- 1 : 2022/05/28(土) 02:57:30.90 ID:9OPluBxi0
-
- 2 : 2022/05/28(土) 02:59:09.65 ID:dw2IIr1IM
-
俺は余計なゲーム性なんて求めてないし寧ろ選択肢すらない一本道の紙芝居ゲーでいい
- 3 : 2022/05/28(土) 03:00:08.69 ID:sCyypNDP0
-
あれはゲームじゃなくてサウンドビジュアルノベルという物語の表現媒体だから
- 4 : 2022/05/28(土) 03:01:28.66 ID:UIQIKEOE0
-
有名どころやってみてそこそこ楽しく進めても
もう途中で読むのに疲れて飽きて飛ばしたくなってくる
- 5 : 2022/05/28(土) 03:01:48.17 ID:9fz7AlD40
-
新規が寄り付かなくなったので固定客向けに「こういうのでいいんだよ」を提供するのが最適解になったから
どうしても新規が欲しい奴らはソシャゲに逝った
- 6 : 2022/05/28(土) 03:02:24.06 ID:d3aqFPm10
-
ソフトハウスもコスパが良い方に流れちゃうしね
- 7 : 2022/05/28(土) 03:03:01.00 ID:Gmi5wCPcM
-
どの辺りで各社が開発費を回収出来なくなったかが分かれば色々見えてきそう
- 8 : 2022/05/28(土) 03:05:55.81 ID:V8JQ0NLo0
-
エ口ゲといっても紙芝居みたいのはリトバスエクスタシー以降興味わかないでその後はコイカツをずっとやってる
- 16 : 2022/05/28(土) 03:10:17.06 ID:V8JQ0NLo0
-
>>8
あ、ちょっと嘘ついてしまった。リトバス以降にワガママハイスペックってやつやってた
- 9 : 2022/05/28(土) 03:06:32.77 ID:shV5+ZA50
-
むしろエ口ゲが進化してた時期っていつの話だよ
誕生以来ずっと紙芝居だろ
- 10 : 2022/05/28(土) 03:06:51.51 ID:GztJNL2v0
-
アリスソフト人ってまじで苦しんでたんだな
- 11 : 2022/05/28(土) 03:06:55.01 ID:MVlANSXJd
-
流通仕切ってたソフトバンクが2004年くらいにエ口ゲ流通撤退したのが大きかった
あれで家電系が販売から手を引いた
- 12 : 2022/05/28(土) 03:07:40.56 ID:U9MhSk40d
-
作り手も消費者も老いた
受け継がれる事のない閉じコン
- 13 : 2022/05/28(土) 03:08:26.43 ID:WXB9j94J0
-
ウマ娘のストーリーモードくらい動かせ
- 23 : 2022/05/28(土) 03:17:02.91 ID:Mk8EU89O0
-
>>13
普通のエ口ゲ屋だと3DADVにすると原画やグラフィッカーの仕事が無くなるからやれないんだろな
- 14 : 2022/05/28(土) 03:08:28.07 ID:GztJNL2v0
-
2000年前半ってどんなエ口ゲでも回収できてたんだけど
2010年から一気に潰れていったよね
1995〜2010までの作品だけで十分だわ
- 15 : 2022/05/28(土) 03:08:41.23 ID:ZTvpJTuq0
-
鬼畜王ランスもゲームシステムと言うよりも勇者システムとかルドラサウムとかの設定が面白かったってだけでエ口ゲはまずストーリーとオチありきなのでは?🤔
つまりそれらの面白さがなぜ消えたんか?ということ
- 18 : 2022/05/28(土) 03:11:55.03 ID:Q49A0Ijvr
-
>>15
ぬきたしとかさくら、もゆ。とか良質なストーリーやオチの作品は今も出てるぞ
そういうのはちゃんと話題になるしな
- 25 : 2022/05/28(土) 03:18:02.27 ID:ZTvpJTuq0
-
>>18
やはりストーリーとオチの重要さよね
- 17 : 2022/05/28(土) 03:11:12.16 ID:p+vbAnu8r
-
ランスも終わったしな
終わりなんだよ
- 20 : 2022/05/28(土) 03:13:40.12 ID:GztJNL2v0
-
>>17
ハニワビルで細々と生きていけるから
カルチャブレーンなんかオリジン弁当の2階が事務所なんやで
- 19 : 2022/05/28(土) 03:13:35.76 ID:nclotKYT0
-
塗りが古くさい
ラフ絵の方が抜けるの何で?謎だ
- 21 : 2022/05/28(土) 03:15:50.24 ID:ryohQAgyM
-
でぼの巣とか時が止まってんのかってくらいに同じもん出しててビビる
- 22 : 2022/05/28(土) 03:16:33.44 ID:Q5NcBaPc0
-
膣断面図を極めろ
- 24 : 2022/05/28(土) 03:17:38.69 ID:F2j84Wp10
-
進化を止めないと生き残れなくなっただけ
ゴキブリみたいに形は変わらずこれからも生き残っていくんだよ
- 26 : 2022/05/28(土) 03:18:32.99 ID:xU/XYDKr0
-
エ口ゲタワーとか言って写真あげてる人たちいたのにね
- 27 : 2022/05/28(土) 03:20:53.43 ID:M/eo432p0
-
最近のエ口ゲまったくわからん
ぬきたしってのが人気なのか?
- 28 : 2022/05/28(土) 03:24:30.37 ID:Cw4TH/wQM
-
進化をやめた事で停滞と遅延を好む氷河期の若者にウケたのでは?
普通に2000年くらいで死んでたよね
エ口くなかったし
- 29 : 2022/05/28(土) 03:26:15.41 ID:EJWhe4cN0
-
同人が出てきたのが進化だと思うよ
それまでの商業が主流だった頃はどこのメーカーもただの長ったらしい紙芝居を5000円とか8000円とかで売ってた
絵柄もエ口ゲ塗り(ギャルゲ塗り)なんて言葉が出てくるほど多様性が乏しかった
同人になってそういうのが一変した
紙芝居にこだわらないし安いし短くて手軽に抜けるようになったし拙くても多様な絵柄が出てきた
- 30 : 2022/05/28(土) 03:27:15.99 ID:sCyypNDP0
-
今まさに酒飲みながらエ口ゲやってるけどいい感じに脳が溶けていい
- 31 : 2022/05/28(土) 03:27:24.69 ID:fV5Nxx8j0
-
抜けりゃいいんだよ
- 32 : 2022/05/28(土) 03:28:21.88 ID:tlZoWNyx0
-
君望にはまってやりまくったら燃え尽きてやらなくなった
- 33 : 2022/05/28(土) 03:28:33.29 ID:LavV4eVe0
-
エ口漫画に比べてモザイクがきつい
- 34 : 2022/05/28(土) 03:28:46.30 ID:Cw4TH/wQM
-
本当に進化してたのはエ口フラだよな
- 35 : 2022/05/28(土) 03:29:41.56 ID:GztJNL2v0
-
氷河期世代の金が尽きた
5070だもんな
金あるやつはソシャゲだし
- 36 : 2022/05/28(土) 03:31:34.03 ID:Qbjsp93k0
-
深夜アニメが普及したからエ口ゲいらん
- 37 : 2022/05/28(土) 03:32:42.42 ID:K5oaS/Je0
-
手抜きなのにフルプライスで売れまくってた頃がおかしかったんだ
コメント