「年収1000万でも苦しい」←これww

1 : 2022/05/02(月) 11:45:18.15 ID:vXMA/HZ90

全部お金の使い方なんだよなあ

まさにこの層で、東京在住、子供2人を私立中から大学まで通わせています。
新築マンションを今の約半値で購入(タワマンではないがかなり大規模で駐車場含め諸費用は東京では格安)、
何年もの海外駐在手当がありそれ以上多くもらいましたが、ここ10年は妻のパート収入がないと安心できないという感じです。
私が65歳になるまで夫婦ともに働きますが、マンションを売って安いところに住み替えない限りは、慎ましく過ごすことになると思います。
日本では何年も前から年収1000万円はリッチと言われることが多いようですが、年収1200万円でかつ運がいいと思う自分でさえこのレベルなので、
日本人は豊かではないとよく思います。
海外、特にアメリカで現地人の豊かな暮らしぶりを見ただけに、余計にそう感じます。

ken***** | 7時間前
この層なのですが、やっとこの事実を表に出してくれる人が現れてくれて、少しほっとしています。まあひろゆき氏なので、これがメジャーな意見になると、
言うことを変えるだけかも知れませんが。
正直、年収1200万って、それなりの立場を与えられてる職種で、緊張感や責任感・リスクはいっちょ前なのに、家に帰ったら一般庶民です。
600万の共働き世帯の方が涼しい顔をして過ごしているように思います。
時にはそういう世帯から、「いいよねぇ」みたいな話の振り方をされると、内心怒りがこみ上げる時すらあります。
しかし世の中的には額面が全てなので、こういう愚痴をこぼすことも許されません。
パーセンテージで緩やかに課税率が上がっていくor世帯収入のシステムならこういう途端に損をする層も少なくなるのでしょうが、
明らかにこの層からの搾取を狙ったような、階段状に課税率を上げる制度のせいで、だいぶ割を食っている気がします。

2 : 2022/05/02(月) 11:46:52.21 ID:b8kaYeqK0
政治家に全部吸収されちゃってるからね
20 : 2022/05/02(月) 11:50:50.19 ID:6Hg7+VTa0
>>2
やぁおバカちゃん
3 : 2022/05/02(月) 11:47:07.61 ID:1UDOndot0
おま
4
久しぶり
4 : 2022/05/02(月) 11:47:18.71 ID:H6AgK/yx0
生きてりゃ同列
5 : 2022/05/02(月) 11:47:28.47 ID:rYUl5Gn50
東京では苦しいし、地方では稼げない。
これをなんとかしろ。
6 : 2022/05/02(月) 11:47:42.40 ID:VsRwbm4v0
そりゃ収入全額使ってたら貧乏人と変わらんからな
7 : 2022/05/02(月) 11:47:48.92 ID:IQtPeJY+0
税金でがっつり持ってかれるんだろ?
8 : 2022/05/02(月) 11:47:55.21 ID:OqD6jnzB0
息をする様に人を見下してるの草
9 : 2022/05/02(月) 11:48:06.86 ID:+bp4nNVI0
年収480だけど苦しくないよ独身だけど
10 : 2022/05/02(月) 11:48:33.13 ID:jDwVOpvI0
それ年収じゃなく企業勤め、サラリーマンだからだよ
11 : 2022/05/02(月) 11:48:35.13 ID:kHjPDJIN0
人間てのは底なしに欲深い生き物なんやなあ・・・って。
12 : 2022/05/02(月) 11:48:44.23 ID:Gpe2i7s10
こういうのはだいたい家か子供に金かけすぎてる
13 : NG NG
足ることを知れよ
15 : 2022/05/02(月) 11:49:49.79 ID:awvIa2RD0
たまに贅沢する程度にして生活レベル上げるなってだけ
16 : 2022/05/02(月) 11:50:30.90 ID:UtRStqwd0
身の丈に合ってないマンション買ったってだけやね
17 : 2022/05/02(月) 11:50:35.38 ID:VG0IAvCV0
生活レベル落とせとか言ってるアホ
18 : 2022/05/02(月) 11:50:37.86 ID:UTmDxL+x0
俺と嫁で世帯年収1000万だけど厳しい

どうしたら新車のベンツとか買えるんだ?

25 : 2022/05/02(月) 11:52:16.86 ID:OqD6jnzB0
>>18
そりゃもうローンとかカーリースでしょ
身の丈身の丈
39 : 2022/05/02(月) 11:56:34.99 ID:4wrHtwGN0
>>18
「税金を払わない」

勝負はこれ

63 : 2022/05/02(月) 12:03:37.61 ID:GUzFhfcl0
>>18
ヒント 親からの支援
67 : 2022/05/02(月) 12:05:51.97 ID:77bNIqb10
>>18
うちもそうだわ、まあ住宅ローンがキツイってのもあるけど旅行に行きまくったりして散財したのを反省してる
19 : 2022/05/02(月) 11:50:46.93 ID:c3tqIDh10
年収1200万と750ぐらいでは実質の手取は同じくらいってどうなの?
51 : 2022/05/02(月) 12:00:22.64 ID:JFXTc6b+0
>>19
月100でなんだかんだで75万いかないくらい
理想と思われる23区内一戸建て車あり子供2人だとかみさん働かせないと辛い。

多分貯金もできて家族で旅行行けるのは1500万必要だと友達との認識は一致した。

21 : 2022/05/02(月) 11:51:06.28 ID:WnV0uRSA0
東京に住むな
以上
23 : 2022/05/02(月) 11:51:44.25 ID:UTmDxL+x0
>>21
でもウ●コスギとか住みたくないし
31 : 2022/05/02(月) 11:53:35.74 ID:WnV0uRSA0
>>23
世帯年収1000万程度じゃそのウ●コスギタワマンすら住めないだろ…
24 : 2022/05/02(月) 11:51:58.14 ID:k80Q9+u60
マンション売り払って
永住権取りやすいフィリピン、タイ、マレーシアで暮らすのが良いよ!
42 : 2022/05/02(月) 11:57:04.24 ID:+xa3J5h60
>>24
取りにくくなった
26 : 2022/05/02(月) 11:52:31.87 ID:ddcLYiPn0
大事なのは収入じゃなくて支出だからね
ここを意識しないと相当稼がない限り苦しいまま
27 : 2022/05/02(月) 11:52:36.06 ID:5sLnC2fO0
独立して数千万稼ぎあるが、大企業の社畜で1000くらい貰っても幸せ感薄いからとっとと辞めたわ。
どえらいしあわせだわ。
35 : 2022/05/02(月) 11:54:32.00 ID:edKyS8gG0
>>27
所詮奴隷契約だからな
日本企業は従業員を奴隷扱いするから飼いころされるだけ
28 : 2022/05/02(月) 11:52:45.55 ID:cHnqhJlM0
毎年給料は上がってんだけど使える金は減る一方だわ
29 : 2022/05/02(月) 11:52:48.20 ID:P11ZCJdf0
1000万ちょっと前くらいから税金めちゃくちゃ取られるからな
30 : 2022/05/02(月) 11:52:55.36 ID:n1yK75dv0
東京に住むやつバカ
33 : 2022/05/02(月) 11:54:17.61 ID:kHjPDJIN0
どんどんカードローン組むやつはバカ
34 : 2022/05/02(月) 11:54:31.85 ID:PYidZ8xZ0
年収1000万でもたしかに苦しい
子供二人は無理
妻に働いてもらわなきゃ満足いく教育はできないわ
36 : 2022/05/02(月) 11:54:42.09 ID:8MESB4VV0
GW恒例聞いてもないのに年収自慢スレ
好きなだけやっていいぞ!!
37 : 2022/05/02(月) 11:54:50.04 ID:eiaJ4FTj0
見返りの薄いガキに全力投資しているんならそんなもんじゃね
38 : 2022/05/02(月) 11:54:50.94 ID:xlLO5LxU0
1000万もあったら遊んで暮らせるじゃん
40 : 2022/05/02(月) 11:56:41.54 ID:jLhN0FJ40
1000万で楽できる人は貯蓄全くしない人だろうな。
入った分を全部使ってれば楽な暮らしできると思うよ。
41 : 2022/05/02(月) 11:57:00.45 ID:27W65/QD0
現役世代から搾取して死にかけの年寄りにバラ撒くw
43 : 2022/05/02(月) 11:57:09.11 ID:jFf7kq6/0
光熱費や通信費や保険料のような保全に人の手が必要なのは分かるけど
住居に金払うのなんか嫌
これってつまり息してる事に対する税金でしょ
44 : 2022/05/02(月) 11:57:14.98 ID:ClAuviBr0
身の丈に合った生活しとらんのやろ
46 : 2022/05/02(月) 11:57:49.26 ID:G9YwlKmQ0
手取り10だけど余裕ですが
47 : 2022/05/02(月) 11:58:15.78 ID:bCKtEcTt0
>子供2人を私立中から大学まで通わせています

これはしゃーない
子供がドロップアウトせずにいいとこに就職すれば人生トータルではお釣りがくる

49 : 2022/05/02(月) 11:58:40.09 ID:RjfgTynX0
年収1000万超えは全体の5%しかいない
56 : 2022/05/02(月) 12:02:01.01 ID:hqMj/nfd0
>>49
職人だけど経費抜いた手間だけで毎月100万とってるよ
俺だけじゃなくそんなやつ普通にいる
64 : 2022/05/02(月) 12:03:49.85 ID:RjfgTynX0
>>56
5%は統計的事実
普通にはいない
50 : 2022/05/02(月) 11:59:43.29 ID:t67MNbQY0
結局議員以外は満足な暮らしは無理ってことか
53 : 2022/05/02(月) 12:00:38.04 ID:p8YEtfCv0
隣の芝生
54 : 2022/05/02(月) 12:00:51.94 ID:m4IPlwAp0
それは生活レベル下げろ
55 : 2022/05/02(月) 12:02:00.28 ID:0h5w3YRL0
贅沢しなけりゃ余裕だろ、見栄張るなよ
57 : 2022/05/02(月) 12:02:01.69 ID:5sLnC2fO0
サラリーマンは飼い殺しされてるよな。
医者、政治家、小規模飲食、青色申告事業者など、税制面で有利だったりするんだが、教科書通り言われた通り従順に育つと損するんだよね。
いい学校、いい会社、いい人生って騙され過ぎてる。
58 : 2022/05/02(月) 12:02:03.55 ID:qPfpTTl00
もの凄い見下しててワロタw
こういう人が高卒3000万と対峙した場合はどうなるん?
59 : 2022/05/02(月) 12:02:19.43 ID:/SxJgcGT0
世帯年収1200万だが、地方住みで子供1人でオール公立だから楽勝
60 : 2022/05/02(月) 12:02:26.21 ID:Ndq3s7+w0
子供居るか居ないかで変わるんだよな
そりゃ一人なら1000万あれば余裕だよ
子供3人居れば糞キツい
61 : 2022/05/02(月) 12:02:56.46 ID:7tvzz/1j0
都内で子供いたら普通に苦しい
62 : 2022/05/02(月) 12:03:26.31 ID:kQZrDUj90
世帯年収は1500万あるけど楽ではないな
貯金はほとんどない
まあ無駄遣い
65 : 2022/05/02(月) 12:05:22.24 ID:tTCjnowz0
これから日本はどんどん貧しくなるからね
家だのクルマだのでデカいローン組むと詰むぞぉ
68 : 2022/05/02(月) 12:05:53.06 ID:oFFp8yBG0
うちなんて親は共働き1300万、にーちゃん500万妹400万で世帯年収2000万あるのに俺のおこづかい月たったの2万円だぞ!
たった2万なんかガチャで消えるわんなもん!どーなってんだよこの国はどーにかしろや安倍おい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました