- 1 : 2022/05/31(火) 20:26:10.96
-
大阪・中崎町のカフェ「太陽ノ塔 洋菓子店」に新登場のケーキが可愛すぎる!
- 2 : 2022/05/31(火) 20:26:40.78 ID:RHO5qklm0
-
いや大嫌い
- 3 : 2022/05/31(火) 20:27:06.35 ID:UeUv02ojM
-
太陽の塔を実際に見るのは楽しい
- 4 : 2022/05/31(火) 20:27:08.89 ID:C/deTL900
-
太陽の塔って縄文土器なんだよ
- 5 : 2022/05/31(火) 20:27:13.00 ID:H/wOCEna0
-
好きとか嫌いとか言うほど接点ないやろ
- 6 : 2022/05/31(火) 20:27:33.27 ID:4HibnCbG0
-
そんなに大した作家じゃない
大衆的 - 36 : 2022/05/31(火) 20:38:16.05 ID:jJ1OXJn/0
-
>>6
大衆にすら訴えかけられない他の芸術家よ - 7 : 2022/05/31(火) 20:27:39.76 ID:vao4NJfgx
-
上級やぞ
- 18 : 2022/05/31(火) 20:29:08.75 ID:kBOMsFB10
-
>>7
これ - 8 : 2022/05/31(火) 20:27:44.57 ID:/xhsIum2r
-
ハルカスから太陽の塔見えた
- 9 : 2022/05/31(火) 20:28:06.29 ID:oUo9b/Q70
-
インドに本置いてあって2冊くらい読んだわ
- 10 : 2022/05/31(火) 20:28:10.72 ID:kNdNPQXP0
-
ボクサーのグローブ手に付けてそのグローブにペンキ塗って
20m x 20m 程のキャンパス殴りつけて芸術だ、とか言ってる人でしょ? - 11 : 2022/05/31(火) 20:28:22.03 ID:hvifjqxo0
-
会ったことない
- 12 : 2022/05/31(火) 20:28:43.44 ID:awiHwBts0
-
どうでもいい
- 13 : 2022/05/31(火) 20:28:51.38 ID:4HibnCbG0
-
中崎町っていつからああなったの
- 14 : 2022/05/31(火) 20:28:52.88 ID:knnYkT60M
-
好きって美大生にいったら鼻で笑われた思い出
- 15 : 2022/05/31(火) 20:28:54.60 ID:v4mc6V7X0
-
大阪万博
あ、はい、結構です
- 16 : 2022/05/31(火) 20:28:57.20 ID:dWNEfbPX0
-
そうだよ
誰か知らんけど多分好き - 17 : 2022/05/31(火) 20:28:58.02 ID:M8XwK4F30
-
ジャップ芸術家なんて全部上級のおままごとじゃんオールゴミ
- 19 : 2022/05/31(火) 20:29:30.24 ID:qNimtv/40
-
川崎市の岡本太郎美術館、期待しないで行ったらすげーよかったぞ
縄文土器の写真たくさん撮影してたのその時知った - 20 : 2022/05/31(火) 20:30:14.02 ID:qE+EA+xL0
-
フランス語ペラペラだったらしいな
どうやればそうなれるんだ - 21 : 2022/05/31(火) 20:30:33.79 ID:4HibnCbG0
-
ジミー大西と関係がある
- 22 : 2022/05/31(火) 20:30:56.67 ID:LplcwEto0
-
なぜ分かった
川崎の岡本太郎美術館も行ったし渋谷駅の明日の神話も見た - 23 : 2022/05/31(火) 20:30:59.39 ID:8uE0CUTm0
-
📕は面白い
- 24 : 2022/05/31(火) 20:31:35.98 ID:pBF+yP9u0
-
誰だよ
- 25 : 2022/05/31(火) 20:31:46.85 ID:TWqPyZGz0
-
南青山の巨大な土地にアトリエ兼住居を坂倉準三に設計させたとかヤバすぎでしょ
あそこは一度は行くべきだぞ - 31 : 2022/05/31(火) 20:35:38.50 ID:SmTvZgQv0
-
>>25
あの一等地に一軒家があるのが特異なだけで別に巨大な土地とかそういうのじゃないけどな
そもそも岡本太郎の親も有名人だし
(だから岡本太郎はボンボン) - 33 : 2022/05/31(火) 20:37:15.09 ID:ytQclwB60
-
>>31
でもヘンなオブジェがあって面白いよな - 39 : 2022/05/31(火) 20:39:21.80 ID:knnYkT60M
-
>>31
嫁も有名人だろ
岡本かの子は小説家 - 26 : 2022/05/31(火) 20:32:05.55 ID:H+d5QOGv0
-
文庫本で出てるの何冊か読んだけどなかなか面白かった
- 27 : 2022/05/31(火) 20:32:24.86 ID:CL0hxN3Y0
-
ケンモメンが好きな芸術家って誰?奈良美智とか?
- 28 : 2022/05/31(火) 20:32:27.84 ID:fMq4kL4V0
-
それほどでもなかったけど明日の神話はなんかすごい感動した
- 29 : 2022/05/31(火) 20:34:09.58 ID:XBDTuFsN0
-
近鉄バッファローズの帽子の人
- 30 : 2022/05/31(火) 20:34:22.58 ID:BIeKaisj0
-
ようわからんけど東京五輪のエンブレムで
有名になった佐野なんとかよりはよっぽど
芸術家してたと思うよ - 32 : 2022/05/31(火) 20:36:33.68 ID:UeUv02ojM
-
青山も川崎も子どもがめっちゃよろこんでるのがおもしろい
- 34 : 2022/05/31(火) 20:37:43.47 ID:qNimtv/40
-
>>1
るるぶがソースって嫌儲ではじめて見た
おっさんと見せかけてまさかの嫌儲女子か - 35 : 2022/05/31(火) 20:37:51.89 ID:SmTvZgQv0
-
岡本太郎は文筆でも面白いのを残してるから幾つか読んでみるといいよ
芸術に気持ち悪さ・不快さは付き物だっていう信念は
大衆受け・バズり・気持ち良さしか追求しない萌え絵師(笑)とは対極のポジション - 38 : 2022/05/31(火) 20:39:04.30 ID:9+AhYtCR0
-
>>35
自分の中に毒を持ては読んでておもしろかった
ああいう人って昔はあんまいなかったな、今は劣化コピーみたいな偽物が氾濫してるけど - 53 : 2022/05/31(火) 20:44:40.20 ID:8uE0CUTm0
-
>>35
ボンボンだから追求できたって気はするけどね
持ってたから足りない部分に目を向けるだけの余裕があったというか - 59 : 2022/05/31(火) 20:48:12.23 ID:NmlfzuA70
-
>>35
王道で勝負できず奇を衒うだけのこけおどしってことか
珍しくもないな - 37 : 2022/05/31(火) 20:38:48.40 ID:NmlfzuA70
-
何がいいのか全然わかんない
- 40 : 2022/05/31(火) 20:39:33.65 ID:rsw6fovWM
-
自分の中に毒を持て
って本読んでみたいかなと思ってるけど読んでない - 43 : 2022/05/31(火) 20:41:15.19 ID:9+AhYtCR0
-
>>40
今の感覚だと自己啓発系みたいな感じだよ
ホンマモンの人が爆発してるからイメージできてめっちゃおもろいんだけど、今だと内容はありふれてるっていうか今の自己啓発系がパクってる - 51 : 2022/05/31(火) 20:43:48.03 ID:rsw6fovWM
-
>>43
へぇ~
Kindleセールになったら買って読んでみるわ - 41 : 2022/05/31(火) 20:39:48.98 ID:v4mc6V7X0
-
大阪万博
これだけで語る価値なし
- 44 : 2022/05/31(火) 20:41:15.65 ID:LHGBY2LN0
-
好きではないけど美術館は行った
- 45 : 2022/05/31(火) 20:41:37.75 ID:ytQclwB60
-
こどもの城のオブジェもいいし数寄屋橋にもナゾの作品があるな
- 46 : 2022/05/31(火) 20:42:12.94 ID:9zqllZp+0
-
実物を目の前にしないと味わえないパワーがあるよね
そういう作家って少ないからやっぱり才能なんだろうな
- 47 : 2022/05/31(火) 20:42:46.35 ID:FqRgZzmH0
-
なんでネトウヨを嫌儲民っていいかえてるの?
- 48 : 2022/05/31(火) 20:42:53.79 ID:17Ui1K8g0
-
グラスの底に顔があってもいいじゃない
- 50 : 2022/05/31(火) 20:43:43.04 ID:SmTvZgQv0
-
渡仏した先で多大なる影響を受けたわけだが時期が良かったというのもある
アンドレ・ブルトン、サルバトール・ダリ、レヴィ=ストロース、カンディンスキー、ジョルジュ・バタイユ、ロジェ・カイヨワ、ピエール・クロソウスキー、ジャコメッティなど
今から見てもビビるほどのビッグネーム(当時はまだ躍進前の人達だが)達と交流してた - 52 : 2022/05/31(火) 20:44:16.93 ID:rsw6fovWM
-
>>50
すげーなぁ - 61 : 2022/05/31(火) 20:49:05.15 ID:knnYkT60M
-
>>50
すごすぎるメンツだな
黄金期か - 54 : 2022/05/31(火) 20:45:51.11 ID:sRPSz53F0
-
太陽の塔の中を見に行ったけど凄かったぞ
インパクト趣味の芸術家だけど今の自称芸術家よりは才能ある - 56 : 2022/05/31(火) 20:46:26.13 ID:2E8WbiS00
-
声がちょっとこもって聞き取りにくいのもあって、ガキの頃のTVのCMが
「芸術は、場数だ!」
に聞こえて
その通りなんだろうけど身も蓋もない事をいう奴だなと恐れ入ってた - 58 : 2022/05/31(火) 20:46:53.43 ID:mtgcUfFFd
-
また大阪コンプジジイが躍動しててワロタ
- 63 : 2022/05/31(火) 20:50:41.19 ID:SmTvZgQv0
-
子供の頃から家の柱に括り付けられてたほど奔放だった岡本太郎も
時代の要請で日帝陸軍に配属され中国に出向いてた
当然予想できるが死ぬほど合わなかったらしい(水木しげると同じかそれ以上のミスマッチ) - 64 : 2022/05/31(火) 20:51:23.42 ID:qbBR6hOk0
-
山本太郎なら好きそう
- 67 : 2022/05/31(火) 20:56:28.78 ID:SmTvZgQv0
-
太陽の塔立てこもり事件(通称アイジャック事件)の時は
岡本太郎も現場を見に行ったらしい
いかに事件を収束させるかで大慌てしてる警察を尻目に
「見ろよ!あいつの服の色が太陽の塔と合わさって最高じゃないか!!」と大喜びしてたらしい - 68 : 2022/05/31(火) 20:59:19.97 ID:khPue6Mi0
-
なにか食べると腕が膨らんで痒い痒い言いながらずっと腕を搔いてたって高見順が言ってた
- 69 : 2022/05/31(火) 21:01:47.76 ID:ZLSPrTJb0
-
強く生きる言葉と壁を破る言葉は持ってて好き
全く体現できてないけど - 70 : 2022/05/31(火) 21:09:07.07 ID:F/iW3Tyid
-
本が面白いんだよね。
沖縄文化論は石原慎太郎も名著だって言ってた - 71 : 2022/05/31(火) 21:09:58.52 ID:sDYfRIpZ0
-
ボンボンだけど
それ故に作品を高く売る事に固執しなかった点は
ええと思う - 72 : 2022/05/31(火) 21:10:33.88 ID:FhbwGhmQM
-
大阪万博で国を代表する錚々たる知識人が議論して進歩と調和という万博テーマに「日本は全然進歩なんかしてねーよカス」と一人反論して原始的な太陽の塔を建立した。
後に他のパビリオンは壊されなくなり、日本人は進歩と調和なんかせず公害で苦しみ、原始的な太郎の太陽の塔だけ残ったという皮肉。 - 73 : 2022/05/31(火) 21:17:02.71 ID:rDgzY2Sy0
-
徴兵されて大変だった
- 74 : 2022/05/31(火) 21:17:27.14 ID:SmTvZgQv0
-
スキーを好んだが猛烈なスピードで直滑降しかしないので
遠くからでも彼だとすぐに分かったとのこと - 77 : 2022/05/31(火) 21:40:23.64 ID:7gnEJZji0
-
>>74トムとジェリーみたいなの好きだったのかもね
- 75 : 2022/05/31(火) 21:22:15.37 ID:sDYfRIpZ0
-
山下清なんかもそうだけど
基地外ボンボンってのがええのかもな - 76 : 2022/05/31(火) 21:27:57.88 ID:lP3xk5dDa
-
太陽の塔好き
- 78 : 2022/05/31(火) 21:48:03.48 ID:Nu2990++0
-
>>1
おお、好きだぞ
せっかくだから川崎の生田緑地の美術館と渋谷駅の「明日の神話」以外で
オススメのスポットとかあったら
ここで教え合おうぜ(他力本願) - 79 : 2022/05/31(火) 22:05:29.38 ID:H/wOCEna0
-
高津駅(構内)に絵が飾ってあるのと
岡本かの子の碑くらいかな
分かりやすいのは - 80 : 2022/06/01(水) 00:58:06.88 ID:eZ2Jibvq0
-
エッセイがおもしろい
嫌儲民って岡本太郎のこと好きそう

コメント