1/4+1/8+1/16+1/32……を無限に続けたらどうなるか教えてくれ

1 : 2022/07/05(火) 21:33:16.269 ID:e1Ohi3fz0
文系だが 俺の予想は1になる
2 : 2022/07/05(火) 21:33:37.498 ID:lrO56wh60
理系だが 答えは1
3 : 2022/07/05(火) 21:33:54.570 ID:hzCBR7wHp
>>1
正解じゃん
おめでとう
4 : 2022/07/05(火) 21:34:12.094 ID:77nZpvafa
1/2になる
9 : 2022/07/05(火) 21:34:45.113 ID:lrO56wh60
>>4
マジだった
騙されたぜ
21 : 2022/07/05(火) 21:40:28.948 ID:QAyoqA+Qd
>>9
減る側を考えれば理解しやすいよ
5 : 2022/07/05(火) 21:34:13.251 ID:3hsPQmIQp
文系が正解したと聞いて
6 : 2022/07/05(火) 21:34:30.741 ID:VIcwKYSx0
おいおい正解かよすげーな
7 : 2022/07/05(火) 21:34:32.747 ID:iFwZ2oNk0
途中からほとんど増えなくなるな
8 : 2022/07/05(火) 21:34:36.366 ID:o3oFz+cWd
1/2だよ
10 : 2022/07/05(火) 21:34:50.129 ID:FjYcsHJ60
二分の一足りない
11 : 2022/07/05(火) 21:34:53.914 ID:+67QQ5Eb0
なんで1になるの?
12 : 2022/07/05(火) 21:35:04.173 ID:zl4Ngmyf0
初項1/4公比1/2の無限級数ね
14 : 2022/07/05(火) 21:35:56.031 ID:GeVlt87J0
MITも夢じゃない
15 : 2022/07/05(火) 21:36:02.497 ID:V7/bvUYBd
何故1/4から始めた
24 : 2022/07/05(火) 21:41:16.296 ID:SfTZH98ga
>>15
本質を理解してない高卒を炙り出す為だろ
現に何人かアホが炙り出されたし
16 : 2022/07/05(火) 21:36:15.103 ID:WlEu6EUD0
懐かしいな
17 : 2022/07/05(火) 21:36:39.408 ID:Pr7IdI5oa
1+(1/2)+(1/3)+(1/4)+…は?
19 : 2022/07/05(火) 21:38:52.256 ID:LQ46mFl/M
>>17
発散しちゃう
…+1/NはだいたいlogN
18 : 2022/07/05(火) 21:37:23.206 ID:/mgebL940
というか無限って言葉使うあたりね
20 : 2022/07/05(火) 21:39:53.052 ID:lBMiQgdq0
1と1/2…どこやった!
22 : 2022/07/05(火) 21:40:42.209 ID:e1Ohi3fz0
すげー
理系のインテリ多いんだな
23 : 2022/07/05(火) 21:40:52.797 ID:yFqdp5xf0
S=1/4+1/8+1/16…
2S=1/2+1/4+1/8+1/16…

下から上を引くと
S=1/2

32 : 2022/07/05(火) 22:00:21.424 ID:M+110A6i0
>>23
凄いわかりやすいです(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
26 : 2022/07/05(火) 21:42:28.993 ID:mTgO1+2ca
無限に続けたらストレスで死ぬよ
27 : 2022/07/05(火) 21:48:53.992 ID:ZnGll79Qr
永遠に続けたら永遠に数が増えるだけやん
足すんやから
30 : 2022/07/05(火) 21:56:27.386 ID:RqtN0t3g0
>>27
亀には追いつけないのだよ
31 : 2022/07/05(火) 21:57:51.063 ID:kpE45ffR0
>>27
一定値に収束するだけで永遠に値が増え続けることは正しい
33 : 2022/07/05(火) 22:01:16.696 ID:zWCDg+FQM
図示すると分かりやすい
34 : 2022/07/05(火) 22:07:41.604 ID:S0uoPQRPa
1/2+1/4+1/8+…+1/nは必ず1-1/nの形になる んでn→∞とすると1/n=0になるから1になる 1つの円を埋めるようなイメージで図示するとわかりやすいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました