- 1 : 2022/06/18(土) 16:37:26.91 ID:tkk0ZJ+v0
-
ディーンと岩田剛典「バスカヴィル家の犬」公開迎え、
出会いを振り返る「最高のバディと出会えた」
https://natalie.mu/music/news/482076 - 2 : 2022/06/18(土) 16:37:33.26 ID:hadG9E2s0
-
日ハムが無償トレードで手に入たんかにゃ・・・
- 3 : 2022/06/18(土) 16:37:54.01 ID:tP7ayVoj0
-
アメリカの犬
- 4 : 2022/06/18(土) 16:38:58.81 ID:map2dxGd0
-
正直、ホームズの長編つまらないんだよな
後編の補足ストーリーもつまらない - 5 : 2022/06/18(土) 16:39:17.17 ID:O2he31wnH
-
最後カメレオンマンが沼地を逃げて終わり
- 6 : 2022/06/18(土) 16:39:34.78 ID:rbzdfNJV0
-
凶器は毒蛇
- 8 : 2022/06/18(土) 16:40:42.06 ID:Mf05ZttD0
-
エレメンタリーのなら覚えてる
- 9 : 2022/06/18(土) 16:42:12.55 ID:2mKFO0Cp0
-
読んだのにな
- 10 : 2022/06/18(土) 16:42:36.32 ID:aT3JB7lW0
-
全部覚えてないぞ
シャーロックホームズだろうけど - 11 : 2022/06/18(土) 16:44:03.16 ID:7VObmUoy0
-
犬にリン付けて燃やしてたんだっけ
- 12 : 2022/06/18(土) 16:44:03.42 ID:nusKs0RK0
-
原作からして水増し感が凄い
- 13 : 2022/06/18(土) 16:45:02.09 ID:Rbv1U0p20
-
呼び鈴の紐だと思ったら毒蛇だったんだろ?
- 14 : 2022/06/18(土) 16:45:42.10 ID:aT3JB7lW0
-
シャーロックホームズマネして現実の科学捜査が進んだのがすごいと思う
- 15 : 2022/06/18(土) 16:46:03.49 ID:aR+8cK3B0
-
コブラ機動で背後に回り込んでミサイルで爆散よ
- 16 : 2022/06/18(土) 16:46:48.32 ID:TQSlFvGv0
-
子供の頃読んだ本の題名は「のろいの魔犬」だったな
- 18 : 2022/06/18(土) 16:49:24.39 ID:aT3JB7lW0
-
>>16
タイトルまで覚えてるとかすごい
読んでる当時からして読み始めてあれこれ前に読んだんじゃねってなってたわ - 17 : 2022/06/18(土) 16:47:05.86 ID:wqSFf/b70
-
犬がかわいそう
- 19 : 2022/06/18(土) 16:49:35.40 ID:0ywxLY9r0
-
犬の凶行を装おう為に剣山みたいなのを凶器にしたり犬に発光塗料塗ったような感じだっけ
読んだの昔過ぎて忘れた - 20 : 2022/06/18(土) 16:50:45.96 ID:Tb7EhC/hM
-
丘で生活してる者と遭遇するワトソンの描写好き
- 21 : 2022/06/18(土) 16:51:12.10 ID:e7m4DfPY0
-
八つ墓村って津山三十万殺しの印象が強すぎて、結局どんな殺人事件がどんな理由で怒ったんかすら覚えていないことが発覚
- 36 : 2022/06/18(土) 17:20:39.75 ID:rNBLsU9e0
-
>>21
三十万だと・・・? - 22 : 2022/06/18(土) 16:52:42.94 ID:L1TccIh+0
-
紐が蛇だったのは違ったっけ?
あと今読むと、別にホームズは別に気難しいキャラでもなんでもないよな
めっちゃしゃべるし - 23 : 2022/06/18(土) 17:01:37.91 ID:IoBH7n1RM
-
犯人はイギリス検事長
- 24 : 2022/06/18(土) 17:05:11.74 ID:/w8QyRs80
-
映画館で予告やってたやつ
原作しらんけど内容はどうでもよくておま●こさん達がおま●こグッショリさせるためだけの映画なんだろうなって思ってる - 25 : 2022/06/18(土) 17:07:45.45 ID:1syT54ft0
-
貴族が人間狩りしてたのはなに?
- 26 : 2022/06/18(土) 17:08:59.84 ID:lhD3NOHt0
-
ドラマの予告編で青く燃えた犬が走ってくるシーンは怖かったな
- 27 : 2022/06/18(土) 17:10:36.00 ID:ZLrLaR6i0
-
緋色の研究も途中から西部開拓時代の話になることしか覚えてない
- 28 : 2022/06/18(土) 17:10:56.83 ID:qOy4R/740
-
原文はヴィクトリアンイングリッシュでメっちゃ難しくて挫折した・・・
- 29 : 2022/06/18(土) 17:11:39.15 ID:L1TccIh+0
-
>>28
文語でも違うの? - 31 : 2022/06/18(土) 17:15:09.09 ID:r5q9YIEi0
-
廃病院で拾った光る粉を犬に塗るんだよな
- 32 : 2022/06/18(土) 17:16:00.59 ID:n2pPAYix0
-
途中までは覚えているけど途中から曖昧だわ
- 34 : 2022/06/18(土) 17:16:56.32 ID:74NMdRZ/x
-
ま
だ
ら
の
紐 - 35 : 2022/06/18(土) 17:18:58.07 ID:qOy4R/740
-
今の言葉だと「原作厨」
「シャーロキアン」ってのはその元祖
100年前からいる
「聖典」を暗記するほど読んで
映像化作品に対してあーだこーだ文句つける - 38 : 2022/06/18(土) 17:21:37.17 ID:AlWVOUzJD
-
咆えるな駄犬
- 39 : 2022/06/18(土) 17:21:47.66 ID:uHBcDw/l0
-
( ゚Д゚)「けがわのじゅうたんがいぬだった」
- 40 : 2022/06/18(土) 17:21:56.48 ID:7naSJqEuF
-
タイトルだけ覚えてる
- 41 : 2022/06/18(土) 17:22:01.02 ID:grjvp6NU0
-
昔読んだ気がするが忘れた
緋色の研究の次に読んだかな - 42 : 2022/06/18(土) 17:22:06.29 ID:scBJvGRnd
-
犬に何か塗ってたって聞いても思い出せない
- 43 : 2022/06/18(土) 17:22:33.50 ID:Z+yKkicT0
-
あかね書房の「シャーロックホームズの冒険」の挿絵は秀逸
- 45 : 2022/06/18(土) 17:24:07.51 ID:ukg4dEZQM
-
ホームズって大体依頼来るとこが一番面白いよな
- 55 : 2022/06/18(土) 17:30:33.83 ID:qOy4R/740
-
>>45
あのワクワク感を超える設定は他にはないよね - 46 : 2022/06/18(土) 17:24:13.96 ID:R0+gD11a0
-
バスカヴィルは現代推理小説風だしホームズ長編では一番読みやすいんじゃない?
他の長編は全部推理物ってより普通の小説だしな
原文難しい云々は当時の言葉遣いがあるだけだからどれ読んでも変わらんだろ - 47 : 2022/06/18(土) 17:24:24.70 ID:WgcCuBUc0
-
名犬ラッシーだって覚えてないぞ
- 50 : 2022/06/18(土) 17:25:54.56 ID:CoN+g20w0
-
私がワンと吠えただけでみんな大慌てだよ
- 51 : 2022/06/18(土) 17:25:57.76 ID:+xjYKRRZ0
-
ヘルシングでしか知らんわ
- 52 : 2022/06/18(土) 17:28:10.39 ID:ujdvvo/K0
-
夜光塗料的なものを大きい犬に塗って火を吹く感じにしてた
殺害は人間の仕業 - 53 : 2022/06/18(土) 17:28:22.03 ID:qOy4R/740
-
原作から100年以上、
舞台化、映像化されたのは
ホームズが最多らしい - 54 : 2022/06/18(土) 17:29:32.76 ID:ki19xCYp0
-
ホームズは長編よりも短編が良いよね
昔NHKで見たホームズ物で地下の隠し部屋の入口につっかえ棒立てて開けてたのに棒が折れて出られなくなる話ってなんだっけ?
ちなみに出られなくなったのはホームズでは無い - 56 : 2022/06/18(土) 17:30:49.61 ID:+ZPwSzzP0
-
「夜光怪獣」って邦題がついてるのあったな
- 58 : 2022/06/18(土) 17:33:26.36 ID:TgMwXaJm0
-
犬にコスプレさせたやつか
- 59 : 2022/06/18(土) 17:34:43.73 ID:stn1oBw/a
-
バスカヴィルという大国と島国があって
- 60 : 2022/06/18(土) 17:35:14.88 ID:ujdvvo/K0
-
まだらの紐が最高傑作らしいが
蛇が口笛で操縦できるってマジなのか?
あと細い管はまだしも壁を登り降りなんてできるの?
「バスカヴィル家の犬」、ケンモメンの98%がストーリー覚えていない説。

コメント