岸田内閣、支持率急落 「物価高で生活苦しい」66%

1 : 2022/06/18(土) 20:34:59.95 ID:AKrm0arS0

内閣支持48%、5ポイント減 「物価高苦しい」66% 毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20220618/k00/00m/010/095000c

2 : 2022/06/18(土) 20:35:40.24 ID:QVz4cvoC0
スピード感を持って注視を検討して参ります
58 : 2022/06/18(土) 20:52:24.32 ID:0+W90B250
>>2
という断固たる決意を新たにして参ります
3 : 2022/06/18(土) 20:36:06.07 ID:I4R/zZRi0
岸田内閣を応援しようぜ
4 : 2022/06/18(土) 20:36:28.70 ID:S5F8BJwl0
原発再稼働しろよ
5 : 2022/06/18(土) 20:36:32.54 ID:RcADAkbC0
金融緩和しながら庶民が苦しむ姿を注視
6 : 2022/06/18(土) 20:36:37.59 ID:ahVyFKlN0
どーせ自民圧勝
もう終わりだよこの国
7 : 2022/06/18(土) 20:37:08.03 ID:TLCQIgah0
何かを変えたかったわけでもなくただ総理になっただけの男
これが100代目の総理大臣とは日本の民主主義の象徴だよ
8 : 2022/06/18(土) 20:38:25.53 ID:h3apoNr80
こんなに全力で慎重に注視を検討しているのに何故?
9 : 2022/06/18(土) 20:38:35.02 ID:FzAIFDce0
選挙だねぇ
10 : 2022/06/18(土) 20:38:46.28 ID:VYpZrPa+0
>毎日新聞と社会調査研究センター
41 : 2022/06/18(土) 20:48:11.91 ID:iF3TdgsQ0
>>10
なんだゲンダイか
11 : 2022/06/18(土) 20:41:00.73 ID:DgK6xqxH0
いくらなんでも物価上昇早すぎるわ
もう少し緩やかにしたら?
13 : 2022/06/18(土) 20:42:15.36 ID:fhFDcf6s0
原発稼働させろよ
14 : 2022/06/18(土) 20:42:32.81 ID:g/h4witK0
コロナ真っ只中に全く減税しないどころか増税してる国なんてあるわけ無いだろ
15 : 2022/06/18(土) 20:43:14.54 ID:m2lcoN6r0
日本はとっくに輸入頼りの産業構造なのに
円安は日本に有利とのたまう日銀総裁
105 : 2022/06/18(土) 21:01:20.96 ID:5Vu8H7cI0
>>15
違うだろ
民主党の円高誘導で国外移転や輸入産業に作り変えざるを得なくなったんだから
それを円安用に作り変えりゃいい話だろ
122 : 2022/06/18(土) 21:05:08.93 ID:m2lcoN6r0
>>105
製造業を回帰させるっていっても
もう人もいないしノウハウも無いしでどーすんのかね
新しい資本主義はその辺何も謳ってなくない?
16 : 2022/06/18(土) 20:43:17.00 ID:C5GOGh3V0
ガソリンの減税もやる気が無いし支持を得られるポイントが無いからな
何もしない事が良い事ではないと国民もやっと分かってきたんだろう
95 : 2022/06/18(土) 21:00:02.71 ID:z7bvYgS70
>>16
何も対策しない所か選挙終わったら大増税が待ってるからなあ
また近所で買い物したりサービスを受けられる店舗がなくなっていく事なんかを考えたらタックスイーターの自由共産党には二度と投票しない
17 : 2022/06/18(土) 20:43:32.70 ID:qfcscauX0
岸田だけは許さない
18 : 2022/06/18(土) 20:43:55.16 ID:dkxtI8i20
>>1
>調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯700件・固定295件の有効回答を得た。

毎日新聞の読者かねぇ

19 : 2022/06/18(土) 20:43:55.60 ID:O0j9pMtf0
国民を苦しめる異次元緩和をやめろよ
20 : 2022/06/18(土) 20:44:16.81 ID:EXJojsl60
こんなことまで国のせいにするとかパヨってやっぱり頭おかしい
21 : 2022/06/18(土) 20:44:17.14 ID:shuzSJ2B0
家族一緒にテレビを見てくれとかアホらしいことばっかり言うなら原発稼働してくれよマジで
22 : 2022/06/18(土) 20:44:32.04 ID:KYrUqDk/0
明日のNHKの調査も見たい
23 : 2022/06/18(土) 20:44:59.11 ID:VnM8xn3v0
以前はスーパーのレジで出すのは2000円+小銭だった。
最近は3000円+αを出している。
昨日、初めて4000円出した。
24 : 2022/06/18(土) 20:45:09.89 ID:/305PFZj0
また10万円を配ればワンチャンあるで
25 : 2022/06/18(土) 20:45:14.72 ID:U9GLL9ca0
まあ意味なく朝から晩までエンヤスガーやってるから下がるだろ
利上げして緊縮しろって馬鹿が騒いでるけど無視しろ
26 : 2022/06/18(土) 20:45:15.76 ID:z7bvYgS70
自民に投票しといて自民に文句言う知的障碍者のなんと多い事かw
27 : 2022/06/18(土) 20:45:19.96 ID:fzevvuek0
釣り上げた官製株価を落とせないから永遠に円擦り続けるって頭おかしいのか?w
28 : 2022/06/18(土) 20:45:26.20 ID:SwhX32Cy0
自民しか選択肢無いから仕方無い。安倍が「悪夢の民主党」っていう呪いの言葉を残していったしな
29 : 2022/06/18(土) 20:45:58.89 ID:E5SyOhA30
もともと下駄を履かせて発表していた、選挙前の印象操作だよ
30 : 2022/06/18(土) 20:46:03.35 ID:l7v+e1cm0
> 社会調査研究センター

これだっけ?毎日の関連会社

31 : 2022/06/18(土) 20:46:06.17 ID:m2lcoN6r0
意地でもガソリン税消費税を下げない覚悟
さすが財務省宏池会といったところか
減税したらインフレしちまうもんな
32 : 2022/06/18(土) 20:46:21.40 ID:/AJVF5Lt0
給料下がって税金上がって物価上がってもう限界ですよ!!!!!!!!!
家賃5000円アップ、日用品はうっすい生地しかなくて買い替え費で高値着きましたよ、食料品も高くなっているんですよ!!!
33 : 2022/06/18(土) 20:46:37.06 ID:UQZMuS3Y0
まぁ、この毎日の調査の設問はかなり誘導的だからそこまで気にするほどではないが、
マスコミも大きく報道した、こども家庭庁とAV新法は賛否がわかれる、
つまり、(岸田政権が出来るだけ避けてる)自民支持層でも対立になる、反対派は根にもつ法だろうな。
34 : 2022/06/18(土) 20:46:49.06 ID:2XuQqhjT0
つうかもともと高い支持率もナベツネ読売と財務省という増税コンビが仕組んだ数字だから、実際の数字は意外と低いのではないか?
35 : 2022/06/18(土) 20:47:00.00 ID:LmdIPrOL0
この物価高は日本だけのものじゃなくて世界的な流れなわけで

総理大臣がどうこうできる問題じゃないってそんなのもわからんのか

92 : 2022/06/18(土) 20:59:34.84 ID:Qepg2Kld0
>>35まあ無能だか仕方ないやな
36 : 2022/06/18(土) 20:47:04.09 ID:HiD+931m0
でも結局参院選は自民党の圧勝で終わるんですよね?
38 : 2022/06/18(土) 20:47:56.08 ID:lcbnyQ7e0
>>36
老害がバカだし選挙に行くのはそいつらだけだからね
59 : 2022/06/18(土) 20:52:33.37 ID:4HzBoret0
>>38
賢い若者はどこに入れるの?w
37 : 2022/06/18(土) 20:47:25.11 ID:2RGRibdf0
岸田総理って何かやったっけ?
39 : 2022/06/18(土) 20:47:56.98 ID:dp4UZ/vI0
やたら労働時間にうるさくなったから残業代や休出で稼ぐのもままならなくなったな
42 : 2022/06/18(土) 20:48:16.42 ID:HixYaCop0
高橋「円安は良いんだよ」
64 : 2022/06/18(土) 20:53:31.33 ID:EURSjG1t0
>>42
一年で5円前後で上下推移するならわかるが短期(一年以内)で20円あがるのはちがうたろ。
さらに下がる要因がないから上昇は青天井だぞ
43 : 2022/06/18(土) 20:48:21.96 ID:T2e2IBDe0
首相が変わったぐらいで生活が楽になったり苦しくなったりするような国なんか怖くて住めねえわ
44 : 2022/06/18(土) 20:48:38.88 ID:nzYsjcKS0
今回は参政党にするわ
45 : 2022/06/18(土) 20:49:03.88 ID:EURSjG1t0
実際、各企業の努力も虚しく、値上げ→内容量削減のループに入ったからね。庶民は物価高を容認してるとかとぼけたこと言うなよな
46 : 2022/06/18(土) 20:49:33.54 ID:BVybTWjO0
まだ電気代も価格転嫁できてないからな
日本はこれからバンバン値上がりするよー
47 : 2022/06/18(土) 20:49:59.49 ID:Pd7qbI4x0
在日朝鮮人犯罪をなんとかしろよ
48 : 2022/06/18(土) 20:50:06.22 ID:2XuQqhjT0
ウクライナでハッスルしてウクライナ武器支援増税をやるしかない岸田
49 : 2022/06/18(土) 20:50:14.27 ID:O0j9pMtf0
家計が値上げを許容している黒田の名言がでたわ
51 : 2022/06/18(土) 20:50:54.23 ID:+ZhauiFm0
五毛ちゃん今日も一日がんばっているな!
52 : 2022/06/18(土) 20:51:01.84 ID:tpNb5xHk0
この期に及んで
さらに
検討を加速させる
岸田
54 : 2022/06/18(土) 20:51:41.84 ID:ocz6kq8Y0
全然物価上がってねーよ。
これから秋にかけてが値上げスタートだよ
ほとんどの物が輸入してるから
普通に20%は上がりますよ。
相当ヤバい年末になるかもね。
57 : 2022/06/18(土) 20:52:11.96 ID:A9sgaD510
>>54
外に出ろよガ●ジ
77 : 2022/06/18(土) 20:56:58.31 ID:EURSjG1t0
>>54
食料品は内容量が減ってるから実質、値上げしてんだよな。
5月からさらに各社1割ぐらい内容量減らすとアナウンスしてる。
86 : 2022/06/18(土) 20:58:18.47 ID:DgK6xqxH0
>>54
毎回5000ちょいくらいの買い出しだけど最近7000円近くなってるよ
これよりさらにペース上がったらちょっときついわ
55 : 2022/06/18(土) 20:52:01.40 ID:MvrYWmXZ0
なにかしようとしても安倍がいまだ文句つけてくる
日銀のメンバーに安倍時代にリフレ派送り込まれてるし
56 : 2022/06/18(土) 20:52:03.19 ID:8+zltRx60
岸田は黒田を討ち取るくらいの事したら
指示が上がるかもな
60 : 2022/06/18(土) 20:52:46.00 ID:adrDwV7s0
緊張感を持って注視してるのにどうして…
61 : 2022/06/18(土) 20:52:46.30 ID:np1SRflF0
相変わらずのワイドショー政治だな
62 : 2022/06/18(土) 20:53:05.94 ID:qb2Gs2KI0
円安物価高はロシアのせいだもーん(岸田)
65 : 2022/06/18(土) 20:53:38.09 ID:fDus3QmM0
円安放置だしな。
今回は自民は入れない。
自民に1番ダメージ与えるにはどこ入れればいい?
69 : 2022/06/18(土) 20:54:55.25 ID:6tbLTfeB0
>>65

そら維新しかない
国民は走狗に成り下がったし

立憲はボンクラすぎるし

78 : 2022/06/18(土) 20:57:01.94 ID:2ADEUSOd0
>>69
維新は貧乏人を56す党。
伊達に大阪がコロナ死者一位になってるわけじゃない。
87 : 2022/06/18(土) 20:58:42.37 ID:6tbLTfeB0
>>78

そら自民党のことだろ
大阪が一位なのは別に維新のせいではない

91 : 2022/06/18(土) 20:59:31.19 ID:fDus3QmM0
>>69
この際選挙区で自民と接戦のやつに入れる。
66 : 2022/06/18(土) 20:54:08.93 ID:m2lcoN6r0
7月から原材料価格は更に値上がり決定
さすがに高すぎて建築生産計画の見直し多発
景気が良かった製造業も景気腰折れ懸念噴出中
68 : 2022/06/18(土) 20:54:55.15 ID:NQA5GJ920
給付金おかわりと消費税廃止&配当と株式売却益課税の廃止も宜しく

財務省解体

70 : 2022/06/18(土) 20:55:12.61 ID:BVybTWjO0
円安分の値上げはまだですよー
電気代分の値上げもまだですよー
これから爆発的に上がる
71 : 2022/06/18(土) 20:55:20.17 ID:hvt1bu3I0
株価が低い
72 : 2022/06/18(土) 20:55:37.52 ID:juCqPmii0
急に物価高になった訳じゃないのにそんな急落するか?
マスコミ選挙モードに入ったか
75 : 2022/06/18(土) 20:56:45.47 ID:+ZhauiFm0
>>72
※社会調査研究センター
85 : 2022/06/18(土) 20:58:10.42 ID:uu+XFjfd0
>>72
前回急に上がったから
74 : 2022/06/18(土) 20:56:11.98 ID:11v9u+Gg0
自民が勝つかられいわにいれてやる
76 : 2022/06/18(土) 20:56:51.56 ID:VWgWvmX80
高市がアップを始めたか
79 : 2022/06/18(土) 20:57:30.33 ID:UQZMuS3Y0
この毎日の調査はともかく、
こども家庭庁とAV新法は余計な事だった。
80 : 2022/06/18(土) 20:57:33.21 ID:KQeyvlT30
ロシアにおっかぶせはいつまでも通用せんぞ
82 : 2022/06/18(土) 20:58:00.95 ID:6a+1L3iJ0
原発再稼動でいいじゃん
なんでやらないのか不思議
83 : 2022/06/18(土) 20:58:06.13 ID:kojGHLDH0
>>1
物価高はウクライナ問題とアメリカのインフレが主要因で国内政治のせいではないし、

いま円安なのは社会保障費を維持するために発行された異常な額の国債の金利を低く保つために日銀が指値オペをした結果。

円高を望むのなら、まず社会保障費を半分以下にし国債の発行額を減らせばいいだけ。

84 : 2022/06/18(土) 20:58:08.82 ID:m2lcoN6r0
社会保障を支えるために
コロナで痛んだ財政規律を修復するために
あらゆる増税を受け入れましょう
88 : 2022/06/18(土) 20:59:00.88 ID:Yi2xygS00
選挙近いから数字に補正かけてきたのかね?
今までの支持率自体実績何もないのに何を支持するの?って感じだったが
90 : 2022/06/18(土) 20:59:18.72 ID:2avw+Xz/0
どこが政権とっても円安は放置だよ
今回はアメリカ様にインフレ収まるまでドル高させとけよと釘を刺されてるから介入できない
問題の根本を解決するには主権国家とは言えない程のアメポチジャパンを脱却する必要がある
108 : 2022/06/18(土) 21:01:53.75 ID:6tbLTfeB0
>>90

日本ほどアメ公の主張を気にしてる国はない。為替介入もアメ公が反対しようが可能だろうに。韓国なんかバンバン為替介入してる

93 : 2022/06/18(土) 20:59:47.59 ID:IaYtwT690
軍事費増強だけは力強かったな
94 : 2022/06/18(土) 20:59:58.01 ID:tHCioiAM0
黒田を更迭しなかったのが効いてるな
96 : 2022/06/18(土) 21:00:03.49 ID:HDP/qPDG0
どの層がこのバカ支持してるか謎の内閣

あ、風評被害で捕まるかな?w

117 : 2022/06/18(土) 21:03:56.74 ID:OYD5VLrb0
>>96
経団連企業と公務員には人気だろう
97 : 2022/06/18(土) 21:00:03.91 ID:iOkpYk1J0
新党くにもりしかないな
98 : 2022/06/18(土) 21:00:06.81 ID:Ploz8p4m0
文句ならプーチンに言え
99 : 2022/06/18(土) 21:00:09.25 ID:RY2846c40
まずマスコミが岸田を叩かない
外堀を叩いて岸田に伺いを立て消化不良で終わるパターン
100 : 2022/06/18(土) 21:00:38.12 ID:6JmUNO0/0
いま干上がらせれば選挙公約でバラマキで票が買える
101 : 2022/06/18(土) 21:00:49.35 ID:HDP/qPDG0
岸田はマスゴミにとって日本凋落させる最高の内閣だからな
批判できるわけがない
102 : 2022/06/18(土) 21:00:49.46 ID:PToq8SqN0
毎日は露骨に支持率低く出すからねぇ
103 : 2022/06/18(土) 21:01:01.00 ID:8uaBttSv0
ドル/円は、週明けから日銀の指値オペとヘッジファンド国債ショートの戦いが始まる。
日銀が勝てば円安で国民の負け。日銀が負ければデフォルトで国民の負け。
113 : 2022/06/18(土) 21:02:31.28 ID:Ploz8p4m0
>>103
今回は円安が災いして、日本円が枯渇して
日銀が負ける可能性もゼロでは無いらしい。
118 : 2022/06/18(土) 21:04:02.74 ID:fzevvuek0
>>113
日本円擦れる日銀が枯渇するわけないだろ、あるとすれば円安が加速しすぎて政権が持たないくらい
106 : 2022/06/18(土) 21:01:24.29 ID:fDus3QmM0
立憲なんて死んでも票入れるつもりなかったが、自民落とすならどこでもいい。
107 : 2022/06/18(土) 21:01:50.96 ID:hqwhhX9g0
岸田は思い出作りだろ
109 : 2022/06/18(土) 21:01:54.51 ID:yOOBI5lR0
何もしてないからな
支持率なんて気にしてないだろ
111 : 2022/06/18(土) 21:02:15.93 ID:HDP/qPDG0
野党がゴミすぎて自民党しか選択しないんだよな

立憲は論外
維新も中国ずぶずぶだし。終わっとる

119 : 2022/06/18(土) 21:04:44.98 ID:z7bvYgS70
>>111
自民は維新以上にずぶずぶだろう
保守層に見放されたんでひたすらパヨにすり寄ってるのが自民だしな
112 : 2022/06/18(土) 21:02:23.44 ID:CY9h88p00
岸田タヒね
114 : 2022/06/18(土) 21:02:39.64 ID:DhVqGO2G0
選挙前の風物詩やなw
115 : 2022/06/18(土) 21:03:43.78 ID:/uCTNRiv0
パヨクの受け皿と呼ばれたせいで
116 : 2022/06/18(土) 21:03:47.65 ID:juCqPmii0
しかし今回ほど投票先迷う選挙初めてやな
出口調査は立憲で決まってるんだけど
120 : 2022/06/18(土) 21:04:54.71 ID:9Ssm+0cG0
生活への悪影響を身に実感するくらいまでいかないと、政治に興味持たない家庭がほとんどだろう
121 : 2022/06/18(土) 21:04:59.24 ID:b0b9HTC90
吉川のせい
123 : 2022/06/18(土) 21:05:23.88 ID:HlAu4etl0
選挙前に支持率下げた調査出すのいつもの手口だけど前回はそれで惨敗したw

コメント

タイトルとURLをコピーしました