「百年の孤独」という小説を読んだ。全然理解できなかったのが悔しい

1 : 2022/07/03(日) 16:53:14.21 ID:MY7Zgz9ZM

起こったことを淡々と描いてるけど、訳が悪いのか俺が馬鹿なのか知らんが頭に入ってこなかった
どうすんだよこの知能

「百年の孤独」映像化!Netflixで配信へ
2019年3月15日 16時16分
[ロサンゼルス 6日 ロイター] – 米動画配信サービス大手Netflixは6日、コロンビア出身の作家、故ガブリエル・ガルシア・マルケス氏の代表作「百年の孤独」をスペイン語で映像化し配信すると発表した。

Netflixオリジナル映画『ROMA/ローマ』フォトギャラリー

 1967年に発表された「百年の孤独」は数世代にわたる家族を描いた作品。世界各国で翻訳され、20世紀で最も大きな影響を与えた作品の一つに考えられている。

 ネットフリックスのシリーズ作品では、マルケス氏の息子2人が製作責任を務める。撮影は主にコロンビアで行われる予定。

 息子2人は発表文書で、マルケス氏は「百年の孤独」の権利を売ることに長年消極的だったとした。映画には時間的制限があることや、スペイン語以外の言語での製作は同作の内容を十分に表現できないと考えていたことが理由だという。

 しかし、現在ではテレビが新たな黄金時代を迎え、世界の視聴者が外国語の作品を受け入れていることから、「Netflixが提供する驚異的な規模の視聴者に脚色作品を発表するのに、これ以上適した時期はない」と説明した。

 マルケス氏は2014年に87歳で死去した。「魔術的リアリズム」の旗手として多くの作家に影響を与え、1982年にノーベル文学賞を受賞した。
https://www.cinematoday.jp/news/N0107488

2 : 2022/07/03(日) 16:54:00.93 ID:RbCPVAiw0
ウィリアムフォークナーの二番煎じ

あんなの読むからフォークナー読めよ

3 : 2022/07/03(日) 16:54:01.63 ID:K/uV9yEc0
映像化するんか
4 : 2022/07/03(日) 16:55:22.28 ID:ZZUnXw+gM
焼酎の宣伝だろ
5 : 2022/07/03(日) 16:55:54.36 ID:FHLv0j4k0
兼八ってうまいって
6 : 2022/07/03(日) 16:56:58.92 ID:CctuVNdi0
焼酎しか知らんな
7 : 2022/07/03(日) 16:57:09.33 ID:NkDeIi7L0
あれからじきに100年が経つ
待っていたたった一つの事を伝える為に…
17 : 2022/07/03(日) 17:12:12.07 ID:GIALChPx0
>>7
はいハズレ
27 : 2022/07/03(日) 17:45:31.43 ID:GaLbBuwMM
>>7
発展すらしないだけで発展した場合の演出の期待度は高いわけよ
8 : 2022/07/03(日) 16:59:31.56 ID:SOnj9qJk0
アウレリャノ多すぎ
9 : 2022/07/03(日) 17:00:12.99 ID:YxJqCdOfM
百年法なら馬鹿でも面白いよ
10 : 2022/07/03(日) 17:01:30.11 ID:8MRNJ3+p0
筒井康隆の「ヘル」っていう小説読んだんだけど、全然理解できなかったわ
悔しくないけど
11 : 2022/07/03(日) 17:01:34.92 ID:ZZUnXw+gM
同時代ゲームのほうが読みやすかったな
12 : 2022/07/03(日) 17:02:46.25 ID:a+ZUT0+00
百年の孤独と天使の誘惑はプレミアム焼酎だったけど今はだいぶ落ち着いた
14 : 2022/07/03(日) 17:04:21.54 ID:qa/odRJ20
ボルフェスだっけ?
15 : 2022/07/03(日) 17:08:05.00 ID:apX0WXwCM
電子書籍化してくれよ
そしたら読む
16 : 2022/07/03(日) 17:11:36.70 ID:iDfus6oC0
めちゃくちゃ面白かったが、たしか翻訳が変わったんじゃなかった?
18 : 2022/07/03(日) 17:22:32.06 ID:d5jacI5R0
俺は村上春樹で良いや。
19 : 2022/07/03(日) 17:23:28.62 ID:BixZXZhjr
あれそんな難しくは無かったような
海外文学初心者の俺でも読みやすかったが
20 : 2022/07/03(日) 17:28:38.81 ID:d5jacI5R0
『カラマーゾフの兄弟』全3巻を数年前に買った。3巻は面白いけど1巻と2巻はつまらないという評判を聞き、尻込みして積んだままにしてある。
21 : 2022/07/03(日) 17:29:44.39 ID:iDltSoAH0
特に理解するような話じゃないと思うが
ウルスラばあちゃんの小さくなっていくとこが寂しい
22 : 2022/07/03(日) 17:30:35.94 ID:lVbwU0Yr0
タイトルはかっけーけど要はぼっさいオッサンのワガママ
23 : 2022/07/03(日) 17:30:37.35 ID:/vnpym3S0
小学校や中学校をつくらないと蜒々と同じことをくりかえしてしまうんだなあ。と感じた

あのエリア

24 : 2022/07/03(日) 17:33:05.00 ID:tu7WI6ORM
読んだことないけど別に普通の小説だろ
族長の秋はメンドイって聞いたけど
25 : 2022/07/03(日) 17:42:45.68 ID:AXvNXg0K0
ロドリゴ・ガルシアは有名だけどもう一人の息子も映像関係の仕事してるのか
26 : 2022/07/03(日) 17:42:56.97 ID:UJTEsO6w0
最初読んだときめちゃくちゃ衝撃を受けた
荒唐無稽すぎて1ページ前の出来事も記憶が曖昧になっていく
でもそれって人間の歴史を表現してて記憶の曖昧さ忘れ去られていくものを表現してるんだって知ってすげーなと思ったよ
28 : 2022/07/03(日) 17:45:34.98 ID:sr54P1Hj0
次は2666やな
めくるめく読書体験ができるぞ

つか南米マジックリアリズムものは
エレンディラとか短編から入るといいと思う

30 : 2022/07/03(日) 19:02:42.98 ID:673wtgY+0
焼酎庄屋かどっかのオリジナルメニューかと思ってたわ
31 : 2022/07/03(日) 19:34:09.66 ID:ByAiyJY60
ユリシーズは
32 : 2022/07/03(日) 19:36:29.82 ID:4js0XlJr0
読んだ時は感動したが覚えてない
ふわふわした山間の100年の物語
革命もあるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました