- 1 : 2022/06/27(月) 21:05:20.782 ID:w5Ns+1s9d
-
本は読んでおけ
- 2 : 2022/06/27(月) 21:06:09.116 ID:0nBFBfxS0
-
本を読んでも底辺は変わらない
- 3 : 2022/06/27(月) 21:06:14.050 ID:g2qKoVABa
-
お手本ってな
- 4 : 2022/06/27(月) 21:06:16.536 ID:W8WvTvJp0
-
おすすめは?
- 5 : 2022/06/27(月) 21:06:30.053 ID:0cUxjrgk0
-
自分の課題に真摯に取り組んだ方がいいと思ってる
- 6 : 2022/06/27(月) 21:06:35.641 ID:1rCHi1o+0
-
今更読んでも
- 7 : 2022/06/27(月) 21:06:43.371 ID:Zujqcd4A0
-
本読んだつもりが内容忘れる
- 8 : 2022/06/27(月) 21:07:02.759 ID:w5Ns+1s9d
-
得するかはわからない
損するってことはないはず - 9 : 2022/06/27(月) 21:07:06.293 ID:YmU0rEI/0
-
犬とハサミは使いようスレ
- 10 : 2022/06/27(月) 21:07:13.196 ID:EocuU20I0
-
本読んで行動に移すまでがセット
- 11 : 2022/06/27(月) 21:08:08.208 ID:a0TmI5pE0
-
好きな作家とオススメの小説は?
- 12 : 2022/06/27(月) 21:08:11.304 ID:Lk9lZrCBp
-
自己啓発本とか読んでそう
- 13 : 2022/06/27(月) 21:08:48.405 ID:PdSgUJEn0
-
漱石好きで読んでいたんだけどね、
東大2次試験「国語」第1問の問題文が「こころ」
採点してもらったら、ぜんぜん×落ち込みましたね。オレは字面を追っていただけで読めてなかったって・・・
- 17 : 2022/06/27(月) 21:09:57.856 ID:1wXlVyZ6a
-
>>13
日本語でおk - 20 : 2022/06/27(月) 21:11:11.848 ID:MZGvcmEVa
-
>>17
読解力なさすぎだろ - 31 : 2022/06/27(月) 21:15:07.099 ID:wL81ti7g0
-
>>20,21
句読点ガ●ジ特有のゴミ文を煽ってるだけだろ - 21 : 2022/06/27(月) 21:11:51.967 ID:8pQQlgBc0
-
>>17
流石にそれくらい理解しろよw - 25 : 2022/06/27(月) 21:13:46.316 ID:UOWqpCchd
-
>>17
糖質みたいな意味不明なレスかと思ったけど普通に理解出来て逆に不満だわ - 14 : 2022/06/27(月) 21:09:33.863 ID:9Ru3fK8zd
-
底辺が本を読むとネトウヨになるだけ
- 15 : 2022/06/27(月) 21:09:39.319 ID:mb98zVA90
-
小説なら化物語読めば語彙は増える。
- 16 : 2022/06/27(月) 21:09:51.873 ID:hp07ilBC0
-
レッテル貼りして優越感浸ってる時点で説得力皆無なんすわ
- 18 : 2022/06/27(月) 21:10:51.275 ID:hQqkrB6t0
-
読書ってアニメ見たりゲームしてるのと変わらんご楽だぞ?
- 19 : 2022/06/27(月) 21:11:00.416 ID:BK5gJytm0
-
活字本で電子書籍化しないやつ何なんだよ
何のこだわりなんだよクソが - 22 : 2022/06/27(月) 21:12:02.207 ID:qlXbTNl6d
-
渡辺に見えた
- 23 : 2022/06/27(月) 21:12:27.602 ID:w5Ns+1s9d
-
例えば低賃金でボロいミニバンとか乗ってるブルーカラーのおっさんってまず子どももアホなんですわ
こういう人はほぼ本読んだことない
経験上わかる
村上春樹も司馬遼太郎も三島由紀夫も太宰治も読んだことないんです
本読むって大事だろ - 24 : 2022/06/27(月) 21:13:00.657 ID:UFOMMt7E0
-
そう考えると、俺の書いたキモい百合小説も誰かの読書体験に貢献してるんだろうか
- 26 : 2022/06/27(月) 21:13:49.415 ID:hp07ilBC0
-
語るに落ちるの擬人化
- 27 : 2022/06/27(月) 21:13:58.517 ID:MZGvcmEVa
-
てか本読むより勉強する習慣あるかが重要だと思うぞ
勉強のために本を読むから身になるんだし - 28 : 2022/06/27(月) 21:14:18.941 ID:iMujKBMC0
-
おすすめの本を教えて
例、星の子:難しい表現や字が無く、読みやすい
- 29 : 2022/06/27(月) 21:14:57.855 ID:6MJuXb+y0
-
>>28
ゲームの達人 - 30 : 2022/06/27(月) 21:14:59.353 ID:w5Ns+1s9d
-
>>28
今村夏子のやつか? - 32 : 2022/06/27(月) 21:18:01.876 ID:w5Ns+1s9d
-
自分の見てる世界と別の世界や価値観があると理解できるだけでも読む意味あるんじゃないかな
- 40 : 2022/06/27(月) 21:21:55.525 ID:UFOMMt7E0
-
>>32が言いたいのはもうちょっとこう、レベルの高い話なのかもしれないけど
書店で「これ誰が買ってるんだろう…?」って思うような専門誌を見かけると、つい手にとってしまう - 35 : 2022/06/27(月) 21:19:52.766 ID:4BhM3rsK0
-
ここ最近だと、よう実の最新刊を読んだわ
あとは室町時代の畿内史の本 - 36 : 2022/06/27(月) 21:19:55.360 ID:w5Ns+1s9d
-
今村夏子と近いのは小川洋子やろ
- 38 : 2022/06/27(月) 21:21:25.127 ID:j/YLsYZm0
-
バカが本読んでも理解できないから時間の無駄
- 39 : 2022/06/27(月) 21:21:40.041 ID:jBEQhebTa
-
理解しようとしても出来ないから煽られても何も感じないな
アホは得なのかもしれない - 41 : 2022/06/27(月) 21:22:40.171 ID:MZGvcmEVa
-
本読むやつ優秀って本当か?昔から胡散臭いと思ってんだけど
本読むってだけが因子なら大卒ならやっぱり文学部卒業は優秀だよなって風潮になってなきゃおかしいだろ - 43 : 2022/06/27(月) 21:23:43.825 ID:w5Ns+1s9d
-
>>41
子どもの学力は親の読書量と相関関係があると思う - 51 : 2022/06/27(月) 21:27:26.463 ID:MZGvcmEVa
-
>>43
推理小説大好きな親でもそれ言えんの?もっと極端な例ならリノベオタクの父親とか
知識を増やすために本を読むなら学力とか優秀さとか納得できるんだけど娯楽の本って関係なくね?
このスレでも本を読むの例娯楽の読書ばかりだろ - 54 : 2022/06/27(月) 21:27:59.778 ID:MZGvcmEVa
-
>>51
間違えた
ラノベオタクだわ - 56 : 2022/06/27(月) 21:29:43.836 ID:iMujKBMC0
-
>>54
悪の教典はラノベ的だね、と誰かに言われた。 - 65 : 2022/06/27(月) 21:34:47.637 ID:UFOMMt7E0
-
>>41
本を読む人が優秀というか、優秀な人はよく本を読んでると思う - 45 : 2022/06/27(月) 21:24:46.086 ID:BszWOHkt0
-
本は読んだ方が良いけどその程度で底辺抜け出せるわけない
- 46 : 2022/06/27(月) 21:25:00.929 ID:pxgF7dsQ0
-
本読む奴が優秀とは限らないけど
読まない奴は100%底辺 - 48 : 2022/06/27(月) 21:25:52.431 ID:M/9/GuVy0
-
なんの本でもいいの?
- 49 : 2022/06/27(月) 21:26:15.027 ID:+rcOTPuNp
-
官能小説しか読んでねえや
- 50 : 2022/06/27(月) 21:26:55.789 ID:afqvTD/C0
-
文学系の本読めばいいの?
- 52 : 2022/06/27(月) 21:27:38.933 ID:nNP9OOdH0
-
言ってること抽象的すぎるだろw
VIPで読書家アピする時点でお笑いだけど - 53 : 2022/06/27(月) 21:27:43.629 ID:BszWOHkt0
-
何でも読まないよりは読んだほうが良いけど理想があるならそれに沿った作家の本読んだ方が良い人によって得手不得手がある
- 55 : 2022/06/27(月) 21:28:45.481 ID:jksjfYzv0
-
とりあえず口語訳でもいいから聖書読んどけ
- 57 : 2022/06/27(月) 21:29:57.478 ID:BszWOHkt0
-
全く読まない事と比べたらラノベでもいい他人が書いたものを頭に入れるだけである程度の効果はある
- 59 : 2022/06/27(月) 21:32:13.210 ID:MZGvcmEVa
-
>>57
ギャルゲやエ口ゲでもいいの?
読書量で考えたら半端ない分量だけど - 60 : 2022/06/27(月) 21:33:04.428 ID:iMujKBMC0
-
>>59
下手な小説よりも難しく、分量がある。 - 62 : 2022/06/27(月) 21:33:53.284 ID:BszWOHkt0
-
>>59
かなり効果は限定的になるけどそれでもいい
自分が会話をするときに使える言葉が少し増える - 58 : 2022/06/27(月) 21:31:48.625 ID:w5Ns+1s9d
-
小説を読むのは知識を増やすためというより想像力を鍛えるためだ
将来想像する、人の心情を想像するとか
他人を通すと自分のことが見えてくる - 61 : 2022/06/27(月) 21:33:25.233 ID:NkHbWmBy0
-
今の時代本なんていらん
- 63 : 2022/06/27(月) 21:33:53.834 ID:NkHbWmBy0
-
5chが一番ためになる
- 64 : 2022/06/27(月) 21:34:20.141 ID:Gx+k2Qzsa
-
本を読まないから底辺というより底辺だから本を読まないんじゃなかろうか
- 66 : 2022/06/27(月) 21:34:50.981 ID:PzFykZwd0
-
本読んで頭良くなったつもりのやつもいる
- 67 : 2022/06/27(月) 21:35:06.586 ID:w5Ns+1s9d
-
いじめとかパワハラなんて想像力のなさから始まる
共感力、人の痛みを想像するというのは極めて重要 - 68 : 2022/06/27(月) 21:35:21.755 ID:pxgF7dsQ0
-
読書習慣あったら現代文なんか無勉で点数取れるしな
- 69 : 2022/06/27(月) 21:35:31.870 ID:le5XmrrE0
-
本読んで鵜呑みにするバカもいる
底辺って本読まないから底辺

コメント