- 1 : 2022/07/10(日) 12:59:31.24 ID:EWJDGb3b9
-
こちらは過去の参院選の年代別の投票率です。
「年齢が若いほど、投票率が低くなる」傾向が明らかに読み取れます。こうした中、東北大学の研究グループは「若い世代の投票率が1%下がるだけで、
その世代は1人当たり年間7万8000円も損をする」という独自の試算を出しました。若い人の投票率は「右肩下がり」の傾向が続き、直近では10代から40代までの投票率はいずれも50%を割り込んでいます。
若い世代の投票率を上げるにはどうすれば良いのでしょうか?
東北大学大学院経済学研究科の吉田浩教授のグループがある試算を行いました。
(東北大学大学院・経済学研究科・吉田浩教授)
「投票に行かないとどのぐらい損してることになるのかを、お金に換算して、見える化したらどうだろうか?という所から研究が始まった」まず、吉田教授は49歳以下を「若者世代」、50歳以上を「高齢世代」と有権者を2つに分けました。
そして「過去40年間に行われた衆院選と参院選の世代別の投票率」と、「その年の新規国債の発行額」、さらに年金や児童手当といった「社会保障費」との関係を分析しました。その結果…。
(東北大学大学院・経済学研究科・吉田浩教授)
「これが高齢者の投票率ですオレンジの所が。これが若年世代の投票率です。
特に絶対値としては若年世代の投票率が非常に低い。で、これと1人当たりの新規の国債発行額。
国債の発行は借金で将来返さないといけない。つまり若者世代に対する
将来のツケになる。国債発行額がどんどん増えてきている。
若年世代の投票率が高齢者に負けて差が開いてくると国債が発行されていく。若い人たちにツケ回しがあるんじゃないかと」続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/94ef8a698e71bd8f6f57de236d06203714e38cc9 - 3 : 2022/07/10(日) 13:00:45.00 ID:+DvKKoUd0
-
くだらん試算やってる暇あるなら
- 4 : 2022/07/10(日) 13:01:13.27 ID:HylW/qOo0
-
こじ付けにも程があるw
- 5 : 2022/07/10(日) 13:01:15.30 ID:Lv6cHvAF0
-
入れるところ無いとしても白票でもいいから入れたほうがいいぞ
自分の世代の投票率があがれば政府もその世代から票もらうために政策を練る
- 14 : 2022/07/10(日) 13:04:02.16 ID:3BltcwuN0
-
>>5
消費税導入や増税はその結果かw
国民が苦難を求めてるんだなwww - 32 : 2022/07/10(日) 13:10:01.02 ID:RjFHBZv60
-
>>14
今は流石にないが平成の頃だと企業の組織票があったから
法人税を上げることが議席減になるので消費税の方が上げやすかった - 81 : 2022/07/10(日) 13:32:54.61 ID:66bdpx+t0
-
>>5
その結果が今である白票煽りもいいけど、無責任な呼びかけ止めなよ
- 6 : 2022/07/10(日) 13:01:20.77 ID:iVrkJ7BB0
-
マクロの「若者の投票率が下がるとどうなるか」とミクロの「自分が一票を投じると何が変わるのか」は別物
- 7 : 2022/07/10(日) 13:01:45.91 ID:/sGG7j1j0
-
当てずっぽうでも誰も困らないようなことやってんな
- 8 : 2022/07/10(日) 13:01:48.93 ID:5GSu7OEy0
-
その金額を若者に還元せずに投票券与えるのは○○
- 9 : 2022/07/10(日) 13:01:52.14 ID:O0p5y3Rk0
-
逆に考えろ。
年間で僅か8万円しか変わらないと。 - 41 : 2022/07/10(日) 13:13:45.19 ID:82kw1HI20
-
>>9
投票に行った人の中から年齢別に予算が鞍分されるから、
投票に行かないと「税金をタダでプレゼントします」(行政からリターンを放棄します)の意味になる。 - 10 : 2022/07/10(日) 13:02:09.50 ID:t2ekr8230
-
出かけたら負け
家にいるわ - 11 : 2022/07/10(日) 13:02:38.96 ID:3BltcwuN0
-
こんなん発表して恥ずかしくないのかな
- 12 : 2022/07/10(日) 13:03:47.39 ID:VaP/bdUN0
-
投票行こうぜ
自民、公明、立民以外に投票するならどこでもいいよ - 13 : 2022/07/10(日) 13:03:48.05 ID:3scjC/hP0
-
まぁ今はテロリストもいる可能性あるしな
- 15 : 2022/07/10(日) 13:04:03.29 ID:Xr1gdGtq0
-
結果が見えた投票などに損なんかない
- 16 : 2022/07/10(日) 13:04:31.34 ID:lB69yQSp0
-
だったら投票したら8万円もらえるようにしろよ
- 17 : 2022/07/10(日) 13:04:35.92 ID:/sliTlWR0
-
むしろガンダムに例える方が分かりやすくね?
- 18 : 2022/07/10(日) 13:04:37.95 ID:fDrcVnIP0
-
この角度からの投票の呼び掛けはいいなw
- 19 : 2022/07/10(日) 13:04:53.01 ID:QunH+IwI0
-
参院選はそんな価値無いよ、衆院は金になる
- 20 : 2022/07/10(日) 13:05:26.61 ID:gMivpwuT0
-
>>1
8万円分国債の発行を止めたとして、その財源は?
その8万円分、年金を今すぐ減らしますとかできるわけでもあるまいに - 21 : 2022/07/10(日) 13:05:37.65 ID:YE748d5x0
-
どこに投票しろとは今日は言えないけど行きなさい
- 22 : 2022/07/10(日) 13:07:07.71 ID:erR2kBoc0
-
数ですら大幅に負けてるのにな
- 23 : 2022/07/10(日) 13:07:48.36 ID:Zmyi5MR50
-
押し売りに似たものを感じる
- 24 : 2022/07/10(日) 13:08:02.14 ID:ckEA6EKG0
-
1000円くらいあげたら増えるぞ
- 25 : 2022/07/10(日) 13:08:51.68 ID:NzqX10jZ0
-
棄権者が投票に行けば野党に入れる → 野党が政権取れば課題がすべて解決してバラ色の未来が来る
左翼ってどうしてこういう思考しちゃうんだろう。民主党の悪夢から何も学んでいない - 26 : 2022/07/10(日) 13:09:08.65 ID:Hv6CsCkQ0
-
東北大っていつもあきらかに偏ったデータ出してくるよな
- 53 : 2022/07/10(日) 13:18:43.91 ID:LvJgZCC+0
-
>>26
文系にも研究熱心な教員が多い大学だから
数こなす系の論文もいっぱい作るんだろうな。
偏っていようがいまいが、まちがっていようがいまいが
とりあえず作成して批判を受けるつうのが研究の王道的スタイルだからな。 - 27 : 2022/07/10(日) 13:09:09.77 ID:fKckdJV10
-
どいつに入れたって約束守らない嘘吐きばかりだし…
- 28 : 2022/07/10(日) 13:09:31.06 ID:+p5ep8Q10
-
投票行かなきゃズルい連中がどれだけ得をするかを教えてやった方が効果的だろうけどな
まぁ若者は選挙行かない方が都合良いわ - 29 : 2022/07/10(日) 13:09:31.88 ID:AwjWgj380
-
どこに入れても悪夢
- 30 : 2022/07/10(日) 13:09:43.25 ID:Bup6hyQn0
-
岸田さん改憲する気はない増税はやる気マンマン
まぁ選挙行かない奴はそれを受け入れるという事だからな - 31 : 2022/07/10(日) 13:09:55.16 ID:aHchYk+S0
-
国債発行額との関連で算出するのちょっと無理があるんじゃないか
- 33 : 2022/07/10(日) 13:11:36.91 ID:+9/eqL3F0
-
20年前から日本の付加価値生産性の指標は右肩下がりで
これが日本経済衰退の原因でデフレの原因なんだろう
学者が指摘しないから安倍が出鱈目な金融政策で日本経済を潰しちゃったんだよな
日本が40nmで半導体技術が止まった段階で日本ヤバいで騒がないといけないのに
たぶん官房機密費を使って世界から尊敬される日本キャンペーン始めたんだろう
日本人はホント頭が超悪い民族だな - 34 : 2022/07/10(日) 13:11:49.01 ID:Zmyi5MR50
-
そういや投票に行くことで確実に時間を消費してるので
時給換算で一定以上の人は投票に行くと損になるのかな? - 35 : 2022/07/10(日) 13:12:28.47 ID:0s6h6REM0
-
票を売買できるようにしてくれ
喜んで売るわ - 36 : 2022/07/10(日) 13:12:30.19 ID:2nkiWfYf0
-
明治以降選挙で国が良くなったことは一度もないよw
- 37 : 2022/07/10(日) 13:12:50.92 ID:5JgVtrTr0
-
投票しない行為や白票は現状信認になる
増税物価高容認していいのか? - 38 : 2022/07/10(日) 13:12:54.54 ID:FVeDx4Ca0
-
一人当たりの借金とか言う奴は頭が悪く見えるから、もうやめろよw
このバカは三菱UFJの行員一人当たりの借金がいくらか知ってるのか?それで三菱UFJが倒産するなんて言うのかよ?
- 39 : 2022/07/10(日) 13:12:57.16 ID:vYu7nMPZ0
-
得意のコスパ的にどうなん
- 40 : 2022/07/10(日) 13:13:22.62 ID:vYu7nMPZ0
-
恋愛も結婚もコスパが悪いと
- 42 : 2022/07/10(日) 13:14:08.88 ID:4Iv1w34A0
-
投票行かない馬鹿の権利は停止しろよ
- 43 : 2022/07/10(日) 13:14:30.28 ID:gpgIcflW0
-
絶対数が少ないんだから勝てないじゃん。
- 44 : 2022/07/10(日) 13:14:33.18 ID:UwRmBGoL0
-
これだけアナウンスして不在者投票も時間枠広げて行かないんだったら老人天国になるわ
若者がバカなだけ
政治家や老人たちには何の罪も無い - 45 : 2022/07/10(日) 13:15:07.48 ID:HEaHwZm50
-
くだらん資産
- 46 : 2022/07/10(日) 13:16:05.79 ID:JC0ZjDVG0
-
実害がないからデマ止めろ
- 48 : 2022/07/10(日) 13:16:19.58 ID:+p5ep8Q10
-
年金も保険税も払わない若者は強制的に農村で働かせる法律作って欲しいわ
食料自給ができて泥棒外国人も要らなくなるし良いことばかり - 49 : 2022/07/10(日) 13:16:25.59 ID:3OrTysNy0
-
じゃあ投票行くから8万円くれよ
- 50 : 2022/07/10(日) 13:16:32.37 ID:8Mn59g/20
-
無駄な試算だな
- 51 : 2022/07/10(日) 13:16:47.00 ID:SQApZSDC0
-
ここ数十年の年寄り優遇政策と30年経済成長ゼロ
を正当化出来る理論だな
「投票率が低い世代の自業自得」 - 52 : 2022/07/10(日) 13:18:19.53 ID:Db6YXUYR0
-
くだらん
若者はやがて高齢者になる
高齢者優遇は若者優遇でもあるのだ - 87 : 2022/07/10(日) 13:35:06.31 ID:KTjjOOr50
-
>>52
高齢者世代が吸い尽くしたら、現役世代が高齢者になった時には財布空っぽだよ - 54 : 2022/07/10(日) 13:19:28.27 ID:b0U3ZLCy0
-
くだらねえw
やっぱ、大学教授になるのが一番ラクで勝ち組かな。 - 55 : 2022/07/10(日) 13:19:51.08 ID:rKw85xkd0
-
自民党「若者が選挙に行かなければ若者向けの政策が出来ない」 とかなんとかのたまいてるけどさ、言い訳にしか聞こえないんだよね
来て欲しいなら先に若者向けの政治しないと誰も付いて来ないよ「得ようと思ったらまずは与えよ」だ
- 56 : 2022/07/10(日) 13:20:00.84 ID:NvWCSX8M0
-
日本人に選挙システムは無理なんだよ
- 57 : 2022/07/10(日) 13:20:20.30 ID:h28AaXAc0
-
なんか色々前提がおかしい気がする
とうほぐの研究だからか? - 67 : 2022/07/10(日) 13:26:28.95 ID:LvJgZCC+0
-
>>57
そりゃおかしいよ。
そもそも政治が強化する格差は世代間より社会階層間のほうがでかいのに
その前提を無視してる。
あとは若者間で、投票行動におけるリターンは共通ではないってことだ。
国債の発行が若者世代にとって不利かどうかはいまだ不定だ。 - 58 : 2022/07/10(日) 13:20:35.10 ID:8Mn59g/20
-
若者の投票率が増えようが減ろうが社会保障費が減る事はない
- 59 : 2022/07/10(日) 13:22:09.42 ID:ZDG5eDPi0
-
マジ投票したほうがいいよ
ただ開票特番見ててもつまんないだろ?
一口でも買ってりゃ面白く見れるギャンブルと一緒 - 60 : 2022/07/10(日) 13:22:31.01 ID:NvWCSX8M0
-
スマホから投票出来るようにすれば
若者の投票率、一気に70%越えるだろ - 61 : 2022/07/10(日) 13:22:50.05 ID:fOtx+NJ70
-
まぁ何らかの形で試算するのは必要なんだろうな
目に見える形にしないと興味も湧かないだろうし - 62 : 2022/07/10(日) 13:23:29.76 ID:0s6h6REM0
-
それだ!インターネット投票にしよう!キャッシュバックもつけてな
- 63 : 2022/07/10(日) 13:24:56.21 ID:9fr72nrU0
-
意味が分からん
- 64 : 2022/07/10(日) 13:25:39.30 ID:R3u7SI0o0
-
親が毎回ちゃんと投票に行っている家庭に育った子供は、大人になったら投票に行く。
親が投票に行かないいい加減な家庭に育った子供は、大人になっても投票に行かない。つまり、親ガチャである。
- 66 : 2022/07/10(日) 13:26:28.83 ID:V8c4vOFV0
-
いま13時半になろうとしてるけど
【投票率】どこで確認できる? - 68 : 2022/07/10(日) 13:26:44.34 ID:n8RK/KrC0
-
いや投票せずもっと国債発行させて早くに財政破綻させたほうがいい
死に逃げを許すな - 75 : 2022/07/10(日) 13:31:24.11 ID:erR2kBoc0
-
>>68
財政破綻の定義も知らないでしょ君 - 69 : 2022/07/10(日) 13:27:52.89 ID:ZDG5eDPi0
-
俺も全然選挙とか行ってなかったんだけど
あるとき気に入らない政治家が地元選挙区だと知って落とすために対立候補に入れたのよ
そしたらそいつ落選してスカッとしたよ
自分とこが競ってる選挙区なら投票したほうがおもしろくなる - 70 : 2022/07/10(日) 13:27:53.77 ID:YWARNmb50
-
今回これで投票率上がらないなら日本の未来は暗い
何でもいいから投票行けよ - 85 : 2022/07/10(日) 13:33:39.73 ID:bC/Ax5Vw0
-
>>70
何か上がる気がするだろ?それが上がらないのがジャップランドなんだな~
- 71 : 2022/07/10(日) 13:28:17.04 ID:6RT63pYC0
-
こういう若年層に投票のインセンティブを与えるデータをもっと出すべき
多くは自分の投票では何も変わらない、もしくは投票で何が変わるかすら知らないんだから - 72 : 2022/07/10(日) 13:29:51.34 ID:CmDFCFPO0
-
投票したら給付金がもらえる
65歳以上投票権剥奪
これくらいしないと無理 - 74 : 2022/07/10(日) 13:31:02.55 ID:V8c4vOFV0
-
>>72
そのやり方はおかしい投票棄権した奴は剥奪
二度と「投票権」やるな - 73 : 2022/07/10(日) 13:30:05.54 ID:+9/eqL3F0
-
ブロックチェーンの技術をネット投票に使えばインチキ出来ないだろう
仮想通貨なんかやるよりこのシステムを世界に売ったほうが儲かるんじゃね
選挙のポスター貼りはアホだから早く電子選挙ポスターシステムにして
お金のかからない選挙にすればいいのに
日本人はホント頭が超悪い民族だな - 78 : 2022/07/10(日) 13:32:13.37 ID:pNg5c4Fs0
-
>>73
世界中でやってろくな結果になってないだろ? - 76 : 2022/07/10(日) 13:31:47.43 ID:aHchYk+S0
-
というか、単純に相関みると経済成長とかもろもろの指標が悪化トレンドで、若者の投票率も
悪化トレンドなんだからそういう結論になっちゃうんだし、処理の仕方としてだめそうな気がする。 - 77 : 2022/07/10(日) 13:32:06.13 ID:k7NNwhSD0
-
今から選挙行くので、政策から政党を選ぶという
アプリを何度やっても自民党が出てくる。42歳の非正規社員で年収二百万の俺が自民党に投票する行動は出しいのでしょうかた - 84 : 2022/07/10(日) 13:33:26.92 ID:V8c4vOFV0
-
>>77
今日0時~20時迄
特定の政党を推薦する話をしたら
選挙違反になるから気をつけろ、これはルール - 86 : 2022/07/10(日) 13:35:02.13 ID:HjAKUEy40
-
>>77
自民党政権だからまだ君でも年収200万を得られてるんだよ
調べる気もないだろうけど赤い国の格差とかみてみるとあぁまだマシなんだなと思えるよ - 79 : 2022/07/10(日) 13:32:31.74 ID:RRMZNDMh0
-
今の若者は統一教会知らないし、Twitterで統一工作の「反抗動機はアベガーに決まってる。某宗教を統一と決めつけるのイクナイ」ってツイートに賛同してリツイートするぐらい純粋
今の清和会優勢に勢いつくだけに思えるけどw
- 80 : 2022/07/10(日) 13:32:33.90 ID:J1I2ymqW0
-
ここまで咀嚼してやってもどうせ行かないんだろ
- 82 : 2022/07/10(日) 13:33:01.79 ID:VnLO6xXz0
-
なえぽよ
- 83 : 2022/07/10(日) 13:33:22.77 ID:ZDG5eDPi0
-
行け行け
流れ作業で誘導されるし政党・候補者名もちゃんと一覧表貼ってるからなにも困らない
「投票したことないしどうすればいいかわかんない・・・」って心配いらない
若者投票率1%減で…1人あたり年間約8万円の損? 東北大のグループが試算

コメント