【特集】 黒田日銀総裁バッシングの問題点

1 : 2022/06/28(火) 17:34:29.92 ID:qADAAC1v9

2022.06.27

柿埜真吾 経済学

発言を恣意的に切り取った報道

日本銀行の黒田東彦総裁がきさらぎ会での講演【注1】の中で「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言したことへの批判が広がっている。総裁は庶民の苦しみをわかっていない、総裁は買い物をしたことがあるのかといった怒りの声が上がり、黒田総裁も謝罪に追い込まれた。
与野党の政治家からも批判が相次ぎ【注2】、共同通信の世論調査でも黒田総裁を不適任とする回答が6割となった【注3】。黒田総裁は猛烈なバッシングを受けている状況である。

しかし、黒田総裁がどんな文脈で値上げ許容度が高まっていると発言したのか、読者は正確にご存じだろうか。怒りに身を任せる前に、きちんと情報を確認してほしい。

きさらぎ会での黒田総裁の講演は、現在の資源高を乗り越えるには賃金上昇が必要であることを訴えたものである。黒田総裁は、資源高の下で消費者が値上げを受け入れているのだから、賃上げが必要であり、
日銀は企業が賃金を上げることができるような環境整備に取り組んでいきたいと述べている。一連の報道は前半だけを恣意的に切り取ったものである。

黒田総裁が、消費者が値上げを受け入れていると述べたのは、「馴染みの店で馴染みの商品の値段が10%上がったときにどうするか」という問いに対する家計の回答を調査した東京大学の渡辺努教授の研究に基づいたものである。
渡辺教授の研究によると、昨年8月の調査では馴染みの店が馴染みの商品を10%値上げした場合、「他店に移る」が半数以上だったのに対し、今年4月の調査では「値上げを受け容れ、その店でそのまま買う」が半数以上を占めるようになっている。
黒田総裁はこの調査を紹介し、「家計の値上げ許容度が高まっている」と述べたが、これは単なる客観的データの説明である。

こうしたデータを踏まえた上で、黒田総裁は、「日本の家計が値上げを受け容れている間に、良好なマクロ経済環境を出来るだけ維持し、これを来年度以降のベースアップを含めた賃金の本格上昇にいかに繋げていけるかが、当面のポイントである」とし、
賃上げの必要を強調したのである。前後の文脈から見ても、黒田総裁の発言のポイントがどこにあるかは常識的に言って誤解しようがない。この発言を「日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」」【注4】などという見出しで要約するのは極めてミスリーディングである。

ところが、一部で良識ある意見【注5】も見られるものの、大半のメディアは、値上げ許容度とか値上げを受け容れているという部分だけを報じ、庶民の怒りを煽る報道を繰り返すばかりで、黒田総裁の発言の文脈を完全に無視している。
黒田総裁自身が国会答弁の中で、批判された発言は「賃金上昇の重要性を強調する文脈の中で言及したもの」【注6】であると説明しているにもかかわらず、黒田総裁の弁明は殆ど報じられていない。
黒田総裁が何度も強調している賃金上昇が必要という肝心な部分を伏せた報道は無責任であり、たちの悪い印象操作といわれても仕方がないのではないだろうか。

値上げ受け入れず馴染みの店の店員は低賃金でよいのか?
https://synodos.jp/opinion/economy/28266/

2 : 2022/06/28(火) 17:35:51.08 ID:L5M8CNRp0
はよくたばろや糞田
3 : 2022/06/28(火) 17:37:30.97 ID:kxm8A2AU0
已に、亡骸多數送り候ひ了んぬ。
4 : 2022/06/28(火) 17:37:40.70 ID:dgToNZes0
それに対して言い訳したのはほかでもない黒田ではないか?
5 : 2022/06/28(火) 17:37:52.90 ID:kxm8A2AU0
売るからいけない
6 : 2022/06/28(火) 17:39:12.29 ID:83kRIwEZ0
いや、発言云々じゃなくシンプルに成果出してないよね?
33 : 2022/06/28(火) 17:53:09.56 ID:k0g9twUJ0
>>6
成果出てるから円安なんだろ、バカなのか
7 : 2022/06/28(火) 17:39:40.87 ID:yFrAA9L70
異次元金融緩和10年以上しまくっても
賃金まったくあがらず物価だけ上昇
完全に政策失敗だから何言われても仕方ない
8 : 2022/06/28(火) 17:39:41.77 ID:TP1jRH3c0
結果見れば、バッシングは妥当だよね
10 : 2022/06/28(火) 17:40:23.52 ID:kxm8A2AU0
Szeretnék szeretni, szerelmet szerezni. Szerelmes szívemet szívednek szegezni. Szólj hát szaporán szívemnek szerelme, szerelmes szívedet szeretni szabad-e.
私は愛したい、愛したい。 彼らは私の愛の心を釘付けにするのが大好きです。 だから、あなたがあなたの愛の心を愛することができるかどうか、私の心の愛を教えてください。
💴💴💴💴🥲
11 : 2022/06/28(火) 17:40:45.47 ID:Eh5HHpd20
緩和出口ないまま任期終わるとか叩かれて当然
12 : 2022/06/28(火) 17:41:31.70 ID:ldMnbLIa0
許容じゃねえだろ。なじみだから我慢する人情の話だろ。まず年収400万円で10年やってから金融監督者なれや冷房のきいた部屋でうんちくいってないで市場いけ
13 : 2022/06/28(火) 17:42:12.01 ID:Gder8NgR0
無能力者だから早く消えろ
15 : 2022/06/28(火) 17:44:33.23 ID:zrxLmu9Q0
「マスコミは嫌われている」
16 : 2022/06/28(火) 17:44:55.29 ID:beYILhsu0
エリートなら自分の言葉が一般国民にどう伝わるかまで考えて発言するのが当然
それができなかった時点でその程度ってことよ
17 : 2022/06/28(火) 17:45:15.33 ID:oEwwhjwr0
あとづけ臭さ満載
18 : 2022/06/28(火) 17:45:24.06 ID:1ti6Aaqb0
グダグダほざいてねーで賃上げしろやゴミが
口だけの無能は4ね
19 : 2022/06/28(火) 17:47:39.49 ID:ZnO1SxgQ0
だったらはよ賃上げしろ
20 : 2022/06/28(火) 17:47:55.40 ID:ay55q+jC0
黒田叩きの工作員次から次へと湧いてくるわ
そりゃ円安が続けば中国経済にとって痛手だからな
28 : 2022/06/28(火) 17:52:25.91 ID:YLE0In+B0
>>20
製造業は中国の方が圧倒してるんじゃ?
数や速さ値段 日本が売ってるのは製造用機器だった筈
設備投資部分が安くなるならもっと中国が買う(安く調達)
…あら?あらあら?中国経済のお手伝い 円安?
21 : 2022/06/28(火) 17:48:14.85 ID:plzV5wJD0
ドルが300円。
だけど賃金は倍になった。
これが嬉しいかって話で無責任なのは黒田。
22 : 2022/06/28(火) 17:49:56.20 ID:NhrXT3k80
馴染みの店が10%上がったら別の店に行くけど?
だれに聞いたデータなんだよ?
23 : 2022/06/28(火) 17:49:56.29 ID:1/4e8goN0
値上げを受け入れたから同じ店で買うのではなく他店も値上げしてるから諦めてるだけで黒田以前に東大の調査の時点でおかしい
27 : 2022/06/28(火) 17:51:47.63 ID:dsZK9tlW0
特亜の犬が吠えてるだけだから
29 : 2022/06/28(火) 17:52:42.72 ID:z6uIVlJN0
はっきり言って”異常”だよな
30 : 2022/06/28(火) 17:52:45.11 ID:GBB6O9mJ0
そんなのは賃金上げてから言えって話
なんの擁護にもなってない
31 : 2022/06/28(火) 17:52:48.53 ID:VD+OOzGo0
>>1
2年で達成するはずのインフレ目標が10年目になっても達成してないからだろ
32 : 2022/06/28(火) 17:53:08.13 ID:1tm/vqGS0
あと半年
逃げ足は十分
頑張るよ
34 : 2022/06/28(火) 17:53:45.91 ID:vkF+4fKE0
無理筋な擁護など逆効果だとわからんのかね
36 : 2022/06/28(火) 17:58:38.82 ID:FSAMdltD0
どこもかしこも値上げをしてるのに
この馴染みの店調査にどこまで意味があるんだろう
37 : 2022/06/28(火) 17:59:57.73 ID:q1wM04Xc0
>>1
東大も要らないって言いたいの?
馴染みの店調査って中学生の自由研究かよ。
38 : 2022/06/28(火) 18:00:33.10 ID:cUrdE7h40
低インフレ率だからここで緩和やめたら不況のどん底になるわ
黒田は正しいことやってるから岸田が金ばら撒かないとダメ
39 : 2022/06/28(火) 18:01:21.42 ID:AULMWzyz0
金融庁で働いてる知り合いが黒田のことメチャクチャ言ってたな
41 : 2022/06/28(火) 18:01:49.63 ID:EAzhX8GP0
円安で不利になる勢力が、マスゴミを通じて印象操作したんだな。よくあるパティーンw
42 : 2022/06/28(火) 18:03:32.24 ID:V/zQRYDB0
とにかく財政政策から目をそらしたい
とにかくマイナス金利やめさせたい
そんな人たちが批判してます
43 : 2022/06/28(火) 18:04:04.20 ID:YdLknQHf0
無い袖は振れない
消費めちゃくちゃ落ち込みそう…
44 : 2022/06/28(火) 18:04:16.17 ID:U+VdlZTA0
アベノミクスで10年間同じことやり続けて賃金上がらなかったのにまだ同じこと言ってる
認知症のおじいちゃん
早く引退してね
45 : 2022/06/28(火) 18:04:31.93 ID:Yl0tEkgs0
辞める前に円安と買った株の後始末の道筋つけろ
46 : 2022/06/28(火) 18:05:37.49 ID:P868zXh60
完全に切り抜きだったもんな
47 : 2022/06/28(火) 18:05:45.37 ID:7WZLERY70
認識が甘すぎるからな
昨年8月以降に地域最安値の他店に移ってしまって
もう移るところが無くなってしまってるかも知れない
実際に値上げして他店にに行くには日々の買い物には遠すぎたかもしれない
こういう分析もなしに自分に都合良く解釈するのが
中央銀行総裁の総裁として適切だったかということ

コメント

タイトルとURLをコピーしました