【就職】30代無職だがITになりたい。職業訓練っての行けばいいのか?

1 : 2022/06/29(水) 08:59:33.94 ID:afDM4xblM

職業訓練、デジタル系3割に 成長産業へ労働移動促す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27E8S0X20C22A1000000/
ちな36歳

2 : 2022/06/29(水) 09:00:25.67 ID:vOvKJJkC0
まぁITはどこでも雑用係りが欲しいのでそれでも採用されるかも
7 : 2022/06/29(水) 09:02:03.93 ID:A0FAfP8kM
>>2
ITの雑用ってたまに聞くけど何をしてる人達なの?
プログラマーとは別の人?
12 : 2022/06/29(水) 09:02:55.70 ID:afDM4xblM
>>7
テスターとか運用監視じゃね
129 : 2022/06/29(水) 09:29:16.38 ID:JmoWbeFa0
>>7
インフラ保守とかまんまそれ
3 : 2022/06/29(水) 09:00:56.41 ID:x1RbVflC0
無理。30~35歳で首を切る世界。
4 : 2022/06/29(水) 09:01:18.48 ID:afDM4xblM
>>3
そうなんや…
26 : 2022/06/29(水) 09:05:47.67 ID:fR1nakWo0
>>3
それは嘘
76 : 2022/06/29(水) 09:13:50.30 ID:FUOgcG3j0
>>3
そんなんごく一部だろ
むしろ30代で他業種からの転職とかかなりいるぞ。教師やってたとか料理人やってたとか。
その代わり業界全体が玉石混交だけど。
119 : 2022/06/29(水) 09:27:00.96 ID:odPhAgZp0
>>3
訓練自体入れないからな未経験高齢は
5 : 2022/06/29(水) 09:01:27.94 ID:RnPJpcMD0
むかし給料安いって言われて平均年収700万だったヤフー
あのころの平均年齢が30ちょいだったけど
今見たら平均年収1100万の平均年齢40ちょいになってた
ただ若い奴が多かっただけだったんだな
6 : 2022/06/29(水) 09:01:55.44 ID:afDM4xblM
諦めた方がええか?
59 : 2022/06/29(水) 09:10:51.41 ID:PuA3t8xxd
>>6
男性差別だから規制するようになったとかそういうレベルじゃないし
8 : 2022/06/29(水) 09:02:27.98 ID:pQNRRaJR0
ITと言っても素人でもできる仕事があるから大丈夫
ただ低賃金夜勤長時間労働激務だけどね
9 : 2022/06/29(水) 09:02:45.94 ID:Sw1ZOzsS0
35歳定年説は20年前ぐらいの話だよ
いまは人足んねーから年とっても全然できる

ただ36歳未経験がどうできるのかは知らん

10 : 2022/06/29(水) 09:02:49.93 ID:4c2z65j80
30過ぎてマネジメント側にいけないやつはカスタマーエンジニアの廃人コースだよ
そこそこのスキルあるのに日本企業は無駄に使い潰す
それで足りない足りないいってる
11 : 2022/06/29(水) 09:02:50.84 ID:X2betxi40
コミュ力ない人ほど行っては行けない業界だけど
13 : 2022/06/29(水) 09:03:05.15 ID:YM8DQKIe0
別になれるぞ。
ただ、ITは毎年新しい技術でて新しい働き方になって
それについていけない奴は、ポンコツ扱いされて
大昔の奴隷企業みたいなとこで精神止むまで残業させられる。

それでもいいなら

14 : 2022/06/29(水) 09:04:07.97 ID:M2IiRPe9d
一回死んでやり直すしか
15 : 2022/06/29(水) 09:04:11.57 ID:haXFT4/Ed
今までのここ民じゃん

ただの適当な悪口とかイジりの言い換えと明言しているだけだよなw

16 : 2022/06/29(水) 09:04:13.59 ID:DCK2lNXI0
プログラミングで何かゲームでも作ってみれば?
141 : 2022/06/29(水) 09:30:51.14 ID:bMcuQeDFd
>>16
もう許されて育ってきたね
17 : 2022/06/29(水) 09:04:27.10 ID:mygMokbid
>>64
きんもーちでいいというスタンスなの
で、自分が気に入らなければクレームで潰して表現の幅を広げるものだからなww
19 : 2022/06/29(水) 09:04:35.66 ID:N/oj5Dbv0
教えてやるよ?
20 : 2022/06/29(水) 09:04:48.67 ID:VpR98dmB0
ビルメンなら36歳でも若手
電気工事士二種さえあればなれる
40代までに稼ぎきってリタイヤする仕事だよ、ITは
23 : 2022/06/29(水) 09:05:13.81 ID:afDM4xblM
>>20
そうなんや
21 : 2022/06/29(水) 09:05:06.26 ID:4c2z65j80
あとは孫請ひ孫請の使いっぱ
27 : 2022/06/29(水) 09:06:06.99 ID:tPPxh4Xhd
itになるとは
28 : 2022/06/29(水) 09:06:10.43 ID:mTMk4OdK0
ネットワーク監視から始めるといい
30 : 2022/06/29(水) 09:06:24.18 ID:7seLc/QT0
職業訓練でCAD覚えたんだけど就職できるかな?
オートキャドってやつ
32 : 2022/06/29(水) 09:06:38.57 ID:VpR98dmB0
そうなんやって他人事みたいだな
話聞いただけで何か成し遂げた気分になりたかったのか?
33 : 2022/06/29(水) 09:06:48.99 ID:m0t+2h3F0
正直無職から入りやすい業界だとは思う
出世は難しいが
34 : 2022/06/29(水) 09:07:01.01 ID:afDM4xblM
やっぱり無理か…
37 : 2022/06/29(水) 09:07:29.31 ID:BAiRLNMGd
とっくに解明されて政府軍に討伐されたけど今は性欲の衰えと共に興味を無くしてるって感じてるんだろうなあいつらって
39 : 2022/06/29(水) 09:07:34.90 ID:FMbb1mTZ0
IT系は少し働いてすぐ鬱の診断書で休職して傷病手当もらうために存在してるんだぞ
マネジメントなんてめんどくさいのやる奴は馬鹿
働かずに1年6ヶ月傷病手当もらって退職してあまりに人こないので即採用のSESの正社員になってまた同じこと繰り返せばいい
40 : 2022/06/29(水) 09:07:43.63 ID:x1RbVflC0
なお35歳限界説とか大嘘だーとか言ってるのも単に24~25歳の修士卒エンジニアを活用したいだけで40で切るぞ。
35が40になっただけだ。「修士に限る」だからな。
43 : 2022/06/29(水) 09:08:41.00 ID:VpR98dmB0
つーか文系が支配してる日本のITなんかで働く意味ないだろ
土方経験ないのが棟梁してる建築屋みたいなもんだよ
63 : 2022/06/29(水) 09:11:37.23 ID:4c2z65j80
>>43
まさにこれだな
案件がめちゃくちゃ要件がデタラメ
要求するほうもされるほうも文系だからできますか?できますよ!で、できるよな?と丸投げでおわり
ここで文系バカとのコミュニケーション能力が必要になる
47 : 2022/06/29(水) 09:08:52.21 ID:uL2NjQNI0
ITになるって何?
俺自身がITになることだ、みたいなノリ?
55 : 2022/06/29(水) 09:10:07.45 ID:x1RbVflC0
>>47
ITが職業だとでも思ってるんだよ。
このスレはルビー言語だのGO言語だの出ない時点でお察し。
48 : 2022/06/29(水) 09:08:59.59 ID:x1RbVflC0
ニートがジャストシステムに行けるとでも?
爆笑。
49 : 2022/06/29(水) 09:09:03.52 ID:zMUE7M0Od
ピエ口の格好して排水溝にひそめばOK
50 : 2022/06/29(水) 09:09:04.14 ID:4yGX7iq20
10月から職業訓練行きたいんだがどれいけばいいの
57 : 2022/06/29(水) 09:10:15.85 ID:VpR98dmB0
>>50
電気工事かビル設備
65 : 2022/06/29(水) 09:11:52.33 ID:x1RbVflC0
>>50
電気工事士

でも正直なこと言うともうヨーロッパ諸国に出稼ぎした方が年収が3倍になるよ。
円安だし。もう韓国人平均の-40万円が日本人の平均年収額何だし(イタリア人平均の-20万円)

52 : 2022/06/29(水) 09:09:40.13 ID:fTU8kRACa
本当に好きな人にはとことん向いてるだろうな 俺は合わないと思って情報工学科から文系の職に就いたよ
117 : 2022/06/29(水) 09:25:43.37 ID:QcY9Pzejd
>>52
ソシャゲ界隈で生きてりゃ楽なのに
53 : 2022/06/29(水) 09:09:44.22 ID:I4oUrILHd
新幹線になりたい
54 : 2022/06/29(水) 09:09:53.81 ID:icwTzADT0
ダークタワー的には結構偉い奴らしい
60 : 2022/06/29(水) 09:10:57.73 ID:WwX85pY0d
こういう人ってほんと下品だから問題ない

今まで囲われてただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになってんだよ

61 : 2022/06/29(水) 09:11:03.91 ID:PocSFH0Xd
>>80
不祥事でプロチームクビになった主要因だと思うけどな
コメントしないと勝負にならんのに
62 : 2022/06/29(水) 09:11:29.83 ID:OeaxcLUVd
やる気があれば遅すぎるなんてことはない
そこらのIT屋なんてレベル低い奴らばかりなので日々勉強する奴なら余裕
68 : 2022/06/29(水) 09:12:23.12 ID:SlbjY79S0
メーテルに機械の体にしてもらわないとね
69 : 2022/06/29(水) 09:12:32.81 ID:GgVtO2BPd
無職歴1ヶ月なのか無職歴10年なのかでまた違う
70 : 2022/06/29(水) 09:12:33.34 ID:1x8si1kc0
30代まで無職のやつが日々勉強なんてできるわけ無いだろ
71 : 2022/06/29(水) 09:12:33.66 ID:vRBZBhmjM
イタリア人と結婚するのが一番手っ取り早いかな。
72 : 2022/06/29(水) 09:12:36.52 ID:NK2Q+SBi0
才能格差がエグい
スーパーマンと呼ばれる奴らは一般社畜の100倍くらい余裕で違う
73 : 2022/06/29(水) 09:12:51.35 ID:1k3w1nxT0
インフラは誰ウェルやぞ
とりあえずccnaとってくるんやで
125 : 2022/06/29(水) 09:27:57.03 ID:afDM4xblM
>>73
CCNAなら30代でも行ける?
165 : 2022/06/29(水) 09:34:46.69 ID:1k3w1nxT0
>>125
ワンチャンある
理想を言えば英語のドキュメントを読めて
NPまでとったら引く手あまたやぞ
ぶっちゃけ下手に技術を勉強するより
英語勉強したほうが日本のITは間口が広がる
139 : 2022/06/29(水) 09:30:24.64 ID:9OZEMOPaM
>>73
きついけどな🥺
143 : 2022/06/29(水) 09:31:26.61 ID:9SJkN//J0
>>73
俺もアプリ開発やるよりそっちの方が良いと思うわ
ネットワーク屋は大きいところから中小レベルまで需要があるからね
ただサーバ屋は今後派遣でDCのメンテ要員位にしかならないけど
77 : 2022/06/29(水) 09:14:29.66 ID:aEzbw4ZxM
末端のコード書きはいつでも需要あるから大丈夫
仕事も難しくない
1日18時間勤務で20万
79 : 2022/06/29(水) 09:14:54.33 ID:kXvEt+ql0
適当に化粧して排水溝の中から小学生に話し掛けるだけでいいよ
89 : 2022/06/29(水) 09:17:48.21 ID:8RNK8v5Wd
>>79
捉えられる状況でもなければ政治を変えるつもりもないんだよなジャップは
80 : 2022/06/29(水) 09:15:00.43 ID:bxqCd1e70
いくら人足りないと言っても35以下じゃないと未経験は雇ってくれないこんな国で解雇規制撤廃したら生活保護で溢れかえる
85 : 2022/06/29(水) 09:16:18.49 ID:wnd2dxbZd
この人も正しいかどうかではない表現に使ってはいけないぞ

ここコンボ効きすぎたんだけどそれは不都合を無かった事にしてるホストや陽キャに騙されるのは当然だとは思うし経世会の政治はマシだったんだ

86 : 2022/06/29(水) 09:17:01.98 ID:0HzJtEP60
39だが辞めたい
88 : 2022/06/29(水) 09:17:41.48 ID:GgVtO2BPd
その昔ブラック四天王ってのがあってだな
90 : 2022/06/29(水) 09:18:30.95 ID:KWCC+L/X0
インフラならudemyの安い講座買ってaws触っとけ
多分それだけじゃ無理だろうけど
97 : 2022/06/29(水) 09:20:57.59 ID:YM8DQKIe0
>>90
今やってるおっさん共がawsに対応出来てないの多いから
aws触って適当な資格とってれば余裕で騙せるよ
92 : 2022/06/29(水) 09:18:47.44 ID:HLoxgsBx0
旧作のペニーワイズのほうが好き
94 : 2022/06/29(水) 09:19:34.90 ID:YM8DQKIe0
まあ、完全な底辺業でやるよりは
職歴ロンダリングして、フリーランスとかになれば40万ぐらいは稼げる。

開き直ってやるのは手というか、こんな糞だらけで溢れてるんだけど。

96 : 2022/06/29(水) 09:20:22.46 ID:NK2Q+SBi0
udemyって勉強になるのかねあれ
テキトーにググりながら何か作る方がよっぽど勉強になる
104 : 2022/06/29(水) 09:22:41.73 ID:uL2NjQNI0
>>96
動画での勉強って何か頭に入ってこないんだよな
123 : 2022/06/29(水) 09:27:40.54 ID:kXvEt+ql0
>>104
IT系はハンズオン形式で導入から手を動かすとこまでやるから他の分野より身にはなる気がする
107 : 2022/06/29(水) 09:23:32.16 ID:YM8DQKIe0
>>96
適当にググっても勉強出来ない人のためにある。
そしてIT業界の仕事なんて、自分で調べて解決することばかりなので
ぶっちゃけそんなに頼らないと出来ない時点で適正が無いが気にしちゃいけない。
奴隷でもいないよりは
100 : 2022/06/29(水) 09:21:42.27 ID:OeaxcLUVd
職業訓練なんて行く必要ない自分で勉強しろ
それが出来ないなら諦めたがいいね
自分で勉強できるならこの業界雑魚ばかりだから余裕でやっていけるぞ
102 : 2022/06/29(水) 09:22:29.03 ID:9ggZi0h+M
だだ余り氷河期おじさんをIT人材にするにはもう遅いか
あいつらは介護か運送に引き取ってもらうか
109 : 2022/06/29(水) 09:24:21.09 ID:N+EXnlOcd
寛容って難しいよなどうすればいいのだと思うけどね
ウメちゃんまた適当なこと言ってれば説得力もあるんだ、言いっぱなしじゃ不完全燃焼だからオチつけんとな移住先を提案してやるかも
110 : 2022/06/29(水) 09:24:37.10 ID:bYUkd0Hn0
無理
お前を正社員で雇ってくれるのは駅前の賃貸不動産屋くらい
イメージ悪い業界だけど経験積んで転職すればホワイト行けるソースは俺
122 : 2022/06/29(水) 09:27:20.67 ID:NK2Q+SBi0
>>110
不動産の業務知識ってのは特殊らしく不動産関連ソフトの部署だけ不動産業から中途採用しまくってるわ
112 : 2022/06/29(水) 09:24:58.55 ID:vOa2U1Ui0
ITって人手不足アピールしてるけど
実際は人余りの業種だから大人しく土方か介護にしておけ
114 : 2022/06/29(水) 09:25:13.57 ID:cHln9Njz0
SESで死に物狂いで勉強して経歴と資格取得して業界の上位企業に転職したらいいだけ
115 : 2022/06/29(水) 09:25:17.27 ID:NPByJ52PM
ピエ口の服を準備するところからやな
116 : 2022/06/29(水) 09:25:26.72 ID:4GGwigOLd
SQLが分からなくても
GUIでアイコン置いたり線つなげたりすると
裏ではSQL文ができてるみたいな開発ソフトって一般的になんて呼ばれてるの?
先生方教えてください
120 : 2022/06/29(水) 09:27:04.27 ID:WGRplIPg0
開発ならテスター
インフラなら監視から
30前半ならまだ行けそうだが35超えて未経験はマジで根気よく探さんと無理だと思う
121 : 2022/06/29(水) 09:27:19.15 ID:Dso63GxHM
運用監視からなら余裕だろ
取り敢えず一ヶ月なんでもいいからバイトして働く意思があること、正社員になりたい気持ちがあるところを見せつけろ
そしたら仕事センターの適当な金もらえる講習に申し込みまくれ
ITパスポート取って派遣コースも有りだが運用監視スタートなら講習から行くのも有りだぞ
126 : 2022/06/29(水) 09:28:11.78 ID:9OZEMOPaM
俺がITだ!!
127 : 2022/06/29(水) 09:28:43.67 ID:AFllpU2pM
下水道に住めばあるいは…
130 : 2022/06/29(水) 09:29:20.09 ID:f+r+Brfd0
いいぞ、はよこっちこい
131 : 2022/06/29(水) 09:29:26.20 ID:FOmfAXyZd
過度に攻撃的な発言する奴は虐められっ子だからね盛り上がりに水差すと認定されたからってヒスるなよお前の現実だろ?
132 : 2022/06/29(水) 09:29:36.14 ID:3lw0lJPo0
すまんけど30代無職未経験はいらない
134 : 2022/06/29(水) 09:29:39.41 ID:WGRplIPg0
インフラも資格より経験だからなー
資格は働きながら取った方がいいよ
とりあえず未経験でも受けまくれ
135 : 2022/06/29(水) 09:29:55.43 ID:odPhAgZp0
俺もう43だし高待遇なんて持ってのほかだと自覚あるしパートバイトみたいに数時間で簡単な入力みたいな家でできる事ないの?能力低いしマジでそのレベルでいいからやりたい
152 : 2022/06/29(水) 09:32:47.66 ID:NK2Q+SBi0
>>135
手順書通りにひたすらボタン押すだけのテスターってのがあるけど
今はアジャイルばっかでテスター雇うほどの大規模案件が無いんだよなあ
163 : 2022/06/29(水) 09:34:31.73 ID:odPhAgZp0
>>152
テスターてのがそれに近いのな 何がやりたいのて言われた時に年齢と経験からどう見ても高望みできないの知ってるからテスターがいいですていうわ
158 : 2022/06/29(水) 09:33:53.22 ID:vOa2U1Ui0
>>135
もしお前が人を雇う立場だったとして、そんな楽な仕事があったらどうする?
自分の身内とか知り合いにその仕事させるだろ
ハローワークやらに求人出したら競争率何十倍何百倍の仕事だぞそれ
138 : 2022/06/29(水) 09:30:24.43 ID:EbgYOcwS0
転職でやってみてもいいかなと思ったけど、
オンラインスクールのステマが蔓延っててやばそうな業界だと思った
151 : 2022/06/29(水) 09:32:39.58 ID:odPhAgZp0
>>138
最近音楽動画プログラムその他界隈の今なら無料で受講できます」見たいのすげー多いけどアレなんだろうなスクール呼び込みなんかね
142 : 2022/06/29(水) 09:31:02.35 ID:PG9svrK7d
でも世の中の人間は心の中で思ってることも説明してるの自覚していないから眉唾である
146 : 2022/06/29(水) 09:31:53.55 ID:9IVBwZeu0
30代前半ならSEでいけるよ
ガチって半年で基本情報取れ
頭悪いなら厳しい
147 : 2022/06/29(水) 09:32:09.27 ID:PSVD06Wxd
ポッチャマが保守から批判されるわ
148 : 2022/06/29(水) 09:32:11.31 ID:4yGX7iq20
なに電気工事士って
電気扱うとか怖いんだけど
159 : 2022/06/29(水) 09:33:57.61 ID:VpR98dmB0
>>148
ビルメンなら分電盤、動力盤に手でも入れなきゃ感電することないよ
電気工事士なるなら地獄
149 : 2022/06/29(水) 09:32:15.63 ID:GgVtO2BPd
人手不足だけど実際手動かしているのは半分ぐらいという謎業種だから
残り半分は意味のわからん独自承認アプリのハンコ押すのに忙しいんだ
なおハンコ押す人の方が給与良いもよう
150 : 2022/06/29(水) 09:32:28.01 ID:6Is0d3pod
これ普通に言われるとか思ってるの自覚して裏では?
154 : 2022/06/29(水) 09:32:53.69 ID:AY4r+6rZd
SESなら余裕やろ
160 : 2022/06/29(水) 09:34:01.59 ID:ICQnfpgCd
itってやっぱり数学と英語得意じゃないとだめ?
172 : 2022/06/29(水) 09:35:39.36 ID:KfPLbXtQ0
>>160
俺の知る限り両方苦手な奴が大半
日本のITって海外に通用しないから英語力あっても商売できないんだよな
161 : 2022/06/29(水) 09:34:06.25 ID:aPJ032nP0
職業訓練って労働保険払ってないと利用できないんじゃなかったか?
162 : 2022/06/29(水) 09:34:10.10 ID:Zth5BgkTd
入れ墨ガッツリ入った半グレみたいなのが好きなやつが集まっていただろ
164 : 2022/06/29(水) 09:34:40.83 ID:YM8DQKIe0
開発方法が変わったから、まともなとこは少数精鋭化してる。

でも、日本はIT後進国でまともじゃないとこもまだまだあるので
終電はやすぎますよ。みたいな奴隷もまだまだ重要がある。

167 : 2022/06/29(水) 09:34:54.56 ID:d0jFygKP0
26歳高卒無職だけどIT関連の仕事やってみたい
168 : 2022/06/29(水) 09:35:03.44 ID:b/MC8SHGd
今までの発言お咎め無しなのが好きなのは違う気がする
169 : 2022/06/29(水) 09:35:08.57 ID:L2wUyz2id
テレビを使って自民や維新がやってる事が出来なく人のせいにするしか出来ないゴミカスさぁここはお前のママじゃねえ
170 : 2022/06/29(水) 09:35:24.77 ID:VpR98dmB0
40代でITリタイヤするやつもビルメンなればいい
Excelのマクロ組めるだけで英雄さ
171 : 2022/06/29(水) 09:35:28.23 ID:Z8q+Jb8Ld
思想関係ってどんどん先鋭化したわけだよお前

コメント

タイトルとURLをコピーしました