【進学】難関私学大の新グループは「早慶SMART」 近年の「ランク変動」反映した新解釈

1 : 2022/05/17(火) 20:27:28.91 ID:cbJjJYU79

世界情勢の変動による円安、物価高などで将来の不確実性が増す中、安定した就職先を確保するため難関大学の人気がいっそう高まっている。私立大学では「早慶上理」と呼ばれる早稲田、慶応、上智、東京理科のほか、「GMARCH」としてひとくくりにされる学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政の人気も高いが、ここ数年は各グループの大学間で難易度に差が開き始めており実態をうまく反映していない、という指摘も受験業界から出ている。

大手予備校講師がこう言う。「よく『早慶上理』と言いますが、これは早慶に上智と東京理科を加えると難関大合格者数が多く見えるという塾や予備校の宣伝のためです。早慶に比べ上智はカトリック高等学校対象特別入学試験、通称カトリック推薦という独特な入学方法がありますし、実際に早慶よりは合格しやすい。早慶の理系学部と東京理科の間にも開きがあります」。一方、「GMARCH」については「学習院は皇室ブランドもあって微妙なのですが、明治、立教、青学と中央、法政の差は開きつつあります。なお中央は23年4月に看板である法学部が都心の茗荷谷キャンパスに移転してきますので難易度は高まることが予想されます」(同)。

興味深いのはこれらの私学7大学を「早慶SMART(スマート)」と呼んでいることだ。早慶を最難関として、残りの上智(S=SOPHIA)、明治(M)、青学(A)、立教(R)、東京理科(T)をその次のクラスの大学群として位置付けているのは明らかだろう。栄東の「進路情報」に掲載されている大学ジャンルは「国公立大等」「早慶SMART」「医歯薬獣」「医学部医学科」の4つ。大学合格状況一覧の中に中央、法政、学習院の名はなくGMARCHに続く日東駒専などの合格者数も割愛されている。栄東の進路指導がどのあたりの大学を目標にしているのかを如実に表しているかのようだ。

「早慶は東大、東工大、一橋大の受験生の併願校なので極めてハイレベルな戦いとなっていて早慶落ちの東大合格もザラにいます。特に早稲田の大学入学共通テスト利用入試は東大以上の難易度になることもあります。就職に強い早慶合格を優先させるなら早めに超難関国立大に見切りを付けるなどの対策が求められます」(同)。

超難関大受験には“スマート”な決断力が必要ということのようだ。

(長文の為一部略)

Encount 5/17
https://encount.press/archives/311635/

2 : 2022/05/17(火) 20:28:43.47 ID:apjkv5tx0
Sがやや強引
3 : 2022/05/17(火) 20:28:48.69 ID:341ZybEF0
今日の学歴コンプ持ち発狂スレ
4 : 2022/05/17(火) 20:29:25.42 ID:TkZd7qd/0
早稲田とか滑り止めで受けて合格したけど最初からあまり行く気しなかったから入学金払わなかった、今でも難関大扱いなんか
5 : 2022/05/17(火) 20:29:38.76 ID:B4XaB46R0
東の早慶 西の大和 (´・ω・`)
6 : 2022/05/17(火) 20:29:49.18 ID:bDaVZBG50
これからは早慶明だよなぜならおれが明治だから糞が
7 : 2022/05/17(火) 20:30:12.14 ID:NB4Q5Bkp0
なんかちょっと前に大学受験板で見たような

要するに法政が落ちてるんでしょ

31 : 2022/05/17(火) 20:37:01.83 ID:3q2pCewX0
>>7
中央もな

2000年前半に受験だったが、当時法政と青山は最下位を競い合っていた記憶しかないし、今でも馬鹿な大学としか思っていないwww

駅伝人気で、ここまで上がるのはちょっと反則だな

9 : 2022/05/17(火) 20:30:31.67 ID:OyfgIRlV0
その他諸々と一緒にしないで
10 : 2022/05/17(火) 20:30:58.00 ID:jelUGL5k0
マーチを早慶上智と同列にしたいだけだろ
11 : 2022/05/17(火) 20:31:21.68 ID:5hXF/7Y00
受験界では毎年のように新グループ結成されては消えるけど
これいう意味ってあるのか?
15 : 2022/05/17(火) 20:33:57.44 ID:nRsQHopp0
>>11
マーグクみたいな読めないのもあったよな
12 : 2022/05/17(火) 20:32:19.68 ID:341ZybEF0
今の私大は学生の半数以上が無試験で入学する所だから難関とか言われても違和感が凄いな
13 : 2022/05/17(火) 20:32:31.55 ID:swDToF6/0
>>1
関関同立はsmart以下でFA?
14 : 2022/05/17(火) 20:33:14.60 ID:2R1W1q6a0
一般入試の比率で並び替えれば?
16 : 2022/05/17(火) 20:34:18.05 ID:MDYnIvb40
栄東なんて昔は日大行ければ優等生だったのに
こんなにレベル上がるとはね
19 : 2022/05/17(火) 20:34:43.80 ID:NB4Q5Bkp0
>>16
ねー
サトエのくせに
18 : 2022/05/17(火) 20:34:40.14 ID:T9+Nsw5L0
理系だと国立の2次試験科目と全く同じだし、特殊な問題が出たりしないから特に対策はいらないんだけど、文系は全然違うから大変らしいね
20 : 2022/05/17(火) 20:34:52.47 ID:8A0IAo5E0
海外の大学ランキングと違って凄い卑しさを感じるのは何やろ
就職予備校ランキングだからか
21 : 2022/05/17(火) 20:35:04.99 ID:p1IsJRmU0
上智の英名がソフィアって知ってるのは高学歴だけな
23 : 2022/05/17(火) 20:35:07.79 ID:VIhxB4CI0
面倒だから、東大 東大以外その他 でいいんじゃない
24 : 2022/05/17(火) 20:35:09.13 ID:69vB64Tz0
関東上流江戸桜は?
25 : 2022/05/17(火) 20:35:36.30 ID:l0NeG9Lk0
もう一般入試と偏差値を軸に語るのやめようや、メインはそこじゃないじゃん

すでに主軸は内部進学や指定校推薦、AO入試でいかに潜り込むかの世界に入ってる、私学文系に偏差値通りの学生さんなんてほとんどいない

26 : 2022/05/17(火) 20:35:59.39 ID:Vdce4RiP0
もう今は中学高校受験の段階で推薦で楽に大学合格できるルートを
探した方がいいな
一般入試はアホらしい
27 : 2022/05/17(火) 20:36:00.44 ID:Ms0y9mcj0
マーチ以下は採用しない
28 : 2022/05/17(火) 20:36:25.89 ID:cp4O83MU0
2,000年卒だがマーチなんて無かったよな
29 : 2022/05/17(火) 20:36:56.58 ID:mO3iiMdx0
学習院が四天王から外れたか・・・まあ今や皇族とは無縁のただの私大だもんな
30 : 2022/05/17(火) 20:36:57.33 ID:IkKupTaz0
しょせん、国立大学には勝てない。
39 : 2022/05/17(火) 20:38:03.19 ID:32uSWeLp0
>>30
社会人になると国立大は奴隷一直線の負け犬だがw
32 : 2022/05/17(火) 20:37:18.18 ID:KnMPIAqL0
そもそも早と慶が同等というのに無理がある。
33 : 2022/05/17(火) 20:37:20.05 ID:k/cJJUFE0
もうこういうレベルの低い括り辞めろよ恥ずかしい
34 : 2022/05/17(火) 20:37:25.57 ID:32uSWeLp0
そもそも大学じゃないよ
いかにビジネスで稼ぐかだ
35 : 2022/05/17(火) 20:37:42.33 ID:Ml7IJ+ad0
ちょうど真ん中ぐらいの大学だが満足してるわ
難関大行きたいとも思わんかったからコンプもない
36 : 2022/05/17(火) 20:37:42.65 ID:lQkizMzt0
MARCHの読みの間抜けな響きと、大学のレベルの微妙さとが絶妙に合っていたから、この呼び名が広まったんだろ。

SMARTとか流行らないわ。

37 : 2022/05/17(火) 20:37:44.71 ID:zNWHghCW0
難関なだけでなんも実績残せない
38 : 2022/05/17(火) 20:37:57.74 ID:EHJU51K00
なんで日本一のマンモス校の日大が入ってないんだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました