- 1 : 2022/05/03(火) 01:02:49.089 ID:4+5qjDq3a
-
あれを理解する知能の部分が欠落しているのか
- 2 : 2022/05/03(火) 01:03:21.269 ID:O4yUNENq0
-
そんな説明したことねえわ
- 3 : 2022/05/03(火) 01:04:14.748 ID:rtzpCuSI0
-
俺ぐらいのギリ健になると、単語は覚えてるけどどんなのだったかをすぐ忘れる
理解以前に - 4 : 2022/05/03(火) 01:04:19.994 ID:KJQtTD4f0
-
1回聞けばわかるよな
- 6 : 2022/05/03(火) 01:04:45.925 ID:/795gbWp0
-
ドアが100個ある例えで理解できない奴を見たことがない
- 7 : 2022/05/03(火) 01:04:49.965 ID:4+5qjDq3a
-
普段賢い奴でもこれだけは理解してくれなかったりするから不思議
- 8 : 2022/05/03(火) 01:05:07.518 ID:y9tz6yzP0
-
選ぶ対象を極端に増やして考えさせたら感覚で理解できないか?
- 9 : 2022/05/03(火) 01:05:32.042 ID:4+5qjDq3a
-
100個にすると余計混乱するらしい
- 10 : 2022/05/03(火) 01:05:39.007 ID:KJQtTD4f0
-
増やさなくても理論でわかるだろwww
- 11 : 2022/05/03(火) 01:06:19.687 ID:wGXMRegA0
-
モンホ問題ってなに
- 12 : 2022/05/03(火) 01:06:22.206 ID:pLRda3zQ
-
ハズレ選んだら当たってアタリ選んだら外れるだけ
- 13 : 2022/05/03(火) 01:07:30.717 ID:Ey37hOKj0
-
おさるはモンキッキに改名すべきかどうだったかっていうやつか
- 14 : 2022/05/03(火) 01:09:15.592 ID:/795gbWp0
-
世界中の数学者の間ですら意見が2分されたぐらいだし初見でおかしいことに気づけるやつはいないのがこの問題の味噌じゃね?おかしいと言われれば誰でも気づく
- 16 : 2022/05/03(火) 01:11:22.345 ID:yCCAdKZZ0
-
>>14
数学者でさえ混乱したのは前提の説明がなかったせいだってな - 20 : 2022/05/03(火) 01:13:28.498 ID:/795gbWp0
-
>>16
いや普通にあるぞ
どこ情報か知らんけど - 35 : 2022/05/03(火) 01:25:14.420 ID:PRYnWfZF0
-
>>20
すまんゲームはルール設定されてたな
投稿文の段階では解釈の余地があって知らずに勘違いした - 15 : 2022/05/03(火) 01:09:25.434 ID:oo/omSry0
-
同じハズレのドアを開けるにしても
司会が答えを知ってるか否かによって確率が変わるって点が分からんし
これをちゃんと理屈立てて説明できてる奴を見たことが無い - 21 : 2022/05/03(火) 01:14:42.300 ID:NKUC9Gxz0
-
>>15
自分が選んだ答えは1/3で正解する
という事は外れである確率が2/3ある答えを知ってる司会者が自分が選んでない2/3の内から外れのドアを開けると
残ったドアの正解率は2/3になる - 41 : 2022/05/03(火) 01:30:41.262 ID:NKUC9Gxz0
-
>>15
今気付いたけどモンティが答え知ってなくても「既にモンティが回答者が選ばなかった内から外れのドアを開いた状況」なら回答変えた方が当たる確率高いぞただその前にモンティが当たりを引く確率が1/3あるわけだが
- 17 : 2022/05/03(火) 01:12:31.646 ID:JbwocxOMM
-
聞いてる時は理解するけど
ふと考えるとなんでだっけ…てなる - 18 : 2022/05/03(火) 01:12:55.775 ID:KJQtTD4f0
-
まあバカは理解せず己の直感とやらを信じてバカのままでいればいいよ
- 19 : 2022/05/03(火) 01:13:25.676 ID:4+5qjDq3a
-
「なので選択を変える方が正解」
「変えない方が当たりの時もあるよな?」
「それはある」
「なら変える方が正解と断言はできない」
「確率的な話」
「変えて外れることもあるので確率的には変わらない」
また一から説明する
そして繰り返す
100個にすると「そりゃ前提条件を変えたら確率は変わる」と怒られる - 22 : 2022/05/03(火) 01:14:49.834 ID:ugyG/kqX0
-
宝箱が3つある奴だっけ?
- 23 : 2022/05/03(火) 01:15:53.563 ID:OrLAWOmKa
-
線路に人載せて列車に引かれるやつだろ?
- 24 : 2022/05/03(火) 01:16:19.955 ID:9ARYszEPr
-
鳴き声で分かる
- 25 : 2022/05/03(火) 01:16:58.945 ID:KJQtTD4f0
-
まあこの知識を使う場面は1度も無いけどなwww
- 26 : 2022/05/03(火) 01:17:52.040 ID:NKUC9Gxz0
-
というか状況設定が単純過ぎるからこれ問題出された時点でつまり直感的な答えじゃないんだなってなるからこれ意外と初見でも答えに辿り着けるんだよな
答えから知った奴はなんでわかんの!?とか驚くけどメタ認知が出来てなさすぎる - 30 : 2022/05/03(火) 01:21:13.028 ID:4+5qjDq3a
-
>>26
むしろメタ推理して「いろいろややこしい条件言って混乱させてるけど結局1/2でしかないっていうひっかけだな」ってなる人のほうが多そう - 27 : 2022/05/03(火) 01:19:05.450 ID:YNxfbmOYa
-
犯罪者を別々の部屋で尋問にかける奴だよね
- 28 : 2022/05/03(火) 01:20:48.374 ID:XiWwvXvf0
-
1/100だとわかりやすい
1/3だとあたりを素引きできる確率が現実的だからなんか悔しい - 29 : 2022/05/03(火) 01:21:06.989 ID:hIWNAOI00
-
挑戦者が選ばずモンティが開けなかったドアの方が確率は高いけどチャンスは一回だから結局運だよね
- 31 : 2022/05/03(火) 01:22:35.495 ID:KJQtTD4f0
-
>>29
当たるかどうかじゃなくて確率が高くなるかを聞いてるんだわ - 36 : 2022/05/03(火) 01:26:27.684 ID:hIWNAOI00
-
>>31
高くなるって言ってんだわ - 32 : 2022/05/03(火) 01:22:40.704 ID:4+5qjDq3a
-
100個にするとドアを98個開けなきゃならなくなってそれがまた混乱するみたい
- 34 : 2022/05/03(火) 01:24:32.978 ID:BesjIdv6M
-
>>32
これ - 33 : 2022/05/03(火) 01:23:17.163 ID:KxS+NJBc0
-
現実的にこんな場面に出くわす事ねーんだけどな
- 37 : 2022/05/03(火) 01:27:36.860 ID:rSFiW14g0
-
モンティホールにも穴はあるんだよな…
- 38 : 2022/05/03(火) 01:28:13.884 ID:69QQI/IK0
-
この話聞くたびにマリリンが当初博士や数学者などから間違っていると批判されたのを思い出す
凡人は天才の思考を一切理解できないんだなと同時に天才は孤独なんだなって
- 39 : 2022/05/03(火) 01:29:03.709 ID:4+5qjDq3a
-
「こっちを選ぶと必ず当たり」っていう答えが欲しいんだろうか
「当たりかどうかは分からないけどこっちの方がいい」っていう中途半端なのが納得できない感じ
クイズとしては答えが中途半端だからか - 40 : 2022/05/03(火) 01:29:58.115 ID:mSo1GyJk0
-
確率は情報が与えられるたび常に更新されていくってだけなのにな
- 42 : 2022/05/03(火) 01:31:58.421 ID:rSFiW14g0
-
あー
このやりかただと成功する確率が上がるって言ってるのに
それで失敗すると
成功するって言ったのに失敗した!お前が悪い!とか言い出すバカっているもんな - 44 : 2022/05/03(火) 01:33:23.123 ID:69QQI/IK0
-
>>42
怖いよね貸してって言うからバイク貸したら壊れてたどうしてくれるんだと逆ギレされたの思い出す
- 43 : 2022/05/03(火) 01:33:08.047 ID:EIXgeY2h0
-
ドアを増やすからわからなくなる
ドアをひとつにするとわかりやすい
- 45 : 2022/05/03(火) 01:35:42.141 ID:3OcwF/Hx0
-
「答えを知らないモンティに開けさせた場合、モンティに当りを引かれる可能性があるので自分が当たる確率は上がらないが、
答えを知っているモンティが意図的に外れを引くなら、モンティが当りを引く確率が無い分自分が当たる確率が上がる」
という事になる
どれだけ説明しても「モンティ・ホール問題」を理解できない奴って一定数いるよな

コメント