【武功夜話】信長ゆかりの古刹取り壊し問題 メディアも惑わす偽書疑惑のある書物とは 久昌寺(愛知県)

1 : 2022/05/31(火) 20:05:16.67 ID:PpLZYCQr9

■江南市は今も真偽を曖昧にしたまま
「今はあくまでも江南市にお住まいになっていた吉田家から出てきた郷土資料としての扱い。正しいかどうかという見解は示していません。正式に調査していないので歴史的な価値があるかどうかもわかりません」

「市内にも『武功夜話』の反対派と賛成派がいらっしゃるので、どちらが正しいとかとも言えませんし、昔は『武功夜話』の講座をやったりしていましたが、近年はそういうこともしておりません。どちらでもないという中間的なスタンスと言いますか、そのあたりが難しいなと思うところです」

何とも歯切れが悪い回答だ。ただ、江南市のホームページではいまも『武功夜話』を紹介し続けている。

取り壊しの是非を巡る議論が盛り上がった久昌寺だが、江南市の沢田和延市長は5月24日、財政不足などを理由に保存の断念を表明。結局、予定通り取り壊されることが決まった。ただ、財政不足という金銭的な理由だけでなく、久昌寺を調査・保存しようとすると真贋がはっきりしない『武功夜話』を巡る問題にさらに深入りすることになりかねないことも、今回の江南市の決定の背景にあるのではないだろうか。

英夫さんは「歴史や行政の間違いを正すことは罪ではなく、むしろ賞賛されることだと思う」と話し、今後も生駒家当主として『武功夜話』の偽書問題に対して発言していく考えだという。

■地元の人々は「郷土の誇り」と熱弁
とはいえ『武功夜話』はまだまだ信じられている。工事が中断している久昌寺で柵越しに本堂を撮影していると、江南市内在住の70代の夫婦がやってきた。「最後に拝みに来た」という。夫婦は『武功夜話』に書かれているさまざまな話を口にして「偽書といわれていることも知っているが、有名な歴史学者の先生方が認めているから間違いない。なによりこれは郷土の誇りだから」と熱弁を振るった。

久昌寺はなくなるが、『武功夜話』はこれからも残り続けるのだろうか。いずれにしても、今回の騒動で、信長の側室「吉乃」という名前がますます独り歩きしそうなことだけは確かなようだ。(水野誠志朗)

※全文はリンク先で

オフ―オリジナルニュース5/31(火) 18:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8584b4df8ac1e0e3183a3234bdef557d928e5ef

2 : 2022/05/31(火) 20:07:39.21 ID:UXSrMEUL0
京都行ったら本能寺2つあったけど、そうなの?
3 : 2022/05/31(火) 20:07:56.17 ID:nXRqLPE30
愛知は史跡いっぱいあるのにほとんど荒れ地だよね
4 : 2022/05/31(火) 20:08:38.76 ID:ovwQPvNg0
んだよー。
寺ひとつ守れねえヘタレ自治体は一宮市に吸収されてしまえ!
9 : 2022/05/31(火) 20:14:34.65 ID:az7v8E8v0
>>4
一宮市は隣接する某700やカルト拠点がある岩倉市をどうにかしてからでないと
合併に乗り出せないと思うぞ
5 : 2022/05/31(火) 20:09:02.65 ID:R45HA4kH0
>>1
信長ゆかりならせっかくだから焼き討ちしたらどうだろう?
これでみんな納得だろ?
6 : 2022/05/31(火) 20:10:36.40 ID:mlDnYbLE0
江南といえばカンナム警察
7 : 2022/05/31(火) 20:11:16.54 ID:nCWFDxkN0
>オフ―オリジナルニュース5/31(火) 18:31

オフー?

8 : 2022/05/31(火) 20:13:35.00 ID:gcKwaD0X0
こんなのマトモな方だぞ・・政治的な事情でファンタジーな歴史を創造してる自治体が多すぎる
11 : 2022/05/31(火) 20:17:53.00 ID:IRRUXkgr0
>>1
織田信長は韓国人なんだよな
14 : 2022/05/31(火) 20:20:55.95 ID:p5KIXt5l0
あの時代だしノッブに側室がいてもおかしくはないどころか当たり前だわな
15 : 2022/05/31(火) 20:22:07.06 ID:p+VWsL2l0
信長公記でさえ結構怪しい部分はあるしなぁ
19 : 2022/05/31(火) 20:31:15.50 ID:p5KIXt5l0
>>15
ノッブの部下が思い出しながら書いたものだったよな
完全に正しいわけでもないが大きく間違ってもないだろうし、もしかしたら後世の人間が偽って書いたかもしれんし
歴史は翻るものだからな
23 : 2022/05/31(火) 20:44:31.03 ID:rRHlb8RE0
>>19
山本太郎だの蓮舫が今の日本の政治を本にして後世の人間が読んだ時に
大きく間違ってもいないだろうしとか言い出すのか?
お前脳に障害抱えてんのか
25 : 2022/05/31(火) 20:48:52.89 ID:Cq5g8eZf0
>>15
信長公記はまだマシなほう
三河物語とか甲陽軍鑑なんて創作の類いだし
16 : 2022/05/31(火) 20:22:26.21 ID:TJ6mUUrp0
元々小説書くからネタ出しただけだと聞いたことあるんだが
出てきた原本の年代測定も拒否してる時点で怪しすぎる
17 : 2022/05/31(火) 20:27:23.68 ID:pC8u5GBW0
モハメットも三河出身らしい
18 : 2022/05/31(火) 20:28:45.54 ID:PLeUl5cr0
>>17
カエサルも始皇帝もみんな三河出身みたいな勢いの
コピペしまくる三河の百姓を最近見ないなそういえば
死んだのかな
20 : 2022/05/31(火) 20:31:34.73 ID:r5qgWYRq0
信長ゆかりって誰?
21 : 2022/05/31(火) 20:40:07.92 ID:lhImr3y00
濃姫を差し置いて 側室を残すなんて 江南よ
22 : 2022/05/31(火) 20:40:28.71 ID:iig9FNIZ0
>>1
このお寺のご近所さん、みえますか?
27 : 2022/05/31(火) 21:00:17.22 ID:Al319XLH0
武功夜話って最近聞かないと思ったら資料性に問題があると言われてるんだな
28 : 2022/05/31(火) 21:07:59.34 ID:LPWJsudA0
竹内文書は信じていいぞ
29 : 2022/05/31(火) 21:21:16.91 0
「椿井文書」がベストセラーになったばかりやろ

中世の地図、失われた大伽藍や城の絵図、合戦に参陣した武将のリスト、家系図…。
これらは貴重な史料であり、学校教材や市町村史にも活用されてきた。
しかし、もしそれが後世の偽文書だったら?
しかも、たった一人の人物によって創られたものだとしたら―。

30 : 2022/05/31(火) 21:26:44.29 ID:OoAtdNGU0
武功夜話なんて東日流外三郡誌に比べたら偽書としては大したことはないよ
31 : 2022/05/31(火) 21:35:51.51 ID:crW1A8xj0
科学鑑定でハッキリさせないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました