- 1 : 2022/06/05(日) 12:55:26.62 ID:Vr8oujDg0
-
マイナンバーカードの交付率が4月24日時点で43・9%と、依然として伸び悩んでいる。政府は2022年度末までにほぼ全ての国民がカードを取得することを目指しているが、現時点では達成にはほど遠い状況だ。いよいよ目標年度の22年度に突入し、関係者らは焦りを募らせている。
政府はカードの交付率引き上げに向け、「ビッグボス」ことプロ野球日本ハムの新庄剛志監督をはじめ有名人を起用したテレビCMを次々放映。昨年10月にはカードを健康保険証として利用できる「マイナ保険証」のシステムの運用が本格的に始まった。
しかし、普及拡大への起爆剤として期待したマイナ保険証の利用は低迷している。利用者は薬の情報を医師と共有できるなどのメリットがあるものの、対応可能な医療機関や薬局がまだ1割台にとどまっており、サービスが国民に浸透しているとは言い難い。
利用促進に向け、システムを導入した医療機関には診療報酬を加算する措置を導入。ただ、これにより患者が窓口で支払う医療費が増えることになり、野党などから反発する声が続出。6月頃からはカード所有者がマイナ保険証の利用を申し込むと7500円分のポイントがもらえる事業が始まる予定だが、その効果も見えにくくなっている。
岸田文雄首相は自らが議長を務める「デジタル田園都市国家構想実現会議」の4月27日の会合で、「デジタル社会のパスポートであるマイナンバーカードの普及は不可欠だ」と述べ、カードの普及と利便性向上を強力に進めるよう関係閣僚に指示した。これを受け、総務省は28日、交付加速に向け自治体に協力を求める会合を開催。金子恭之総務相は「自治体とも緊密に連携しながら、総務省を挙げて全力で取り組む」と強調した。
- 2 : 2022/06/05(日) 12:56:26.37 ID:FO7nYFNy0
-
強制しろ
運転免許廃止すれば一発だろ - 3 : 2022/06/05(日) 12:56:34.75 ID:aFKEhYmqp
-
政府が信用されるのが一番の近道
- 21 : 2022/06/05(日) 13:00:03.47 ID:QDxFoQyE0
-
>>3
これ - 4 : 2022/06/05(日) 12:56:41.60 ID:NQgfd5lh0
-
ベーシックインカムやるからマイナンバーカード作れー!
連携口座に振り込むぞー!!↓
やっぱやめた
- 5 : 2022/06/05(日) 12:57:20.85 ID:Il3LwOiGM
-
政府はいつも嘘をつくので信用できないんでしょう
- 6 : 2022/06/05(日) 12:57:23.06 ID:92gn3Sip0
-
なんで最初から作らなかったの?
- 17 : 2022/06/05(日) 12:59:19.66 ID:/v+EzasjM
-
>>6
番号通知もやれば中抜きも倍に増やせるから - 7 : 2022/06/05(日) 12:57:40.77 ID:9NLPS/QGM
-
給付金だろ
マイナンバーに口座紐つけてそこに給付金出せばすぐ普及する - 16 : 2022/06/05(日) 12:59:09.83 ID:nhxG+aYH0
-
>>7
本気でふきゅうさせたきゃこれを20万くらいやればいいのにな - 8 : 2022/06/05(日) 12:57:44.33 ID:Z3LnBUdL0
-
顔写真無しにする
- 10 : 2022/06/05(日) 12:58:02.17 ID:18e7aRUL0
-
次金くれるならつくってやる
- 11 : 2022/06/05(日) 12:58:02.96 ID:Qt1GfoBT0
-
使い道がない
- 12 : 2022/06/05(日) 12:58:49.56 ID:gB0saS4xa
-
家に送れよ
- 13 : 2022/06/05(日) 12:58:53.10 ID:InKJ/myW0
-
保険証と一体化
さっさとやれ - 14 : 2022/06/05(日) 12:58:57.86 ID:GRIKtIgEM
-
てか、個人番号あればマイナンバーカードなんていらんだろうになんでこんなに躍起になってマイナンバーカード作らせたがるんだろう
- 18 : 2022/06/05(日) 12:59:22.29 ID:luRzE+ir0
-
作らなかったら罰則にすればいい
- 19 : 2022/06/05(日) 12:59:24.74 ID:Qt1GfoBT0
-
まだ半分以下か
5000円程度じゃ釣られないわな - 20 : 2022/06/05(日) 12:59:38.97 ID:YfbsNUpd0
-
義務化する
作らなかったら罰金 - 36 : 2022/06/05(日) 13:03:08.40 ID:kfVmgyrR0
-
>>20
これはある
作らないと税金増えたり控除減ったりのほうが効果的 - 22 : 2022/06/05(日) 13:00:11.01 ID:Qt1GfoBT0
-
通知カードは持ってる
初めからマイナンバーカード送ってこいよw - 23 : 2022/06/05(日) 13:00:13.84 ID:o+b7MhJq0
-
ポイントを月5000ptずつ配ればすぐやろ…
- 24 : 2022/06/05(日) 13:00:17.63 ID:JLSuIfvL0
-
マイナンバー関連業者の自民党への献金が普及啓蒙の動機なのバレちゃったしもうどうしようもないね
- 25 : 2022/06/05(日) 13:00:24.81 ID:YHsZCG2D0
-
更新しなきゃならんのだろ?
んなめんどくさいことするか - 26 : 2022/06/05(日) 13:00:38.53 ID:YfbsNUpd0
-
5000円じゃなく50000円にすれば良い
- 27 : 2022/06/05(日) 13:00:50.22 ID:aFKEhYmqp
-
欲張りすぎて余計な機能入れすぎだしな
信用できない日本政府がすり寄ってくるとろくな事にならない - 28 : 2022/06/05(日) 13:01:26.40 ID:kYYe6D0a0
-
警察と連携して免許証の写真使ってマイナンバーカードくらい作って勝手に送りつけてこいや
- 29 : 2022/06/05(日) 13:01:30.55 ID:XKvNfnd2a
-
いやいや勝手に配布しろよ
なんで希望者のみなんだよ - 30 : 2022/06/05(日) 13:01:38.09 ID:qS2fmOvF0
-
写真なしにしろ
役所での受け取りやめろ - 31 : 2022/06/05(日) 13:01:53.33 ID:Xw7gmhl40
-
既存の健康保険証を廃止にすればみんなマイナカードにするしかなくなる
- 32 : 2022/06/05(日) 13:02:10.19 ID:SwoezGtOd
-
作らない人間がどんどん不便になるようにすればいいんだよ
マイナンバーの手続きを簡略化して役所の窓口の人員削減して行政相談や手続きを1ヶ月待ちとかにすればいい - 33 : 2022/06/05(日) 13:02:14.00 ID:LGYdBYtT0
-
配る
- 34 : 2022/06/05(日) 13:02:36.81 ID:cSBsw+9/0
-
消費税還元キャンペーン
- 35 : 2022/06/05(日) 13:02:41.72 ID:UCRqep6E0
-
証券口座の開設に必要だから作ったけど、必要性がないとつくらんよな
マイナポイント配るよりマイナンバーカード無いと給付金貰えないとかの方がいいと思う - 37 : 2022/06/05(日) 13:03:17.47 ID:YfbsNUpd0
-
cocoaっつうアプリも雲散霧消したわなあ??
クソバカ政府よ
テメーらには志がないんよ - 38 : 2022/06/05(日) 13:03:20.70 ID:PlpAw3Jg0
-
だから役所に取りに行かせるのやめろって。郵送でやり取りできるようにしろ
最悪写真無しで一方的に送りつけてこいや - 39 : 2022/06/05(日) 13:03:26.88 ID:0F9rOGk00
-
免許証と保険証を廃止してマイナンバーで一本化するしかないだろ
どっちも使える状態じゃ普及せんよ - 40 : 2022/06/05(日) 13:03:27.10 ID:ohZl6i03r
-
強制したら一発
- 41 : 2022/06/05(日) 13:03:39.93 ID:alIpf9hS0
-
信用ならんから
- 42 : 2022/06/05(日) 13:03:43.14 ID:BuQUvQer0
-
取らないやつは反国家罪で刑務所行き
- 43 : 2022/06/05(日) 13:03:47.39 ID:QoTyzfhRa
-
どうもなにも
役人がデータを不正利用しまくりなあたりムリでは - 44 : 2022/06/05(日) 13:03:53.59 ID:5ThtX3P6r
-
持ってないと不利な状況にするか強制にするか
- 45 : 2022/06/05(日) 13:04:17.59 ID:/2Tk1NXv0
-
だから強制的に配れや
作って問題ないものなんだならそれで解決やろ
任意にするから要らん警戒心持たれんだよばかたれ - 46 : 2022/06/05(日) 13:04:19.36 ID:zyJ1Hha8x
-
郵送 はい論破
- 47 : 2022/06/05(日) 13:04:25.82 ID:Qt1GfoBT0
-
ネット申請しても送られてくるのは
引換券で結局取りに行かなきゃならないもうバカかと
- 48 : 2022/06/05(日) 13:04:30.43 ID:ve3Prixv0
-
手続き面倒だし免許証でほとんど行けるし
- 49 : 2022/06/05(日) 13:04:39.57 ID:H++Z4EBP0
-
取得しなくても情報は管理されてるわけで取得しなくても得することなにもないのにな
- 50 : 2022/06/05(日) 13:04:45.18 ID:o/ztwTrw0
-
俺は死ぬまで戦うよ
- 51 : 2022/06/05(日) 13:04:45.54 ID:HDxbbSAo0
-
少なくね?
結構な金額もらえるのに
免許の更新できるとこでついでにやればいいのにな
免許なら9割くらい持ってるんだろうし - 52 : 2022/06/05(日) 13:04:50.27 ID:im3FM1Lma
-
10マン貰えるなら作る奴爆増するやろ
- 53 : 2022/06/05(日) 13:04:52.61 ID:V0GTI5xk0
-
マイナンバーはもう振られてるんだから、
普通にカード配ったらいいじゃんww保険証や銀行口座の紐づけは別途手続き必要なのに、何を躊躇してんだか
- 54 : 2022/06/05(日) 13:04:53.71 ID:qtpiK58D0
-
義務付けたら良いんだよ
金ばら撒いて中抜き捗らしてどうすんねん - 55 : 2022/06/05(日) 13:04:55.82 ID:hmFFg626r
-
平日に来いとか無茶言うからな
送ってこいやまじで - 56 : 2022/06/05(日) 13:04:56.40 ID:E7Sq9o/v0
-
今みたいに無限にポイント還元続けろ
- 57 : 2022/06/05(日) 13:05:07.31 ID:5hKE8STia
-
メリット無いだろ
- 58 : 2022/06/05(日) 13:05:08.23 ID:lDutMTjZ0
-
漏れないはずの電子証明が2年で消えるとかまじでぶち殺されてえだろあれ
利便性うんこすぎる - 59 : 2022/06/05(日) 13:05:18.42 ID:VT4dQ3OH0
-
免許証保険証とさっさと統合してくれ
引越しと各カードの更新めんどくさいんじゃ - 60 : 2022/06/05(日) 13:05:29.24 ID:zyJ1Hha8x
-
配布を郵送にするだけで結果が明らかに違ってくる
- 61 : 2022/06/05(日) 13:05:33.53 ID:SwoezGtOd
-
日本はダメな奴にあわせすぎ
フランスではデジタル使いこなせない奴がバカをみる社会設計になってるぞ - 62 : 2022/06/05(日) 13:05:34.10 ID:Qt1GfoBT0
-
番号はもう振られてるんだから勝手に送ってこいよな
写真は諦めろ - 63 : 2022/06/05(日) 13:05:52.03 ID:bK18SzpM0
-
引きこもりが役所行けるわけないじゃん
総務省、マイナンバーカードの交付率(現在43.9%)の伸び悩みに焦る。全国民が取得するにはどうしたらいいと思う?

コメント