【知床】桂田社長会見発言を撤回 乗客家族向け文書 運航管理者「船長」→「私」 安全意識の欠如鮮明に

1 : 2022/05/04(水) 06:29:31.56 ID:C3TMUijo9

【斜里】オホーツク管内斜里町沖で沈没した観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」を運航していた「知床遊覧船」(同町)の桂田精一社長(58)は乗客の家族に配布した文書で、同社が国に提出した安全管理規程や運航基準を守っていなかったとし、自らの「無責任な対応」を認めた。ただ、桂田氏は文書配布に先立つ4月27日の記者会見で運航基準について「聞いたことはない」と述べ、自身が運航を統括する「運航管理者」であることすら自覚していなかった。文書で前言撤回を迫られた形で、安全意識の欠如が改めて浮き彫りとなった。

「当社の届け出内容を確認したところ、運航管理者として私が登録されている」。桂田氏は「当社(私)の落ち度」を説明する文書の中で、自身の立場をこう説明した上で「船舶の運航等について社員に任せている部分が多く、運航管理者としての自覚も足りなかった」と記した。

海上運送法は観光船などの事業者に対し、出航の可否を判断する運航基準を盛り込んだ安全管理規程を国に提出し、運航管理者を決めるよう求めている。運航管理者は原則、船の航行中は事務所にいて、船が決められた地点を通過した際の定点連絡を受ける一方、必要に応じて天候情報などを伝える役割も担う。

■認識すらなく
しかし桂田氏は当日、従業員から事故の一報を受けながらすぐに事務所に戻らず、私用を優先して車で北見市の病院に向かい、事務所に行ったのは一報から約2時間50分後だった。会見では運航管理者は自身ではなく、豊田徳幸船長(54)だとも説明していた。文書では「営業所(事務所)を離れたこと自体が問題だった」と記し、自分が事務所にいなければならない運航管理者であることさえ認識していなかったと認めた形だ。

また文書では、事務所の無線アンテナが故障していたにもかかわらず、「携帯電話で豊田船長と連絡を取り、航行状況の把握に努めるよう(従業員に)指示することもしていなかった」と明かした。

ただ豊田船長の携帯電話は航路上の大半が通信エリア外で、救助要請には乗客の携帯電話が使われていた。船には衛星電話も搭載されておらず、緊急連絡体制に重大な手落ちがあったが、こうした点への言及はなかった。
※以下、会員記事

北海道新聞05/04 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/676972

2 : 2022/05/04(水) 06:32:16.72 ID:wzHzVUYA0
もしもこんな遊覧船があったら
3 : 2022/05/04(水) 06:33:41.18 ID:JLBa/E3Q0
安全意識の欠如はそうだけど、やっと自分がどういう責任を負ってたのか理解したって感じがするな
4 : 2022/05/04(水) 06:36:54.13 ID:sGDLJ1xp0
コレ社長やべえなw
5 : 2022/05/04(水) 06:38:45.89 ID:VeFLiU6Z0
バカ社長にも程がある…
6 : 2022/05/04(水) 06:41:15.35 ID:l0zFuUE70
こいつバカだろwうちの支店長クラスより管理者資質低いわ
7 : 2022/05/04(水) 06:41:47.07 ID:AFhjnxTG0
まぁ一見して酷いデタラメな運営だが
これと同レベルの会社は探せばざらにあるんだろ
小さい企業なんぞこんなもん
18 : 2022/05/04(水) 06:51:19.14 ID:wuPtj4Rr0
>>7
あるある。ゴマンとある。
貨物船業界なんか家族経営の会社はこんな感じ。
事故なんか起きないって思ってる。
8 : 2022/05/04(水) 06:42:22.26 ID:pz915QTm0
普通は自分のせいで多くの人が死ぬなんて耐えられない
逃げるな
9 : 2022/05/04(水) 06:43:00.57 ID:360dlXSX0
こんな素人みたいな奴が客の命を預かってたなんて恐ろしい話だ
10 : 2022/05/04(水) 06:44:34.94 ID:KzMVmQ370
ここまでやりたい放題でも、不起訴なんだろうな・・
やっぱ日本は現場で何が起ころうと社長は安泰だねw
13 : 2022/05/04(水) 06:46:20.51 ID:X8/d7wdO0
>>10
現場の責任は船長がとるべきだからな
15 : 2022/05/04(水) 06:47:48.35 ID:KzMVmQ370
>>13
運営してる奴は金出してるだけ。現場は知りません。事故も予見できませんでした
運航管理者ではありますがそんなのは形だけ。やっぱり使用人より奴隷を使う側にならんとだめだねw
26 : 2022/05/04(水) 06:55:45.84 ID:X8/d7wdO0
>>15
現場を知らないからこそプロフェッショナルである船長に全面的に指揮を委ねているわけだからw
30 : 2022/05/04(水) 06:56:43.74 ID:KzMVmQ370
>>26
その理屈でいくと、むしろ現場なんて知らんほうがいいよね
下手に元船長とかが社長だと予見できたとか言われかねないw
32 : 2022/05/04(水) 06:58:11.33 ID:X8/d7wdO0
>>30
その通り
経営者は経営のプロであるべきで現場の細かいところに関わるのは百害あって一利なし
34 : 2022/05/04(水) 06:58:59.71 ID:STYq8tLf0
>>32
経営って一体なんですかね…
11 : 2022/05/04(水) 06:44:39.86 ID:CWX1EANI0
会見見たけど
知っててその場で嘘ついたような
妙な間があった
12 : 2022/05/04(水) 06:45:59.03 ID:pmKHORWP0
まだ嘘ついてそうだね
14 : 2022/05/04(水) 06:47:17.48 ID:LMMUv5VZ0
バカなんだろうな
被害者家族がキレるのも無理ないわ
23 : 2022/05/04(水) 06:52:45.68 ID:OuCxEB6i0
>>14
お金に無頓着で他人の感情を酌み取る力が欠如しているのだろうね
31 : 2022/05/04(水) 06:58:00.80 ID:xmBFNwVy0
>>23
人件費削りまくるくらいにはカネに執着してる
何から何まで筋が通ってないって感じる
17 : 2022/05/04(水) 06:51:01.24 ID:W+iQ/mwj0
コンサルはこんなことまで教えてくれなかった、って思いなんだろうな
19 : 2022/05/04(水) 06:51:20.04 ID:OuCxEB6i0
沈没船引き上げに税金投入してくれるなら幾らでも謝罪、土下座するだろうよ
22 : 2022/05/04(水) 06:51:59.52 ID:VeFLiU6Z0
逆に考えると運航管理者は資格も要らなきゃ、こんなバカでもなれるってどうよ!
24 : 2022/05/04(水) 06:55:01.02 ID:l3+nfc7w0
全部船長におっ被せて逃げ切ろうって気マンマンだったのがそうもいかなくなってきたのがやっとわかったようだな
27 : 2022/05/04(水) 06:56:04.57 ID:KzMVmQ370
>>24
さすがに会社のトップが船長に全部押し付けて自分は関係ないで逃げ切れるわけないw
それならそれで社長は何のためにいるんですかw
25 : 2022/05/04(水) 06:55:34.92 ID:nSlg9hZA0
そもそもこの桂田精一という犯罪者は
元陶芸家の素人なうえに全てがルーズなクズでしょ
そして全国至る所で同じようなクズが営業している
僅か420円で乗れるタクシーなどもそう
なぜ420円で生活している者に命を預けるの?
それはバカだからだよね
35 : 2022/05/04(水) 07:00:04.67 ID:X8/d7wdO0
>>25
自由化でそういったのにも参入させてサービスを安く提供させろと求めてきたのは国民だからね
28 : 2022/05/04(水) 06:56:22.69 ID:Fx/A2HA/0
海に出て沿岸近くを運行する時点でリスキーなんだから
安全を確保したいなら観光船なんかに乗るな
33 : 2022/05/04(水) 06:58:38.88 ID:CMbhxx3S0
現場に丸投げするならベテラン切っちゃダメだろ
36 : 2022/05/04(水) 07:01:11.85 ID:ExQ2HN6I0
かつらなの?
37 : 2022/05/04(水) 07:01:25.98 ID:FbsCDiZg0
知らなかったって、過去に遡ってずっと違法してた事を認めたようなもんじゃん。
38 : 2022/05/04(水) 07:02:26.26 ID:nSlg9hZA0
小型の遊覧飛行機なども同じだからな
なぜ乗っちゃうの?
しっかり調布で墜落している

キーワードはブラック零細企業、格安料金
そんなもの利用しなくて生活がふつうに送れる

39 : 2022/05/04(水) 07:02:52.27 ID:YXchwUKU0
>>1
わりと業務上の過失問えるだけの素材集まってきてるな
あとは事故の原因次第
船長の凡ミスで沈んだならちょっと話は変わってくる
41 : 2022/05/04(水) 07:03:01.64 ID:7xru5lHx0
クジラがある日、遊覧船と出会った
そして沈めてしまった
これは罪でしょうか
44 : 2022/05/04(水) 07:03:41.83 ID:KzMVmQ370
>>41
たぶんだけど、まともな管理してれば鯨がぶつかっても沈没しない
壊れてたところめがけてきたなら、完全に管理不十分だろw
42 : 2022/05/04(水) 07:03:09.01 ID:nI15yVxr0
( ´,_ゝ`)プッ
43 : 2022/05/04(水) 07:03:39.14 ID:3DoQY+7f0
本当クズだわ
45 : 2022/05/04(水) 07:04:02.97 ID:7xru5lHx0
因果関係までは認められないな
46 : 2022/05/04(水) 07:04:06.52 ID:R0XJN3EL0
海保庁に怒られたんだ?!!
47 : 2022/05/04(水) 07:04:08.77 ID:geFWBmEH0
安全管理規定見せてほしい
49 : 2022/05/04(水) 07:05:19.47 ID:YM4mO+8I0
58には見えないな
68
50 : 2022/05/04(水) 07:05:47.58 ID:R0XJN3EL0
恥ずかしいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました