000~3,000万くらい支払っている気がするので、所得はそれよりあるのだと思います。祖父母は何もせずともお金が沸いてくると思っている節があり、貯金という概念がありません。実際死ぬまでお金が入ってくるので間違いではないのですが…。
食費は多分一か月に50万くらいです。魚も肉も野菜も美味しい地方なので、外食するよりは良い食材を買って料理して食べることが多いです。祖父は朝ごはんにフルーツしか食べないのでフルーツ代も割とかかります。
地方なので、私たちも周囲の方も車や屋敷と普段の生活にお金を使っている感じで、都会の皆さんのように服装にそこまでお金はかけません。着ていくところ、あまりないですしね…笑。幼い頃からバーバリーを着ているのですが、それぐらいです。
あと普通に重いトラックが走れるような私道を持って?ます。私有の道路だと知らない人が勝手に止まったりして偶に面倒です。
税金がめちゃくちゃ高いので、普通に生活してるだけで別に余裕はないです。というか余裕がないように徴収されます。私たちからすれば、何百年も前からうちの土地なのにぽっと出の政府が税金徴収なんて生意気だなあと思いますが。
金銭的に余裕が欲しければ働くしかないですね!https://marshmallow-qa.com/messages/29590265-50bf-4b45-8323-d5e043ec8de9
- 3 : 2022/05/01(日) 16:07:59.63 ID:5tCebPf30
-
うそです
- 4 : 2022/05/01(日) 16:08:18.93 ID:KNxcGOGe0
-
賃貸底辺が↓
- 5 : 2022/05/01(日) 16:08:48.91 ID:qlvWnocQ0
-
実家が東北に山持ってるから俺も地主
- 6 : 2022/05/01(日) 16:09:25.75 ID:V71mWXWj0
-
俺も痔主だわ
- 24 : 2022/05/01(日) 16:15:54.55 ID:w15aCfsQ0
-
>>6
新参者ですが最近痔主になりますた - 7 : 2022/05/01(日) 16:09:55.20 ID:WLSbzrkK0
-
当主が死んだら莫大な借金が発覚するパターン
- 38 : 2022/05/01(日) 16:20:51.53 ID:upWwEa/QO
-
>>7
会計士が入ってるから法人化して相続税対策とか節税してんじゃね? - 8 : 2022/05/01(日) 16:10:01.79 ID:icUSdUDn0
-
うちも戦前はそうだったらしいけど早死するから因縁があるのではと噂されている
- 9 : 2022/05/01(日) 16:10:07.01 ID:l1qayQOq0
-
ここまで悲しい嘘も珍しい
- 11 : 2022/05/01(日) 16:10:15.98 ID:x0QJ08Th0
-
昔、こういう話は実際に聞いたことがある。
- 60 : 2022/05/01(日) 16:30:23.18 ID:a+No0zYq0
-
>>11
テレビで見たことある
地主さんで働いた経験が無いとか - 12 : 2022/05/01(日) 16:11:08.42 ID:MWowPZZI0
-
クッソ羨ましい
共産党に投票するわ、土地分配しろ - 65 : 2022/05/01(日) 16:32:17.85 ID:+1K+OTMx0
-
>>12
共産党の中国は自分の家でありながら自分の土地でない借りてるだけという扱い
分配なんかしてくれないキンペーと取り巻きが肥え太るだけ - 14 : 2022/05/01(日) 16:11:55.78 ID:05DZAh9r0
-
もしここが東京だったら収入もすごいけど税金絶対大変だよね~とよく話します。
は?
- 15 : 2022/05/01(日) 16:12:07.39 ID:lCrFijja0
-
しょうもない
- 16 : 2022/05/01(日) 16:12:13.41 ID:dBIFTOLQ0
-
相続税で目減りしていく一方だろ
- 27 : 2022/05/01(日) 16:16:58.53 ID:l1qayQOq0
-
>>16
それ以前に
土地借りてる奴が死ぬと築40年の借地権の家は相続放棄されて中に浮く
こっちが問題 - 39 : 2022/05/01(日) 16:21:12.84 ID:fBzLls2H0
-
>>27
素人だから全く見当もつかない - 80 : 2022/05/01(日) 16:36:14.08 ID:YunhGCFg0
-
>>27
東京がまさにコレで空家が増えてるらしいね - 17 : 2022/05/01(日) 16:12:58.99 ID:bdEbmhTs0
-
うちが地主だからこれ嘘松って分かるわ
- 18 : 2022/05/01(日) 16:13:02.85 ID:Apur/ebp0
-
大地主で会社は世間体で来てる奴いるなぁ
羨ましいわ - 19 : 2022/05/01(日) 16:14:00.54 ID:zHAJ33T00
-
貸地ねえ(´・ω・`)
- 20 : 2022/05/01(日) 16:14:40.91 ID:xVYMIEYh0
-
盛り過ぎだろ
というか地主でそんだけゆとりがあるのは先祖のおかげだな
うちも祖父の代までは土地が沢山あったのにみーんな売って月毎に外車買ったりして無くなっちゃったよ - 21 : 2022/05/01(日) 16:14:48.11 ID:XJtB3Xio0
-
ぼくのかんがえたおかねもち
- 22 : 2022/05/01(日) 16:15:36.75 ID:9w2NwK1S0
-
地主の年くった働いたことのない娘さんだとこんな感じの人がたまにいる
知人にいる - 23 : 2022/05/01(日) 16:15:47.70 ID:Nymidgfs0
-
家族の人数にもよるけど外食なしで食費が月50万って難しくね?
- 61 : 2022/05/01(日) 16:30:23.80 ID:OhSpJPJh0
-
>>23
調味料に野菜果物肉魚と全て高級ブランド食材でも使ってるんじゃないの - 26 : 2022/05/01(日) 16:16:55.79 ID:zHAJ33T00
-
まあ、イオンとか大型ショッピングモールの商業施設の運営会社に土地を貸していれば確かにな(´・ω・`)
- 28 : 2022/05/01(日) 16:17:30.61 ID:DOH/KZU40
-
という生活を夢見たんだ
- 29 : 2022/05/01(日) 16:17:39.09 ID:xVYMIEYh0
-
そういや父の代までは実家のある土地以外にも少しあったけどそれも売っちゃったんだった
今は実家の建てられた土地と放置されてる畑しか残ってない
その畑すら行政から「管理できないならうちで無料で引き取りましょうか?」って言われてるらしいし - 30 : 2022/05/01(日) 16:17:57.04 ID:JNOM0FGy0
-
嘘くせー
田舎の成金は年一で家を全改築して財力を周囲にみせびらかすが
ここまで露骨ではない
親が漁師ならありえるかも
もちろん特権階級の方々だ - 31 : 2022/05/01(日) 16:18:28.60 ID:lOC/kwNn0
-
相続税や固定資産税の話したら「わたしいくら貰えるんですか?」とか言いそう
- 32 : 2022/05/01(日) 16:18:42.11 ID:21izSGpw0
-
俺なら採算無視の趣味関連の店を作るな
- 33 : 2022/05/01(日) 16:18:51.98 ID:QDwGUSnu0
-
相続税で死にそうだけどその辺の対策してるのかな
企業経営ならともかく地主だと結構きつそうだけど - 34 : 2022/05/01(日) 16:20:06.54 ID:zHAJ33T00
-
そもそも田舎で食費50万円とかどんだけ食うんだよクソデブ一家が(´・ω・`)
- 35 : 2022/05/01(日) 16:20:15.51 ID:+KQGslRa0
-
父親が死んだら終わりのパターン
- 36 : 2022/05/01(日) 16:20:40.46 ID:NlwCVxHA0
-
マジで働かざるもの食うべからずじゃんこいつら
- 41 : 2022/05/01(日) 16:22:20.76 ID:zHAJ33T00
-
>>36
すまん
俺は無職7ヶ月目(´・ω・`) - 40 : 2022/05/01(日) 16:21:44.85 ID:h0j1z6UU0
-
てか相続税ってどのくらいかかるの?
実家くらいしか相続するのないけど - 44 : 2022/05/01(日) 16:23:36.27 ID:zHAJ33T00
-
>>40
生前贈与があったら相続はありません - 47 : 2022/05/01(日) 16:24:57.02 ID:h0j1z6UU0
-
>>44
贈与で無税なのって100万分くらいしか無理なんじゃないの?
土地とかはどうするんだろう - 48 : 2022/05/01(日) 16:26:04.88 ID:zHAJ33T00
-
>>47
株式会社のものだと会社に相続税がかかります - 54 : 2022/05/01(日) 16:28:52.73 ID:ZyLLG63I0
-
>>40
評価額に対して
3000万×600×相続人を引いた額に、段階的に%
- 64 : 2022/05/01(日) 16:32:15.56 ID:oWWh8/EJ0
-
>>40
他に財産なければ豪邸でもない限り上物(住宅)あれば控除上限行くか行かないかだろう
一等地の更地とかなら売らなきゃならんかもしれんが
売れないようなところならやはり控除額で収まるだろう - 42 : 2022/05/01(日) 16:23:29.19 ID:6rj2cVHJ0
-
子沢山の相続でだんだん消えてくやろ
- 43 : 2022/05/01(日) 16:23:35.96 ID:QUk6munV0
-
戦前はこう言う大地主結構居たらしい
GHQの農地解放で滅んだと思ったが今でも居るのか - 45 : 2022/05/01(日) 16:23:45.28 ID:xVYMIEYh0
-
大金がいきなりなんの負い目もなく手元に入ってこないかなぁ
- 46 : 2022/05/01(日) 16:24:05.50 ID:2KD/IsL70
-
株式投資もしないとインフレでじり貧だろ
- 49 : 2022/05/01(日) 16:27:07.30 ID:xfgASEBI0
-
土地の中に鉄塔とかあるとそれだけで月7~15万だしな
- 52 : 2022/05/01(日) 16:28:37.85 ID:xVYMIEYh0
-
>>49
うちの畑にも鉄塔たってるけどその部分だけNTTがすでに買い取り済だった
じいちゃんが売らずに貸してれば… - 67 : 2022/05/01(日) 16:32:31.73 ID:zHAJ33T00
-
>>52
NTTや電力会社に貸してりゃ、万一使用しない
とされた際に現状復帰で撤去廃棄を請求出来るからな。売らないで貸してりゃ言い訳 - 51 : 2022/05/01(日) 16:27:58.32 ID:ScbpH3yj0
-
良かったな
親が財産を相続してすぐに死んで自分が相続してってなるとあっという間に金が尽きるから頑張って貯めておけよ - 53 : 2022/05/01(日) 16:28:47.17 ID:CtE6S38+0
-
地方の地主だと趣味で農業やって昼からラーメン屋でビールを飲んでる
- 55 : 2022/05/01(日) 16:28:59.31 ID:vSGhUXvT0
-
俺知ってる都内の大地主の家の人は、地元の信金でしばらく働いてから、家の財産管理専業になるために仕事辞めたな。
もう一人は、不動産を管理するために親が不動産会社を経営していて、しばらくリーマンした後宅建とって親の会社に転職してた。
あ母さんが家付き娘で、料理したことないから毎日外食。
そいつが中高生の頃の弁当は、通いのお手伝いさんが作ってた。 - 56 : 2022/05/01(日) 16:29:20.51 ID:xoUXhNBz0
-
( ゚Д゚)「店主が好きな酒と客が集まる隠れ家的なお店です」
(´・ω・)「店主の名字がビルの名前に入っている」 - 57 : 2022/05/01(日) 16:29:41.92 ID:mz4yAIR30
-
先祖ガチャ大当たりやん
- 58 : 2022/05/01(日) 16:30:04.06 ID:TsmEuerG0
-
鳩山由紀夫もそうだな
なのに貧乏パヨクが支持してる - 59 : 2022/05/01(日) 16:30:14.68 ID:+1K+OTMx0
-
職業は地主ですでいいんじゃないの
- 62 : 2022/05/01(日) 16:31:22.46 ID:3RIORP8b0
-
空きあらば自己語り
- 63 : 2022/05/01(日) 16:31:50.39 ID:zRQvOPAz0
-
3代続けば相続税で全部もってかれる
- 66 : 2022/05/01(日) 16:32:21.39 ID:6kmrsYVY0
-
地主さんは自慢話が大体同じなんだよな
「昔はここから駅まで他人の土地を踏まずに行けた」
これ絶対言う
- 68 : 2022/05/01(日) 16:33:02.59 ID:MOOq0cmG0
-
おバカな子孫がやらかして全部持ってかれるまでセット
- 69 : 2022/05/01(日) 16:33:50.25 ID:2NrOJ+r10
-
福岡市近郊で地価が爆上がりで地域一帯不労所得で大金持ちの地域は知ってるw
- 70 : 2022/05/01(日) 16:33:53.19 ID:xoUXhNBz0
-
( ゚Д゚)「3代続けば相続税で全部もってかれる。俺は信じてるから生きていられる」
(´・ω・)「信じる貧乏人たち」 - 71 : 2022/05/01(日) 16:34:18.67 ID:XE/2XKSJ0
-
役所とグルなら有り得るな
- 72 : 2022/05/01(日) 16:34:19.10 ID:BDORssby0
-
いいなぁ~
- 73 : 2022/05/01(日) 16:34:31.13 ID:eoIegvAL0
-
やんごとなき一族見て影響されたんかな
- 75 : 2022/05/01(日) 16:34:45.28 ID:4Jgpvn7q0
-
嘘癖ーと言ってる世間知らずの嫉妬40代中年独身おじさん達
普通にある事だぞこれは - 76 : 2022/05/01(日) 16:35:02.52 ID:+1K+OTMx0
-
ピカソの娘は相続税を絵で払ってたけど現金じゃなくて遺産が現物のそれも価値の高いものだと
結局売るか手放すことになっちゃうね - 77 : 2022/05/01(日) 16:35:20.92 ID:TbsAjcef0
-
俺の親戚の長男がそんな感じ
駅前のマンションとか土地とか全部相続しやがった
自販機だけでも1台月30万くらい稼ぐみたい腹立つね
- 78 : 2022/05/01(日) 16:35:55.35 ID:krSK8FEG0
-
知り合いの神社の息子がこれだわ
門前の不動産賃料高いし - 79 : 2022/05/01(日) 16:36:07.15 ID:VJVeTK/40
-
知り合いで似たような人がいるが
アホみたいに優しい人とクソみたいな性格と極端だった。
優しい人は婿養子だったみたいだが
女性「先祖からの大地主で勝手にお金が入ってくるから家族全員無職。食費は月50万」

コメント