- 1 : 2022/05/13(金) 03:06:45.213 ID:TRv8wlOMM
-
まさかそなことないよね…?
- 2 : 2022/05/13(金) 03:07:12.644 ID:XzLTn470M
-
中盤ぐらいに出てくる敵みたいなこと言いやがって
- 4 : 2022/05/13(金) 03:08:10.260 ID:CDVjrnbE0
-
俺はデータを捨てる!
- 5 : 2022/05/13(金) 03:08:29.293 ID:UigtPChE0
-
科学が万能はわかるが
論理が万能ってどういう意味? - 8 : 2022/05/13(金) 03:09:58.024 ID:TRv8wlOMM
-
>>5
論理ではどうにも説明つかないことがあるってことだ。それはもちろん科学でもいえるぞ。 - 6 : 2022/05/13(金) 03:09:16.464 ID:TRv8wlOMM
-
科学なんかあくまで西洋哲学の一種だからそもそも欠陥があるんだよ。
例えば化学の世界で言うと実在気体と理想気体との間にビリアル係数っていう調整する遊びがある。 - 16 : 2022/05/13(金) 03:18:36.908 ID:dv67eS460
-
>>6
化学エアプだけどこれのどこが欠陥なのかわからん
色々な状況に対応させるために一般化して誤差項を設定してるってだけじゃないの? - 21 : 2022/05/13(金) 03:21:07.316 ID:pvtUC9ys0
-
>>16
聞き齧った知識を喋ってるだけだね
多分高校化学すら履修してないと思う - 23 : 2022/05/13(金) 03:22:41.385 ID:TRv8wlOMM
-
>>16
それは化学という学問をわかるようにしているために定数を定めているのだよ。例えば定数が定められなかったらすべての論理が崩れる。 - 25 : 2022/05/13(金) 03:25:09.625 ID:pvtUC9ys0
-
>>23
いや全然違うけど
理想気体の定義も理解していないでしょ君 - 26 : 2022/05/13(金) 03:26:39.366 ID:TRv8wlOMM
-
>>25
化学を研究してたけどなに? - 35 : 2022/05/13(金) 03:56:37.933 ID:/RzDOtF/a
-
>>26
専攻は?どこの大学で研究してたの? - 7 : 2022/05/13(金) 03:09:17.611 ID:s3ApqL8Id
-
もしかして君ニュータイプ⁉
- 10 : 2022/05/13(金) 03:12:47.371 ID:TRv8wlOMM
-
>>7
ぼくはいま日本にいるからジオン公告が大日本帝国だとするとさしずめぼくはシャアってところかな。 - 13 : 2022/05/13(金) 03:17:00.469 ID:s3ApqL8Id
-
>>10
ららはどこだい? - 17 : 2022/05/13(金) 03:19:27.388 ID:TRv8wlOMM
-
>>13
ああ、彼女の洗脳は解けたよ。 - 22 : 2022/05/13(金) 03:21:56.619 ID:s3ApqL8Id
-
>>17
悲しいけど、ここ平和なのよね - 9 : 2022/05/13(金) 03:12:43.975 ID:tZ51GTPm0
-
同じ入力されても私が毎回毎回同じ出力を返すとは限らない。私の反応なんてその時の虫の居所次第さ。
- 11 : 2022/05/13(金) 03:13:30.671 ID:XzLTn470M
-
やべーVIPのシャアだ
- 12 : 2022/05/13(金) 03:15:02.594 ID:3NekSh1m0
-
ビリアルは欠陥ではないだろ
- 14 : 2022/05/13(金) 03:17:09.287 ID:TRv8wlOMM
-
>>12
君が文章を理解できないことはわかった。 - 15 : 2022/05/13(金) 03:18:29.317 ID:l+XrJQX/M
-
論理的思考から科学が生まれてるんだから
この2つを並列に語る時点で頭悪そう - 18 : 2022/05/13(金) 03:19:32.272 ID:WPZOY3x00
-
そもそもなんで万能ってことになるのか不思議
まあ老人あたりとかに機械が何でも要求を満たせると思ってるタイプが居るのもわかるけど - 19 : 2022/05/13(金) 03:19:56.968 ID:yDXIYzou0
-
別に万能なんて思ってないけど
万能じゃないよって事を主張したいからとりあえず俺らが万能だって思ってる事にしたいのは分かる - 27 : 2022/05/13(金) 03:28:02.497 ID:TRv8wlOMM
-
>>19
とりあえずはそう仮定したね。西洋哲学ではよく言うでしょ?「はじめに言葉ありき」ってね。 - 20 : 2022/05/13(金) 03:20:06.674 ID:PZNutWk8d
-
ばーか
- 24 : 2022/05/13(金) 03:23:14.653 ID:+tgSPIoy0
-
現実はSN比率めっち低い
環境によっては殆どがノイズ - 28 : 2022/05/13(金) 03:34:17.797 ID:5mXd53Qb0
-
うちのスピリチュアルカーチャンと同じこと言っててワロタ
- 31 : 2022/05/13(金) 03:53:12.509 ID:TRv8wlOMM
-
>>28
あなたの母親がどういう敬意でそうなったのか知らんが、わしゃ科学を使って研究してたらその論理には穴のあることがわかったのさ。 - 34 : 2022/05/13(金) 03:56:16.931 ID:qX0vxKTE0
-
>>31
その穴を説明できなければ単なる負け犬の遠吠えでしかない - 29 : 2022/05/13(金) 03:41:27.139 ID:qX0vxKTE0
-
説明がつかないからと言ってそれが科学の法則に反するとは限らない
まだわかってないだけの話 - 30 : 2022/05/13(金) 03:51:28.205 ID:TRv8wlOMM
-
>>29
だとしたらそれ研究したらいいんじゃないかな?科学を信仰してるなら未知を科学で解明するでしょ? - 32 : 2022/05/13(金) 03:55:24.948 ID:qX0vxKTE0
-
>>30
だから研究しているんだろ
何言っているのかw
科学を信仰と言っている時点でお前は別の事を信仰しているとわかるよつまりだ、科学が全くわからないお前は科学を信じたくないといことだろ
- 33 : 2022/05/13(金) 03:55:26.076 ID:s3ApqL8Id
-
欧米の単細胞でも高速処理インターネットの出現で勝った
- 36 : 2022/05/13(金) 04:00:12.991 ID:s3ApqL8Id
-
化学なんて組合せの問題
単なる数学ファンドの組合せのプログラムでもやってろよ
土方やん - 37 : 2022/05/13(金) 04:01:36.619 ID:qX0vxKTE0
-
要約すると、科学より自分の妄想や願望を信じるということだな
科学は万能ではなくても99%ぐらいはあっているからな
普通の人は特に異論がないなら科学を信じるだろうな
異論があるなら言えばいいし
君たちもしかして科学や論理が万能だと思ってるの?

コメント