アルバイトをクルーなどと呼ぶ「言い換え」が横行。対価なしに労働参加意識だけ高める酷い方法だ

1 : 2022/06/18(土) 08:59:19.14 ID:lXK4gOcd0

労働の現場では、職業のイメージアップを狙った、用語の言い換えが行われています。職種から業務の呼び方に至るまで、
その対象は様々です。一見すると、仕事がしやすい環境作りを目指しているように思える取り組み。
しかし労働問題の専門家・今野晴貴さんは、必ずしも働き手本意の内容になっていないと指摘します。
政策にまで広がっているという、その場しのぎの「言葉のまやかし」について、語らいました。

なぜアルバイトが「クルー」「メイト」に?
「人財(人材)」など、労働にまつわる言い換え語の例を挙げれば、枚挙に暇(いとま)がありません。
筆者が最近、個人的に注目しているのが、サービス業を中心とした職種に関するものです。

例えば飲食店の中には、アルバイトスタッフを「クルー」や「メイト」と表現するところがあります。
居酒屋大手ワタミが経営し、業務委託の弁当配達員を「まごころさん」と呼ぶワタミの宅食などのケースも、類似しているように思います。

これらの職種は非正規雇用で、正社員よりも賃金が安く、雇用期間も限定されていることが少なくありません。
待遇が比較的厳しいにもかかわらず、仕事のやりがいや仲間意識を、ことさらに強調するような字面に違和感を抱いてきました。

「確かに、インパクトがある言葉ですよね。好待遇でもないのに、労働に巻き込んでいこうという明確な意図を感じます」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2d04ca499c88a512dfc5de02860714cf505c62

2 : 2022/06/18(土) 08:59:38.34 ID:TKyqkm4XM
安倍晋三かよ
3 : 2022/06/18(土) 09:00:07.53 ID:nXX1kZ9y0
こんな言換で騙される労働者がおかしいだろ
5 : 2022/06/18(土) 09:00:15.38 ID:BB3yxvgN0
バイトリーダーのプライド
6 : 2022/06/18(土) 09:00:36.19 ID:7g7tkc4m0
帰宅困難地域だぞ
7 : 2022/06/18(土) 09:01:56.54 ID:JiKyKKysa
それで働く人が気持ち良くなれば良いと思うけどね
賃金低いってのは当然絶対に解決すべき別問題として
8 : 2022/06/18(土) 09:03:07.20 ID:lXK4gOcd0
国民総背番号制=廃案
マイナンバー制度=可決

言い換えればイメージってよくなるよね

9 : 2022/06/18(土) 09:03:38.86 ID:Y/w8+x+Y0
メイトは気持ち悪い
10 : 2022/06/18(土) 09:03:53.18 ID:S9v7FKpoM
TDLのキャストですね
11 : 2022/06/18(土) 09:05:34.95 ID:hK4/QVLS0
ゆうメイト……
12 : 2022/06/18(土) 09:05:53.29 ID:x4o3KMNpd
詐欺ジャップの言葉遊び
14 : 2022/06/18(土) 09:07:12.56 ID:eCMZk+l90
奴隷→派遣→BPさん

これほんとすきw

15 : 2022/06/18(土) 09:07:40.67 ID:kI1bAd2i0
狂うw
17 : 2022/06/18(土) 09:08:37.27 ID:fSE2xFim0
隠蔽、捏造、改ざん、中抜き、言葉遊び

日本の国技

19 : 2022/06/18(土) 09:12:20.37 ID:VxZmasHP0
「時給1200円の 使い捨て労働者」 と呼ぼう
20 : 2022/06/18(土) 09:19:50.16 ID:AdSVBV650
まごころさんがインパクトあるな
21 : 2022/06/18(土) 09:22:45.30 ID:2PDikFl10
ぼくアルバイトォォォォ!
23 : 2022/06/18(土) 09:23:52.27 ID:e5hc3huJ0
労働参加意識って言うのが何を指してるのかわからないけど、労働の内容に関することなら別に間違いではないぞ
労働と直接関係ない、出勤日を強制されたり他店舗への移動を強制されると問題だけど
26 : 2022/06/18(土) 09:58:45.01 ID:sDu/ggBd0
正社員で入って、研修で派遣の人と一緒だったけど、
派遣の人は1週間で研修終わって過酷な業務に回されて、
俺は半年かけて教育してもらった

1週間の間、気の良い人で仲良く話したけど、現代日本でも身分の違いがある事を実感したわ

27 : 2022/06/18(土) 10:01:30.48 ID:JeuNLGHj0
正社員自体が正規雇用従業員の言い換えでしょ
28 : 2022/06/18(土) 10:03:43.76 ID:PjHUMjk20
実際にそれで意欲が上がるのなら労働者にとっては良いことなのでは
36 : 2022/06/18(土) 10:13:49.98 ID:grjvp6NU0
>>28
意欲を上げるかわりに給料や待遇の問題はスルーさせてるってことが問題って記事
29 : 2022/06/18(土) 10:04:13.80 ID:hK4/QVLSH
大航海時代とクルー扱い
船の中で氾濫起きて乗っ取られる事もあったからな
店舗も当然奪っても良い
31 : 2022/06/18(土) 10:09:38.05 ID:HSX+AC0/0
日本人は言葉遊びが大好きだからな
32 : 2022/06/18(土) 10:10:41.40 ID:gs53pbqz0
名前だけカッコよくして、より惨めになるだけだろ
僕の名前はトムクルーズですと言ってるようなもんだ
33 : 2022/06/18(土) 10:11:21.28 ID:mjyUDpTJr
たし🦀
34 : 2022/06/18(土) 10:12:09.40 ID:3veRyZyb0
不適切会計とか犯罪隠ぺいちゃうの
35 : 2022/06/18(土) 10:13:31.71 ID:EPtX0WIb0
技能実習生のことか
38 : 2022/06/18(土) 10:14:32.64 ID:6ZFfbkbX0
昔はスタッフと呼んでいた
スタッフは上級正社員の意味合い
39 : 2022/06/18(土) 10:16:33.74 ID:oV6kjo8y0
アルバイトやる気ない奴とか居るし実際アルバイトも雇用形態が違うだけでその会社の
正社員と同じような責任ある立場なんだよねだからこうやって責任感とか仕事の技術を
向上させるのは良い事会社の売り上げも伸びる
40 : 2022/06/18(土) 10:26:08.06 ID:vgvY/x5f0
はい安倍しぐさ
42 : 2022/06/18(土) 10:28:50.16 ID:LelK5sBZ0
社員でもない非正規が
俺はできる俺は必要とされてるんだみたいなやつがいるよな
いくら頑張ろうと一切昇給ボーナスとか出ないのに
哀れすぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました