日本政府「底辺が金無いって喚いてる・・・せや、副業を推進しよう!」

1 : 2022/06/28(火) 20:14:53.381 ID:RB9ClcJ80
いや、これはあり
3 : 2022/06/28(火) 20:15:41.112 ID:+xOks66p0
企業「やーや!!!😡」←これなんで?
4 : 2022/06/28(火) 20:16:30.721 ID:9w3Xqf/Fr
>>3
副業が上手くいってしまったら
辞められるから
5 : 2022/06/28(火) 20:16:44.430 ID:RB9ClcJ80
>>3
「副業あるので定時であがりまーす」
「副業で問題起こして逮捕されたのでもう会社行きませーん」

とかリスクのほうが大きいから

11 : 2022/06/28(火) 20:22:43.914 ID:3xfOgtA7M
>>3
基本は残業させたいのに副業で予定立てられたら困るから
他の人雇うにはコストの方がでかい
人数は少なく時間は長くは基本なのよ
12 : 2022/06/28(火) 20:24:53.718 ID:+xOks66p0
>>11
定時で帰れるのなら自分の仕事は終わっているのでは?🤔
他人の仕事やるような会社行ったことないから知らんが
13 : 2022/06/28(火) 20:24:55.776 ID:VlULsQyO0
>>3
企業への控除減らせ
6 : 2022/06/28(火) 20:17:35.705 ID:cRwJd8ll0
コンビニ行くくらいの感じで出来るバイトが当たり前の社会になりたい
例えるならGTAシリーズのピザ配達バイトみたいな
7 : 2022/06/28(火) 20:19:05.983 ID:RB9ClcJ80
>>6
ウーバーイーツを知らないのか・・・
9 : 2022/06/28(火) 20:21:33.683 ID:cRwJd8ll0
>>7
始めようとしたけど最初に色々登録して顔写真まで撮らないといけなくて面倒くさくなって止めた
本当コンビニ行くくらいの感覚でいきなり現場に何も持たずに行って「あのダンボール50箱ちょっと倉庫に運んで~」「いいっすよ~」
「はいバイト料3000円」

みたいな世界よ

10 : 2022/06/28(火) 20:21:44.918 ID:Qf2zWhVda
>>6
わかる
16 : 2022/06/28(火) 20:27:47.895 ID:9SieVnJg0
本当は
副業しなくて済むようにするべきなんだけどな…
21 : 2022/06/28(火) 20:30:32.846 ID:RB9ClcJ80
後は育った後に副業を本業にされてしまうパターンだな
新卒を3年掛けて育て上げて、そろそろちゃんとした仕事任せようとすると去っていくパターン
24 : 2022/06/28(火) 20:32:22.063 ID:RB9ClcJ80
企業側に立って話してるけど俺は>>1に書いた通り副業賛成派だからな
なぜ企業が嫌なのかわかってないバカのために企業側の意見を話してる
27 : 2022/06/28(火) 20:33:20.980 ID:RB9ClcJ80
>>24
それが原因で遅れてっても企業側はわからんじゃん
28 : 2022/06/28(火) 20:33:59.267 ID:+xOks66p0
>>24
お前他人のことバカにできるような理解力ないじゃん…
30 : 2022/06/28(火) 20:35:02.144 ID:RB9ClcJ80
>>28
もうちょっと理解しようとしろよwww
33 : 2022/06/28(火) 20:35:38.932 ID:+xOks66p0
>>30おまえの話だろww
25 : 2022/06/28(火) 20:32:57.428 ID:j5CQdBeOr
副業するとその分だけ時間外労働の上限規制に引っかかりやすくなるわけだが、政府はそのあたり考えて推進してるんだろうか
29 : 2022/06/28(火) 20:34:12.771 ID:RB9ClcJ80
>>25
あくまで1企業での時間外労働時間だよ
違う会社なら関係ない
26 : 2022/06/28(火) 20:33:19.433 ID:9SieVnJg0
副業すすめるって事は国が生活保障対策の匙を投げたって事だ
どんだけ労働しようが過労しようがご自由にって自己責任になった
31 : 2022/06/28(火) 20:35:13.748 ID:+xOks66p0
バカに急にバカって言われてクソワロタんだがw
32 : 2022/06/28(火) 20:35:15.088 ID:Qf2zWhVda
1日3時間くらいで気が向いたときだけやれるバイトとかね~かな~

コメント

タイトルとURLをコピーしました