- 1 : 2022/05/29(日) 07:58:39.801 ID:VdtY6FBKa
-
これから免許取る19歳児なのでわかりませんっ(>_<)
アクセル踏めば前に進むのは排気量に関係なく同じですよね?
自転車みたいに自分でこぐならともかく、ドライバーの操作は基本メカ任せのアクセルブレーキハンドルだけなのに、
大きい車と軽自動車で何がそんなに違うんですか? - 2 : 2022/05/29(日) 07:59:52.156 ID:ALZEIQBmr
-
自分で経験すればよくね
- 3 : 2022/05/29(日) 08:00:01.838 ID:jLybqfUO0
-
路面の凹凸で車体が揺れて細かくハンドルきらないといけない
- 4 : 2022/05/29(日) 08:00:21.045 ID:ADW8cIdU0
-
乗り比べればわかる
- 5 : 2022/05/29(日) 08:00:41.584 ID:t3PJavOT0
-
ゲーミングチェアと椅子ぐらい違う
- 6 : 2022/05/29(日) 08:00:55.066 ID:T2xwZpRz0
-
>>1
椅子のレベルかな
長時間座るならパイプ椅子とゲーミングチェアのどっちが楽かって感じ
まぁ今の軽も割と良いらしいけど - 7 : 2022/05/29(日) 08:01:20.905 ID:/CZzKQ3y0
-
アクセル踏み込んで維持したい速度まで上げるのが大変だったり
横風とかによわかったり
高速走行では安定しなくて常にハンドルに気を配ってるかんじ - 8 : 2022/05/29(日) 08:01:41.283 ID:h/hxfxJva
-
振動と音、シートの質
パイプ椅子だって数時間座ると疲れる - 9 : 2022/05/29(日) 08:01:44.632 ID:8CBxxcD90
-
加速がうんちすぎてダルい
- 10 : 2022/05/29(日) 08:01:47.611 ID:4IAodnRH0
-
それだったら椅子いいのに替えたらいいのかって話になるけど違うよね
- 11 : 2022/05/29(日) 08:01:52.453 ID:BnnhuyvU0
-
GTOにしときゃいい
- 12 : 2022/05/29(日) 08:01:56.258 ID:o1jtMrcAp
-
車の値段と快適さって比例するって話やろ
- 13 : 2022/05/29(日) 08:02:39.301 ID:6FzWJw8td
-
椅子とサスペンション
- 14 : 2022/05/29(日) 08:02:50.673 ID:5etBYgdT0
-
レーザー付きのオートクルーズあるなら楽ちんだよ
- 15 : 2022/05/29(日) 08:03:22.610 ID:fIVS6KTK0
-
鈍行列車と新幹線を乗り比べて違いが分からないなら軽自動車でいいんじゃないかな
- 16 : 2022/05/29(日) 08:04:08.799 ID:u7ligGLK0
-
かなりハンドルとられるよ
特に最近の軽自動車は形がいびつというか
縦長だからバランス悪いんじゃね - 17 : 2022/05/29(日) 08:04:11.290 ID:gAt+lttp0
-
単純に狭い
- 18 : 2022/05/29(日) 08:04:49.963 ID:UZsksDQd0
-
昔の軽は疲れたけど最近のはそこまで感じない
でも車体や排気量のデカさが余裕になる - 19 : 2022/05/29(日) 08:04:54.185 ID:JPIYvCJI0
-
夜の東名走った時「買わなきゃよかった」って思うよ
- 20 : 2022/05/29(日) 08:04:59.751 ID:ns54o0Tq0
-
エアプばっかじゃん、お前ら全員軽で十分だよ
- 21 : 2022/05/29(日) 08:05:01.887 ID:ndGKqaz30
-
(´・ω・`)乗り比べればわかるよ
- 22 : 2022/05/29(日) 08:05:44.763 ID:/CZzKQ3y0
-
四角い車高が高い軽とか人気だけどあんなの怖くて乗れないんだが意外に快適なのか?
- 28 : 2022/05/29(日) 08:06:46.468 ID:SkMkaMgP0
-
>>22
タント乗ってるけど悪くはない
ただ軽自動車乗るならターボ必須 - 30 : 2022/05/29(日) 08:07:33.171 ID:kg2hr0VN0
-
>>22
個人的にはコンパクトより快適
常識的なスピードで運転してればそれほどふらつかない - 23 : 2022/05/29(日) 08:06:09.945 ID:cBhfBd6fa
-
つまり、同じ時速100キロ巡航でも振動や横風や、減速したときの加速で不利=疲れる
ということですか?
- 24 : 2022/05/29(日) 08:06:14.287 ID:4b8ieBXbd
-
車オタきもい
鉄オタとかわらんな - 25 : 2022/05/29(日) 08:06:18.489 ID:Qhoterta0
-
強風だとハンドル持ってかれる
- 26 : 2022/05/29(日) 08:06:36.871 ID:VFRwit3t0
-
軽も当たり前に1t超えるようになってきたからね
- 29 : 2022/05/29(日) 08:07:12.943 ID:nrnB31Sfd
-
めちゃくちゃおっさん文なのに19設定にした意味はなんなんだよ
- 32 : 2022/05/29(日) 08:08:27.669 ID:U8qowM49d
-
どっちも疲れるけどな
高価なシートや足回りの方がマシって程度だろ - 33 : 2022/05/29(日) 08:09:10.852 ID:D9rqVBys0
-
ジムニーはバカしか乗ってないからやめとけ
- 34 : 2022/05/29(日) 08:09:20.653 ID:gGhSmGnid
-
振動と音だな
- 35 : 2022/05/29(日) 08:09:48.055 ID:tcepItRq0
-
いまの軽はACCついてるから高速なら別に疲れんけどな
- 36 : 2022/05/29(日) 08:09:50.918 ID:FqHJkGDB0
-
1番の違いは音と振動じゃないかね
ボディブローのように効いてくる - 37 : 2022/05/29(日) 08:10:32.804 ID:eJcIMACl0
-
速度上げたときにハンドルが重くなる機能って全部あんの?
- 38 : 2022/05/29(日) 08:10:48.198 ID:8K47EUqMa
-
下手に例えるならママチャリとクロスバイクかな
近場をダラダラ乗るならママチャリだけど少し遠くだとしんどい - 39 : 2022/05/29(日) 08:11:27.497 ID:d+5wbxiSa
-
軽自動車で長距離運転したくないな
振動が全然違うんだよね
身体への負担がちゃうわ - 40 : 2022/05/29(日) 08:11:35.252 ID:DTLqkR6Z0
-
軽の方が安いのは何も税金だけではなくて
シート含めた内装がちゃちなんだよ - 41 : 2022/05/29(日) 08:13:44.129 ID:4rT5sfzX0
-
>>40
何よりボディーな
洗車してたら凹みそうなくらいペラペラ - 42 : 2022/05/29(日) 08:13:59.354 ID:h/hxfxJva
-
ゆったり感←これ
- 43 : 2022/05/29(日) 08:14:26.524 ID:7oJp95wY0
-
軽を馬鹿にするのがvipの流儀だからな
さぁどんどん軽乗ってる奴らを叩こうぜ - 44 : 2022/05/29(日) 08:14:51.637 ID:D9rqVBys0
-
なんでこういうスレに軽で十分マンと普通車は見栄マンこないの?
- 46 : 2022/05/29(日) 08:15:50.115 ID:4nM2V12md
-
集中力的なやつ
- 48 : 2022/05/29(日) 08:16:51.344 ID:JEfw1zKM0
-
エアコンがね…
- 69 : 2022/05/29(日) 08:27:03.207 ID:uvuhTJhhd
-
>>48
コンプレッサー作動と同時にエンジン出力がそれに持ってかれて減速すんのは嫌だわな - 51 : 2022/05/29(日) 08:19:02.722 ID:waGDCA6B0
-
あと車輪の大きさの違いも関係ある
回転数が同じでも車輪が大きい方がより距離を進める
軽の小さいタイヤで普通車と同じ距離を同じスピードを走ろうとすると
普通車よりもアクセルふみこまないと追いつかない - 54 : 2022/05/29(日) 08:21:10.688 ID:FqHJkGDB0
-
1番売れてるNbox基準で考えると頓珍漢だけど100万ちょいで買える最低グレードのアルトとかで考えるとそうかもねっていうね
- 55 : 2022/05/29(日) 08:21:36.743 ID:txpjrKJS0
-
軽だと重と比べて当たりに弱いから緊張感あるわ
- 59 : 2022/05/29(日) 08:22:26.963 ID:waGDCA6B0
-
>>55
そういう緊張感も軽が疲れる原因のひとつだね - 56 : 2022/05/29(日) 08:21:46.212 ID:kg2hr0VN0
-
視点高い方が疲れないのは間違いないけど軽かどうかはそんなにな
上げたジムニーお前は帰れ、あの揺れは外から見ても気分悪くなる
- 57 : 2022/05/29(日) 08:22:07.514 ID:9YoHe3+0M
-
>>1いないじゃん
- 77 : 2022/05/29(日) 08:30:51.148 ID:wmNjk1n8a
-
>>57
いますよー
4Gと5Gの境界に住んでるせいでしょっちゅうID変わる(´;ω;`) - 58 : 2022/05/29(日) 08:22:17.587 ID:s86gmrErd
-
街乗りなら普通車を凌駕する軽量セッティングが高速ではそれがアダとなるだぜ
- 60 : 2022/05/29(日) 08:22:46.494 ID:6FzWJw8td
-
軽は買い物とか狭い道とか近所用
高速乗るかどうかで分けたほうがいい飛行機も大きいのと小さいのあるじゃん
- 62 : 2022/05/29(日) 08:24:09.071 ID:tpgV4b7C0
-
音と振動が段違い
- 63 : 2022/05/29(日) 08:24:24.952 ID:W3l5cqsX0
-
シートをRECAROに替えれば軽自動車でも多少はマシになるかもな
- 65 : 2022/05/29(日) 08:26:01.613 ID:VbnBhXFBx
-
集中力削がれるとかあるんじゃね
車体が弱くもし事故れば情けないほど脆いから大怪我して最悪死ぬ
対向車のトラックがすれ違うたびにあれにぶつかったら即死だろうな〜とか考えるだろ
強い風でも車種によってはハンドルフラフラしないか
恐怖と戦ってるから疲れるんだよ - 66 : 2022/05/29(日) 08:26:36.456 ID:WG1x1l7/0
-
軽トラで長距離走ったことあるけど想像以上にやばかったね例えるなら全裸で木に縛り付けられてギャルに唾や罵倒を浴びせられるって感じ
- 71 : 2022/05/29(日) 08:27:33.265
-
>>66
つづけて - 75 : 2022/05/29(日) 08:29:01.091 ID:uvuhTJhhd
-
>>66
例えになってね~わ - 79 : 2022/05/29(日) 08:31:26.252 ID:fh83DdkY0
-
>>66
例えへたすぎかよ - 67 : 2022/05/29(日) 08:26:40.630 ID:6Z/zvXWk0
-
長距離って事は高速道路ってことだろう
アクセルほとんどベタ踏みしないと流れに乗れないのは怖いわな - 68 : 2022/05/29(日) 08:26:49.641 ID:X8rYM2kW0
-
Kぐらいうるさくて揺れてる方が眠くならなくていいかもよ
- 74 : 2022/05/29(日) 08:28:10.027 ID:kg2hr0VN0
-
>>68
疲れて眠くなるのよ - 70 : 2022/05/29(日) 08:27:13.317 ID:M8kD0Cn70
-
追い越しのときは明確な差が出る
軽で高速走るなら追い越し車線走らないでね - 72 : 2022/05/29(日) 08:27:36.349 ID:t9ghFXvnM
-
そもそも軽自動車で高速乗れる今の道交法がおかしい
乗れなくすればいいだけ - 76 : 2022/05/29(日) 08:29:19.056 ID:6Z/zvXWk0
-
風に煽られるってのは車体がどうしても軽いんだろうな
軽のエンジンじゃ絶対的に車体を重くするわけに行かないから仕方ない話 - 78 : 2022/05/29(日) 08:30:58.518 ID:gc2frWnf0
-
クソ煩いから耳から疲れる
高速でも2時間程度の距離なら問題ないが5時間とかの長距離になると首から肩にかけて凝る感覚を痛烈に感じる
あと登り坂や向かい風で普段踏まないくらいアクセルを踏み込むから走行感覚が狂う
追い越しに出るときの加速も鈍いから加速開始から走行車線に戻るまでの時間をかなり長く見積もって距離見ないとSAやPA付近で重い大型に前後挟まれて走る羽目になる - 80 : 2022/05/29(日) 08:32:05.734 ID:HK7PwjS6a
-
ちなみに最高にアクセル踏んだら、軽だと最高時速何キロ出ますか?
- 81 : 2022/05/29(日) 08:33:18.675 ID:XAdag1Lo0
-
>>80 140キロ 安全装置が動いてそれ以上速度出ない
- 82 : 2022/05/29(日) 08:34:35.490 ID:HPXGN9Km0
-
乗り心地はほとんど車重に比例する
軽い車は跳ねまくってしんどい
車に詳しい人きて。「軽で長距離は疲れる」ってどういう感覚?

コメント