食品添加物という 謂れなき罪でどれだけ誹謗中傷しても一切怒らず皆様の食卓の健康を守る存在

1 : 2022/07/07(木) 01:30:17.26 ID:WLI+XxArd
菩薩超えてるやろ

誹謗中傷も発がん性があるとか実害あるレベルの多いし
全部、間違ってるのに
一切キレない

私は食品添加物になりたい。

2 : 2022/07/07(木) 01:31:42.26 ID:Gm1owqor0
人間は疲労とかいう最高のスパイスを生み出せるから実質食品添加物みたいなもんや
4 : 2022/07/07(木) 01:32:46.38 ID:WLI+XxArd
>>2
化学調味料素敵
3 : 2022/07/07(木) 01:32:01.00 ID:WLI+XxArd
これすごいよ
5 : 2022/07/07(木) 01:33:00.87 ID:kNya2LLm0
実際添加物って本当にやばいんか?
7 : 2022/07/07(木) 01:34:05.55 ID:WLI+XxArd
>>5
量をまもれば一切やばくない

量を守らないとやばい
量を守らないとやばいのはすべての物に言えるから

やばくない

8 : 2022/07/07(木) 01:34:48.73 ID:kNya2LLm0
>>7
その量がどこまで平気なんや
12 : 2022/07/07(木) 01:36:33.04 ID:08rXZPmcM
>>8
ものと体重による
食塩なら体重1kgあたり0.5〜5gや
14 : 2022/07/07(木) 01:37:39.22 ID:WLI+XxArd
>>8
これは各調味料で数値的がはっきりでてる
70年間毎日とり続けると害があるかもしれない量の1/100まで ならやばくないからオーケーという決まりがある
15 : 2022/07/07(木) 01:39:41.03 ID:WLI+XxArd
>>8
やばい量をとるやつなんか存在しない
食品添加物は安全というのはそれが理由
17 : 2022/07/07(木) 01:41:14.73 ID:WLI+XxArd
>>8
頭の中でいま一番体にいいであろう食べ物を思い浮かべて
それを毎日100食分70年間食べ続けたして
病気にならないと思うか?

食品添加物は安全は明記してる

6 : 2022/07/07(木) 01:33:38.44 ID:JdX0x4HK0
くら寿司が220円メインにランクアップするらしいぞ
無添加なだけある
10 : 2022/07/07(木) 01:36:04.66 ID:WLI+XxArd
>>6
無添加自慢するのはいいけども
寿司に着色料つかう???
人工甘味料はガリで使うかもしれないけど
人工甘味料使ってないガリってワイは不安
11 : 2022/07/07(木) 01:36:06.93 ID:KqLQLEjh0
>>6
急にくら寿司持ち出すとか誹謗中傷やめろ
9 : 2022/07/07(木) 01:35:08.06 ID:O3PgCCa70
ガンなんてどう健康に暮らしても3人に1人はなるし添加物食ってええぞ
16 : 2022/07/07(木) 01:40:13.75 ID:jRH/EsR40
発がん性とかいう本来無視できるレベルの影響しかないのに大げさに語られる謎の数字
18 : 2022/07/07(木) 01:41:27.97 ID:ng0T+yqu0
ウインナーとかハム毎日食べてもええんか
20 : 2022/07/07(木) 01:42:51.72 ID:WLI+XxArd
>>18
大丈夫や!亜硝酸ナトリウム(発色剤)はよくめちゃクソに叩かれてるけど
21 : 2022/07/07(木) 01:44:06.53 ID:nVUM6RTu0
>>18
特殊な作り方をしない限りは
亜硝酸ナトリウムを使ったほうがいいと半ば義務に近いものになってる
19 : 2022/07/07(木) 01:42:09.47 ID:WLI+XxArd
安全か安心かどちらか好きな方を選ぶときに
安心を選ぶ人が多い
個人の自由だからいいんだけど
ワイは絶対に嫌だね
23 : 2022/07/07(木) 01:46:51.83 ID:xGAPMSEI0
ジャップ政府は基準がガバガバだからな
FDAより緩いんだから安全じゃないだろ
25 : 2022/07/07(木) 01:47:37.92 ID:nVUM6RTu0
>>23
厳しいですよ
28 : 2022/07/07(木) 01:48:26.12 ID:xGAPMSEI0
>>25
それはない認可された添加物の数はFDAの5倍近いよ
29 : 2022/07/07(木) 01:48:50.97 ID:nVUM6RTu0
>>28
それで厳しいにはいる
32 : 2022/07/07(木) 01:50:16.66 ID:xGAPMSEI0
>>29
「厳しい」って表現は相対評価だろ
FDAより緩いんだから「ゆるゆる」なのが現実
24 : 2022/07/07(木) 01:47:30.71 ID:q1Rw4LpAM
無添加
無農薬


これ書いてるやつは逆に避けるようにしてるわ
情弱をターゲットにしたボッタクリやし保存も効きにくいから腐ってそう

27 : 2022/07/07(木) 01:48:07.82 ID:nVUM6RTu0
>>24
正解

安心を売り物にしてるけど
安全は担保されてない

26 : 2022/07/07(木) 01:47:51.54 ID:fEYBY3hn0
添加物や農薬を厳しく取り締まる海外は実際がん患者減っとるからな
一つ一つは基準値以下でもこれだけあらゆるものに使われてたら総量としてそらあかんやろ
30 : 2022/07/07(木) 01:49:09.13 ID:nVUM6RTu0
>>26
別の要素だろ
31 : 2022/07/07(木) 01:49:51.01 ID:fEYBY3hn0
>>30
別の要素ってなんや
33 : 2022/07/07(木) 01:50:36.67 ID:eR70pb7P0
食品添加物は安心だからな
国がこの基準までは安心って量を決めてるんだから気にせずどんどん食っていい
岸田を信じろ
38 : 2022/07/07(木) 01:54:38.78 ID:nVUM6RTu0
>>33
これよ、岸ちゃん関係ないけどな
34 : 2022/07/07(木) 01:51:52.87 ID:vJjGS0qz0
FDAを基準にしたらどこの飯も食えんやろ
ちなみにそんなアメちゃんでも無農薬を売りにしてた冷凍苺からA型肝炎の集団感染が出た
37 : 2022/07/07(木) 01:54:08.12 ID:xGAPMSEI0
>>34
ユーロはFDAより厳しいぞガ●ジ
35 : 2022/07/07(木) 01:51:59.06 ID:q1Rw4LpAM
味の素は危険派も昔からおるよな
最近は小麦とか牛乳も危ないとか

マジでこういうガ●ジ産まないためにもちゃんと義務教育で教えたほうがええやろ

41 : 2022/07/07(木) 01:57:54.64 ID:xGAPMSEI0
>>35
味の素と小麦、牛乳は全く違うやろ
39 : 2022/07/07(木) 01:56:00.34 ID:fEYBY3hn0
がん保険毎日CMで流れてもうなるのが当たり前みたいな風潮ほんまクソやわ
国も医療費ふくれあがってトータルで損やのになんで厳しくせんのか理解できん
42 : 2022/07/07(木) 01:59:38.15 ID:votHQtsV0
癌は遺伝や

コメント

タイトルとURLをコピーしました