- 1 : 2022/07/14(木) 13:25:43.10 ID:bZrLl89G0
親野智可等
@oyanochikara
「叱られて育った人は叱られ慣れているから打たれ強い。仕事で失敗しても立ち直れる」も「ほめられて育った人は打たれ弱い。失敗すると立ち直れない」も迷信でした。レジリエンスの研究で「ほめられて育った人の方が自己肯定感も他者信頼感も高いので、失敗から立ち直れる可能性も高い」と判明しましたレジリエンス(精神的回復力)とは?その促進方法と測定方法、システム化に向けた調査
http://www.cc.aoyama.ac.jp/~well-being//resilience/- 2 : 2022/07/14(木) 13:26:36.87 ID:S1nPAVBP0
- 意味のない叱責だよ
- 3 : 2022/07/14(木) 13:26:39.39 ID:V2Eu+Ice0
- みんな自己肯定感低い
- 4 : 2022/07/14(木) 13:26:45.74 ID:eoMwhJ4g0
- どうせ否定されるから何もしない
- 5 : 2022/07/14(木) 13:27:25.62 ID:3/igDrA90
- 迷信に決まってるやん
逆に自己肯定感が低く自信が無く直ぐ折れる - 6 : 2022/07/14(木) 13:27:51.58 ID:pdl20szg0
- 鹿に育てられた俺は鹿に慣れてるから二足歩行できない
- 7 : 2022/07/14(木) 13:27:52.72 ID:4WtTs2PUa
- 叱ってるんじゃなくてスッキリする為にヒステリックに怒ってるだけだよ
- 8 : 2022/07/14(木) 13:28:00.93 ID:c04ocCGga
- 人間嫌いになるわw
- 9 : 2022/07/14(木) 13:28:34.48 ID:25a/24aX0
- 結構前から逆って言われてなかったか
- 10 : 2022/07/14(木) 13:29:12.30 ID:sVp5ihnXM
- いかに叱られないようにするか考えるから何にも挑戦しなくなる
- 11 : 2022/07/14(木) 13:29:48.85 ID:cq5ja9Up0
- ケンモメンは甘やかされて育ったタイプだろ
歪んだ自己愛と育たなかった自尊心
肉親でない他者にも無償の愛を求め続ける哀しきモンスター(ヽ´ん`) - 12 : 2022/07/14(木) 13:30:11.45 ID:BX2nMwAHd
- 子供のころは神童って言われてたんや
- 13 : 2022/07/14(木) 13:30:16.44 ID:hLEZaWCAa
- 前頭葉が萎縮してキレやすくなる
- 14 : 2022/07/14(木) 13:30:35.15 ID:gKxHeqQ10
- 迷信もなにもそんなこときいたことねーわ
褒めて伸びるタイプとか叩いて伸びるタイプとかは聞いたことある気がするが - 15 : 2022/07/14(木) 13:31:05.68 ID:z2mw422w0
- ジャップの否定教育
行動をしない子を褒める教育子沢山時代の名残よな
- 16 : 2022/07/14(木) 13:31:53.43
- 宗教に反論できる芸能人って今誰もいないのか?
ひろゆきだけ? - 17 : 2022/07/14(木) 13:32:46.24 ID:V2Eu+Ice0
- 今の若い人は店員になにか話しかけるのも「店員に失礼じゃないか」「負担になるんじゃないか」と思うらしい
甘やかされてるのか叱られてるのかは知らんが気を遣いすぎ - 18 : 2022/07/14(木) 13:33:25.45 ID:p6EJuKqjM
- もともとの性格だよな
図太いかどうか - 19 : 2022/07/14(木) 13:33:53.57 ID:/VBnyBYt0
- 最近は漫画でもアニメでも基本叱らないし指導もしないもんな 基本ほったらかし
その中で自主的にやる気のあるやつや 努力し続けて上手くいかないって奴だけをなにか言ったり相談に乗って伸ばすパターンもうガミガミ叱ったり怒鳴り散らす時代は終わった もちろん何もしてない奴はいきなり解雇通知
- 20 : 2022/07/14(木) 13:34:11.60 ID:XO2w5aTKM
- 筋の通った??責なら立ち直れる
理不尽な叱責されるとやる気マイナスになって即辞める - 21 : 2022/07/14(木) 13:35:07.13 ID:BBWN47u+0
- 叱ると怒るを使い分けない大人が悪い
叱られれば矯める気にもなる - 22 : 2022/07/14(木) 13:35:17.86 ID:czrRx1C4a
- そうかなぁ
自分は完全に前者で
打たれ弱さもそれが一因になってると思うが…… - 23 : 2022/07/14(木) 13:37:45.32 ID:WDNiUmMB0
- 俺は物分りが悪いせいで叩かれた結果伸びたタイプだけど
いざ指導する側となると厳しく言っていいものか判断難しいんだよな
基本的には褒めた方が良いと思うし
間違いを指摘する場合でもどこかしら無理にでも褒めるとこは作るようにはしてるわ - 24 : 2022/07/14(木) 13:38:04.06 ID:fOhToNvC0
- ほんとこれ
叱られて育った方が打たれ弱いと思う - 25 : 2022/07/14(木) 13:39:25.90 ID:ZoFE8ky20
- おれ打たれ弱いよ
だから自分の子にはあまり厳しくしない - 26 : 2022/07/14(木) 13:42:12.81 ID:yNJaJ+wu0
- 叱るという行為は薬にも毒にもなるんやで
- 27 : 2022/07/14(木) 13:42:50.49 ID:tK+jKzcYM
- その後褒めるだけでもダメって話にならなかったか?
大事なのは成功体験だと思うよやっぱり
正確に言うならば、能動的に行動することで事態が好転した経験、そしてそのことを評価してもらった経験
何もしなくても褒めてもらえてたら口開けてぼたもちが落ちてくるのを待つ受動的な人間にしかならない - 28 : 2022/07/14(木) 13:43:27.04 ID:8Ghiry0a0
- 知ってた速報
- 29 : 2022/07/14(木) 13:43:57.45 ID:Rkue3q2G0
- 叱られて育った人は他人や子をすぐ叱る
- 30 : 2022/07/14(木) 13:44:11.75 ID:D9zabvVk0
- 顔色伺う子供だったわ
- 32 : 2022/07/14(木) 13:47:08.17 ID:tK+jKzcYM
- >>30
今でも伺ってるわ俺は
基本的に他人が怖いんだよな
甘やかされて育ったタイプのはずなのに何故なのか - 31 : 2022/07/14(木) 13:44:48.64 ID:no4UAQas0
- 叱られ打たれ人の顔色伺うのだけは上手くなったそれだけ
- 33 : 2022/07/14(木) 13:48:09.14 ID:u9msC/dq0
- そらそうだろ
この理屈ならイジメられて育った奴のが打たれ強いってなるやん - 34 : 2022/07/14(木) 13:48:19.62 ID:pdl20szg0
- 悪いのは人を傷つけてはいけないという教育よ
誰も本音を語らなくなる - 35 : 2022/07/14(木) 13:49:01.35 ID:vzhrlgWE0
- 親が否定ばっかしてくるから親に何も言わなくなったわ
- 36 : 2022/07/14(木) 13:49:47.47 ID:Uoj2eiiA0
- 叱られるより否定されて育った
- 37 : 2022/07/14(木) 13:49:56.26 ID:DNBVqEdaa
- 何でネトウヨをケンモメンといいかえてるの?
- 38 : 2022/07/14(木) 13:50:53.47 ID:O98ff5ecM
- 飲んだくれて自暴自棄になった父親を見続けた子供時代よ
- 39 : 2022/07/14(木) 13:51:45.37 ID:43kAMOhF0
- ACEスコアやっと浸透しててワロタ
- 40 : 2022/07/14(木) 13:52:11.80 ID:8XX36n0Aa
- 叱られ慣れてる人って叱られても直せない直す気ない人ってことでは?
- 41 : 2022/07/14(木) 13:53:25.47 ID:ZTZyfxXc0
- 公立学校でcPTSDになってるから増税虐待する政治家ほど人気出る
- 42 : 2022/07/14(木) 13:54:31.04 ID:rPcjSEAQa
- ケンモメンなら常識
- 43 : 2022/07/14(木) 13:55:05.44 ID:DbkPDJDt0
- 叱られて育った奴なんてろくな人間にならねーよ。
- 44 : 2022/07/14(木) 13:55:27.14 ID:9k5FiEKvr
- 叱られて育つ子供は自損心が低く失敗を恐れて陰キャになる
- 45 : 2022/07/14(木) 14:01:15.22 ID:k7WPMFswp
- 悪いことして叱られるならまだしも
独自の躾的な叱られ方を何度も何度も受けると諦め癖がついちゃうよね - 46 : 2022/07/14(木) 14:03:21.77 ID:hj8NyODg0
- アキバ加藤を見ればよくわかるよね
「叱られて育った人は叱られ慣れているから打たれ強い。失敗しても立ち直れる」迷信だった。叱られて続けて育ったケンモメン……

コメント